なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ホップ(セイヨウカラハナソウ) - 京都府立植物園

2017-06-18 08:33:24 | みんなの花図鑑
ホップ(セイヨウカラハナソウ)

ホップ(セイヨウカラハナソウ)

ホップ(セイヨウカラハナソウ)

ホップ(セイヨウカラハナソウ)

ホップ(セイヨウカラハナソウ)

花の名前: ホップ(セイヨウカラハナソウ)
撮影日: 2017/06/04 16:10:22
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 56
ホップは言わずと知れたビールの苦味の原料です。 アサ科で、Wiki先生によると、ビールの苦味だけではなく、香り、泡、保存性の元だそうです。 ぱーっと泡の出る飲み物を飲んで、ストレス解消したいですね!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモチマンネングサ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-18 08:28:21 | みんなの花図鑑
コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

コモチマンネングサ

花の名前: コモチマンネングサ
撮影日: 2017/06/10 12:06:31
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 55
元気の出る黄色、子孫繁栄コモチマンネングサです。 ササユリ撮影待ちの間にこの花や、添付1のハタケニラ、添付2のウラジロチチコグサなどを撮っていました。 添付3,4はオマケの走れトーマスくん列車。大阪市大理学部附属植物園へは京阪電車交野線で終点の私市駅まで行きますが、この賑やかな列車が時々走っており子供たちに大人気です。添付4は私市駅にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバノキ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-18 08:17:15 | みんなの花図鑑
マルバノキ

マルバノキ

マルバノキ

マルバノキ

花の名前: マルバノキ
撮影日: 2017/06/10 11:00:17
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 42
明日はいよいよリニューアルの発表予定日(19日頃、なのでわかりませんが・・・) とりあえず一区切りということで、見てくださった皆様になつみかんからお礼の意味をこめて、ハートをお送りします^^ 添付3は去年11月に撮った花の写真です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホザキシモツケ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-18 08:12:50 | みんなの花図鑑
ホザキシモツケ

ホザキシモツケ

ホザキシモツケ

花の名前: ホザキシモツケ
撮影日: 2017/06/10 10:44:45
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 47
ホザキシモツケが慎ましやかに咲いていました。 たった一房でしたが、やはり蕊が美しく、去年初めてみずの森でホザキシモツケを見たときの感動を思い出しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする