まだまだみん花の投稿を続ける予定ですが、ブログの方も少しはやっておかないと、9月になって慌てるよといわれ、練習してみることにしました^^
さて、以前、ダ●ソーで購入した100円也のハナキリン、順調に葉が増え、花も咲いて大きくなってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/57c0a16dbf07046cb479f25661864641.jpg)
冬の間、家の中に入れていたのですが、昼間無人の我が家は日中でも10℃そこそこの気温><
それでもがんばってくれていたのですが、2月頃になってから10枚以上あった葉が一枚、また一枚と落ちていきます。
なるべく暖かいところ、日当たりのいいところを選んで動かしていましたが、回復の兆しがなく、ついに葉がたった2枚になりました。
春が過ぎ、初夏になったとき、ようやくハナキリンに変化の兆しが!
先のほうにちっちゃな芽が見えてきました。
これは葉!!
ようやく葉が出てきて喜んでいると、その奥の方から今度は小さい粒が2つ見えました。
間違いなく蕾です。
蕾はみるみる大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/b04b4c1144fb170bf81ef418de3deddd.jpg)
そして、ある日、ついに先の方がほころんできたではありませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/95e1563ac1c527d392d46d66de0e9288.jpg)
そして花が開いてきて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/be1ec5c8a009169e657ae87ad9e571f1.jpg)
日当たりの良い戸外に出すと、なんと花は綺麗なピンクに変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/4fff4e76f57b5cbcbf1ce3dfd0ae4a05.jpg)
さらに葉も出てきて、一安心です。
後で調べてみると、冬場にあまり低い温度のところに置いたら、休眠状態になって、復活に時間がかかるとのこと。
なるほど、うちのハナキリン嬢、あまりの寒さに、眠りの森のハナキリンになっていたようです^^;;
来年は気をつけなくては・・・
さて、以前、ダ●ソーで購入した100円也のハナキリン、順調に葉が増え、花も咲いて大きくなってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/57c0a16dbf07046cb479f25661864641.jpg)
冬の間、家の中に入れていたのですが、昼間無人の我が家は日中でも10℃そこそこの気温><
それでもがんばってくれていたのですが、2月頃になってから10枚以上あった葉が一枚、また一枚と落ちていきます。
なるべく暖かいところ、日当たりのいいところを選んで動かしていましたが、回復の兆しがなく、ついに葉がたった2枚になりました。
春が過ぎ、初夏になったとき、ようやくハナキリンに変化の兆しが!
先のほうにちっちゃな芽が見えてきました。
これは葉!!
ようやく葉が出てきて喜んでいると、その奥の方から今度は小さい粒が2つ見えました。
間違いなく蕾です。
蕾はみるみる大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/b04b4c1144fb170bf81ef418de3deddd.jpg)
そして、ある日、ついに先の方がほころんできたではありませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/95e1563ac1c527d392d46d66de0e9288.jpg)
そして花が開いてきて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/be1ec5c8a009169e657ae87ad9e571f1.jpg)
日当たりの良い戸外に出すと、なんと花は綺麗なピンクに変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/4fff4e76f57b5cbcbf1ce3dfd0ae4a05.jpg)
さらに葉も出てきて、一安心です。
後で調べてみると、冬場にあまり低い温度のところに置いたら、休眠状態になって、復活に時間がかかるとのこと。
なるほど、うちのハナキリン嬢、あまりの寒さに、眠りの森のハナキリンになっていたようです^^;;
来年は気をつけなくては・・・