なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ミコアイサにトモエガモ!~山田池公園2025/2上旬(1)

2025-02-12 05:40:42 | 自然

思いがけず雪が降ったので平等院の投稿を先にしましたが、今日からは2月初めに行った山田池公園特集です。
花の少ないこの季節、鳥の名所でもある山田池公園は、冬場のお楽しみスポットとして私の頭にインプットされています。
今回は、そろそろ梅の花が咲いているのではという淡い期待もありました。
面積約74ヘクタール(甲子園20個分)の広さの山田池公園で何を見つけたでしょうか!?
第一回目の今日は、池にいた鳥たちです。



冬場だからか、池の水がかなり減っていました。



その池で最初に見かけたのがこのカモさん。
ブロ友さんのブログで何度も見せていただいていたのですぐに分かりました。
トモエガモです!



目の下から黒い筋が下に向けて伸びているのがなんともいえない雰囲気。
一度見たら忘れません。



ちょっと暗いですが、こちらはご夫婦でしょうか。
どうしてお互い反対向いてるの?



こちらの明るい茶色の鳥。
何かと思ったのですが、くちばしの根元の白い斑を見るとこちらもトモエガモ?幼鳥??

そしてもう一種類・・・



トモエガモの方にピントが合っていますが、白い特徴的な姿は間違いなくミコアイサ!



トモエガモと一緒に泳いでいました。



山田池公園では鳥が落ち着いて過ごせるように、休み場には近づけないようになっています。
大きめの写真はのぞき穴からたまたま見えたカモの写真というわけ。
広い池の真ん中を泳いでいる鳥はズームで撮ってもこんなミニサイズ・・・



それでもこのパンクな鳥を見ることができて幸せ~



右下はミコアイサのメスですね。こちらも初めて見ました!
その他にも・・・



昼寝中のマガモとカルガモ



写真を撮っていたら起きちゃった!



仲良く餌取中のオオバン



珍しく岸辺でお休み中のカイツブリ



ヒドリガモですね。ここではあまり見かけませんでした。



遠くで並んで泳いでいたのはマガモです。手前に一羽ミコアイサ。



こちらもとても遠くで泳いでいたカンムリカイツブリです。
左の冬羽はよく見かけますが、右は少し夏っぽい感じで頭が茶色です。

いかがでしたでしょうか。
この日は野鳥観察の団体さんや、大砲レンズを持った人たちを沢山見かけました。
近くに住んでいたら毎日でも行きたくなりそうな場所です。

明日は山田池公園で見つけた小鳥たちです。

【撮影:2025/2初 大阪府枚方市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする