なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

シダレエンジュ - 京都府立植物園

2017-06-12 06:14:26 | みんなの花図鑑
シダレエンジュ

シダレエンジュ

シダレエンジュ

シダレエンジュ

シダレエンジュ

花の名前: シダレエンジュ
撮影日: 2017/06/04 14:11:09
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 47
冬場に樹形シリーズを投稿したとき、複雑で迫力ある姿と言っていただいたあのシダレエンジュ、こんな風になっていました^^ 添付1は外側から見た姿で○ックのようにこんもりしています。 トップや添付2,3のように内側から見ると、緑と枝のコラボがなかなか素敵でした。 添付4は冬の姿。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム - 京都市

2017-06-12 06:10:02 | みんなの花図鑑
ヒペリカム

ヒペリカム

ヒペリカム

ヒペリカム

ヒペリカム

花の名前: ヒペリカム
撮影日: 2017/06/04 13:58:26
撮影場所: 京都市
キレイ!: 56
元気の出る黄色、今の季節はオトギリソウ科の独壇場です。 トップはヒペリカム・ヒドコートだそうで、あちこちの庭や公園などに植えられ、比較的よく目にします。 添付2~4は大阪市大理学部附属植物園で撮ったキンシバイの写真ですが、後姿(添付3)を見ると花弁や蕾は光沢があり少し蝋っぽい感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツガシワ - 六甲高山植物園

2017-06-12 06:06:11 | みんなの花図鑑
ミツガシワ

ミツガシワ

ミツガシワ

ミツガシワ

花の名前: ミツガシワ
撮影日: 2017/05/27 16:17:41
撮影場所: 六甲高山植物園
キレイ!: 61
ミツガシワ科ミツガシワ属ミツガシワ。 寒冷地に分布するが、氷河期の孤立的生き残りとして京都の深泥池などに自生しているらしいです。 属は違いますが、イワイチョウもミツガシワ科。去年青森の八甲田山で撮ったイワイチョウを添付3に貼りました。確かにちょっと似てるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウカノコ - 京都府立植物園

2017-06-12 06:00:25 | みんなの花図鑑
キョウカノコ

キョウカノコ

キョウカノコ

キョウカノコ

花の名前: キョウカノコ
撮影日: 2017/06/04 14:55:11
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 45
花の少ない植物生態園で一際目立っていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする