宇治市植物公園、3月初めに見た春を順にご紹介~
ビオラの花壇、目がチカチカするほど咲いていました。
これだけあると壮観です。
少し歩くと、前は葉しかなかったクリスマスローズが満開に。
近くからも何枚か撮ったのですが、なぜかすべてピンボケ。晴れている日は苦手です。
秋の庭には何もない・・・
落葉樹林の下には沢山の山野草の名札があるのですが、肝心の山野草はほとんどありません。
去年は沢山咲いていたバイカオウレンも葉すら見当たらず、ほとんど咲かなかったようです。
ところが、前にカタクリの名札があった場所に、キクザキイチゲの花を一輪発見!
これでも頑張って撮りました(笑)
どうみても、苗を等間隔に植えた感じで、風情ゼロでしたが花は可憐でした。
そして前回最初の一輪が咲いていたフクジュソウが数輪。
後はマイブームのどんぐり。
クヌギですね。
そして、こちらの実はな~んだ。
どこかで見たことがあるこの実はサザンカの実でしょうか。
こんなところを歩いています。
タペストリーの上部、見晴台に向かう道の途中。
この先ツバキ園がありましたが、なんと一輪も咲いていませんでした。
仕方がないので、そのまま丘を下りて、修景池へ。
遠くにハナナ園が見えます。
前に比べたら、しっかり沢山咲いているみたい。
修景池は水が抜かれ、ヨシは刈られ横たわっていました。
そこに何か動く姿が・・・
頑張って追いかけたら・・・
お久しぶりのモズ男くんでした~
モズ子ちゃんには何度か出会っていますが、♂は久しぶりです。
池をぐるっと回ると、色とりどりの花が道沿いに植えられています。
アネモネですね~
そして、ハナナがすご~く満開!
・・・あれ、花の間から何か見えてる??
場所を変えてズームで写してみると・・・
わ~、恐竜くん楽しそう!
さらに先に進むと、マンサク発見!
葉はありませんでしたが、結構ごつい感じなので、シナマンサクの園芸種でしょう。
冬芽(葉芽)は毛皮羽織ってあったかそうです。
ヒュウガミズキでしょうか。まだ蕾ですが、もう少しで咲きそうです。
ベニバナトキワマンサクが少しだけ咲いていました。
これは年中少しずつ咲いている感じですね。
すでに春が一杯の植物園、その続きは明日!
【撮影:2024/3/2 宇治市植物公園】