なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

カンレンボク - 京都府立植物園

2017-06-21 06:16:42 | みんなの花図鑑
カンレンボク

カンレンボク

カンレンボク

カンレンボク

花の名前: カンレンボク
撮影日: 2017/06/04 17:02:56
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 47
植物園の中ではなく、駐車場脇にあるカンレンボクです。 カンレンボクは旱蓮木と書いて、中国原産だそうです。 別名喜樹、おめでたい名前ですね。 (←去年7月投稿コメント再掲^^;;)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-21 06:07:31 | みんなの花図鑑
カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ

花の名前: カワラナデシコ
撮影日: 2017/06/10 12:43:47
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 51
秋の七草コーナーがあり、そこで咲いていました。 比較的野生でも見かけたものですが、最近はあまり見なくなりましたね・・・ 添付2、3は近くで咲いていたアメリカハンゲショウ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカウツギ属 - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-21 06:02:51 | みんなの花図鑑
バイカウツギ属

バイカウツギ属

バイカウツギ属

バイカウツギ属

バイカウツギ属

花の名前: バイカウツギ属
撮影日: 2017/06/10 10:39:03
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 43
確認不足ではなく、樹名板にも Philadelphus としか書いてありませんでした^^;; 少し前ですがこの季節、白いバイカウツギの仲間が涼しげで綺麗です。 添付1は同じ木の花が落ちた後(実になりかけ)、2はバイカウツギ(6/4 京都府立植物園)、3と4はセイヨウバイカウツギの一種、ベルエトワール(同左)です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンテデリア - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-21 05:54:53 | みんなの花図鑑
ポンテデリア

ポンテデリア

ポンテデリア

ポンテデリア

花の名前: ポンテデリア
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 41
ホテイアオイと同じミズアオイ科で、花の大きさは違いますが色や雰囲気は似ています。 ただし、水辺に生えますが、水に浮かぶのではなく根を張って立っています。 北アメリカ原産。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする