納豆食堂・比護さんからいただいた納豆ラベルの第37回目は長野県長野市の
納豆屋さん、村田商店の「道祖神納豆」です。
長野県産の大豆を100%使用のした大粒大豆の納豆です。
またこの納豆は2013年2月の第18回全国納豆鑑評会で最優秀賞の農林水
産大臣賞を受賞しています。
いただいた納豆ラベルは2014年2月に購入されたものです。


私もこの納豆をこれより少し前の2013年11月に買っていました。
こちらです。

この2つの納豆ラベルを見比べてみるとほとんど変わりがありませんがポイント
は一番右側に書かれた「信州大豆」という文字の中の「 州 」という字です。
州という文字の3つの点が前回は下がっていましたが今回は上がっています。
この納豆ラベルに関してはたまたま納豆食堂・比護さんからいただいてじっくり
と前回分との比較検証できたので判りましたがこれがス-パ-やデパ-トの納豆
棚で見かけた場合は「変化なし!」で完全にスル-したでしょう。
私は今回のこの変化を敢えて「禁じ手的マイナ-チェンジ」と言わせてもらいます。
(但しこのような微妙な変化を見つけるのも楽しみの一つではあります)
< 有限会社村田商店 >
代表者 村田 滋
創業 1951年(昭和26年)
所在地 〒380-0928長野市若里一丁目4-8
(最寄駅: JR北陸新幹線長野駅)
TEL 026-226-6771
FAX 026-223-1782
HP http://murata.shoten.com/index.html
納豆屋さん、村田商店の「道祖神納豆」です。
長野県産の大豆を100%使用のした大粒大豆の納豆です。
またこの納豆は2013年2月の第18回全国納豆鑑評会で最優秀賞の農林水
産大臣賞を受賞しています。
いただいた納豆ラベルは2014年2月に購入されたものです。


私もこの納豆をこれより少し前の2013年11月に買っていました。
こちらです。

この2つの納豆ラベルを見比べてみるとほとんど変わりがありませんがポイント
は一番右側に書かれた「信州大豆」という文字の中の「 州 」という字です。
州という文字の3つの点が前回は下がっていましたが今回は上がっています。
この納豆ラベルに関してはたまたま納豆食堂・比護さんからいただいてじっくり
と前回分との比較検証できたので判りましたがこれがス-パ-やデパ-トの納豆
棚で見かけた場合は「変化なし!」で完全にスル-したでしょう。
私は今回のこの変化を敢えて「禁じ手的マイナ-チェンジ」と言わせてもらいます。
(但しこのような微妙な変化を見つけるのも楽しみの一つではあります)
< 有限会社村田商店 >
代表者 村田 滋
創業 1951年(昭和26年)
所在地 〒380-0928長野市若里一丁目4-8
(最寄駅: JR北陸新幹線長野駅)
TEL 026-226-6771
FAX 026-223-1782
HP http://murata.shoten.com/index.html