なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ベニバナトキワマンサク - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-13 06:17:54 | みんなの花図鑑
ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク

花の名前: ベニバナトキワマンサク
撮影日: 2017/06/10 10:46:42
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 51
葉の赤さに驚きました。 添付2は同じ木の4月の様子。葉は緑です。 添付3、4は隣にあるトキワマンサクの巨木の新緑です。こちらも枝ぶり結構面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンソウ - 京都府立植物園

2017-06-13 06:11:21 | みんなの花図鑑
キリンソウ

キリンソウ

キリンソウ

花の名前: キリンソウ
撮影日: 2017/06/04 16:06:45
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 46
元気の出る黄色はキリンソウ。ベンケイソウ科キリンソウ属。 薬用植物園にあったので何に効くのか調べてみたら、すりつぶして虫刺されに、とありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-13 06:05:56 | みんなの花図鑑
ササユリ

ササユリ

ササユリ

ササユリ

花の名前: ササユリ
撮影日: 2017/06/10 12:16:27
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 57
写真愛好家に大人気のササユリです。 日本固有種で、中部以西に分布し、比較的なじみのあるユリです。 名前の由来は葉が笹の葉に似ていることから。 トップのような薄いピンクが主流ですが、添付3のように純白の花もあるようです(京都府立植物園の生態園で撮影)。白は初めて見ました^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ - 京都府立植物園

2017-06-13 06:00:25 | みんなの花図鑑
ホタルブクロ

ホタルブクロ

ホタルブクロ

ホタルブクロ

花の名前: ホタルブクロ
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 50
白いホタルブクロが咲いていました。紫はまだ蕾でした。 関西は白、関東は紫が多いとありましたが、そうなのでしょうか? 確かに比較的よく野山でも見かけるホタルブクロは、よく育った白ばかりです。 添付1は紫の蕾、2は大阪市大理学部附属植物園で見た白、ちょっと紫のそばかすがあります。添付3は咲いている様子で自然な感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする