なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

実と芽と花と~京都府立植物園2021/2中旬(4)

2021-02-24 05:42:03 | 植物

耳・目・鼻ではありません。
実・芽・花です。
って、誰も間違えないか。花粉症シーズンが始まったようです‥

ということで、今日は京都府立植物園の植物生態園で見つけたその他の植物の今の姿をご覧くださいませ。
この時期はいつも「何もない」とブツクサ言いながら写真の整理をするのですが、よく見ると、
冬の名残の実、春を待ちわびる芽、早くも咲いている花が混在し、季節を感じることができます。
さて、それでは実から行ってみましょうか。

これだけ何回も通っていて、初めて気づく実ってあるのですね。
こちらはジュズネノキ(アカネ科アリドオシ属)
すぐ横にアリドオシがあるので、これまではきっとアリドオシだと思い込んでいたのでしょう。
実はそっくりです。
ツルアリドオシと同じく、花は2つでも子房が合体して一つの実になっているのでしょう。


アリドオシに似ていますが、アリドオシのような鋭いトゲはありません。
近畿以西に分布するそうです。


そのツルアリドオシは別名一両として有名ですね。
棘がみるからに痛そうです。
こちらは関東以西に分布します。


もう一つ目を引いた実がこちらです。
お馴染みノシランの実、まるで宝石のように艶々輝く青紫の実が美しいです。




お次は芽。
こちらは黒い柳の芽。ということで、クロヤナギの新芽です。


湿地ゾーンに生えており、今の時期帽子を脱いで新芽が出てきたところです。


そして花です。
前に咲き始めを見た原種のウメ。こんなに満開になっていました。


遠目にはほとんどウメとは分かりませんね。
下を見ると相変わらず鳥さんがつついて落としたのでしょうか、まだ綺麗な花がちょこんとフウの葉に鎮座していました。


ウグイスカグラの花、こちらでもついに咲き始めていました!


ニコイチの花。まだ蕾がほとんどです。


この近くにはオニシバリの花が咲くはずなのですが、今年はまだ小さい蕾があったのみ。
その代わり、別の場所で黄色い花のジンチョウゲ科、ナニワズを発見。
オニシバリは福島以西、ナニワズは福井以東・福島以北の日本海側に分布するらしいです。
確かに、京都の山の中でオニシバリは見たことがあります。


同じジンチョウゲ科で毎年楽しみにしているコショウノキ。
少し毛が生えていてふんわりした印象なのですが、今年はまだ咲き始め。
オマケに向こうを向いてる・・・


そして、ザ・ジンチョウゲもほんの少しだけ咲き始めていました。
そこら中に強い香りを放つのはもうすぐです。


最後は危うく見過ごすところだったマンサクの仲間、ニシキマンサクです。
枯葉の付いた木の上にショボショボと咲いており、よく見ないと絶対に分からないです。
望遠でなんとかとらえた花の姿です。
ニシキマンサクはマルバマンサクの仲間で、花の中央部が赤く、外側が黄色いのが特徴だそうです。


ということでなりふり構わず載せたおした、耳、目、鼻・・・じゃなくて実、芽、花。
いかがでしたでしょうか~

【撮影:2021/2/13  京都府立植物園】



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーレン!オーレン!オーレ... | トップ | カワヅザクラとタンポポと~... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-02-24 06:15:51
ジュズネノキ、これは、看板が無いと、
アリドオシだと思ってしまいます。
ノシランの実も、まだこんなにツヤツヤで、残っているんですね。
コショウノキは、ジンチョウゲの仲間ですか、
へぇぇ~
ジンチョウゲ、私の見たのは、まだつぼみでした。
でも、もうすぐ咲きますね。
春をつげる花が、オンパレードになってきましたね^^
耳、目、鼻、……実、芽、花。もなるほどぉ~
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-02-24 06:38:54
attsu1さん、おはようございます。
ぶっちぎり一番のコメント、ありがとうございます😊

ジュズネノキ、私もずーっとアリドオシだと思っていました。
やけにトゲが少ないアリドオシだなあと思って調べて判明!
長年通って見ていてもわからないですね〜
ノシランは驚くほど綺麗に残っていました。
食べ物が多いのか、美味しくないのか、鳥はあまり食べないようですね。

ないないと思っていた生態園ですが、整理してみると結構見どころ満載でしたねえ。
返信する
この時期 (fukurou)
2021-02-24 08:16:44
なつみかん様
おはようございます。
この時期聞いただけなら、耳、目、鼻よ思ってしおまいますね。
よくもまあこれだけこの時期に実、芽、花を集めましたね。
なつみかんさんの執念には驚かされます。
それも馴染みのないものばかり!
多分それは私だけだと思います。(笑)
返信する
花で遊ぶ (冬湖)
2021-02-24 09:15:47
>耳、目、鼻、……実、芽、花
花好きには堪えられない楽しさ\(^o^)/

なつみかんさんには先刻ご承知のお話ですが
①命名は、アリドオシには蟻しか通れないほどに低い樹 or 蟻を突き刺すのようなトゲだとか
②千両・万両に連座して、年中お金が「有り通し」とか

《もうひとつ》
マンサクは寒い季節に何よりも「まんず咲きに咲く」

朝からたわいのない花遊び 
大変失礼いたしましたm(_ _)m
返信する
実、芽、花 (さざんか)
2021-02-24 11:29:18
なつみかんさん、こんにちは。
色々見つかりましたね。
ジュズネノキ、名前も知りませんでした。
ノシランの実は大好きなのですが、すぐに鳥に食べられてしまいます。
私も探してみますね。
オニシバリかと思ったらナニワズなんですか。
地域的に見たことが無いはずですね。
うちの哀れなジンチョウゲも咲いて来ました。
良い香りです。
マンサクにも色々あるんですね。
ナツミカン博士には教えて貰うことばかりです。
返信する
黒柳徹子さん!! (しいちゃん)
2021-02-24 14:56:27
ちゃんと目で確かめましたが、黒柳って有るのですね。

なつみかんさん、こんにちは。
この前から思い出せなかったナニワズを思い出させてもらえました。
この子は北でしか自生しないの?
tamuraさんが載せられてて、珍しいですねってコメントしたら、
雪割草の自生地案内していただいた時に沢山の雪割草とこの黄色い苗お抜いて来てくださったの。
コメントを覚えてくださってたのが嬉しかった~。
調べてジンチョウゲ科って有ったから、この子は難しいかなと思ったけど結果根付きませんでした。
懐かしいお花なのに思い出せないってねぇ(^-^;

実もお花も芽吹きも同時に楽しめるのも、
この時期ならこそでしょうか。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-02-24 20:57:15
fukurouさん、こんばんは。
執念じゃなくて習慣です(笑)
探そうと思って探したのではなくて、見たものパチパチ撮ってたら、これだけ集まりました。
特に今の時期はあまり目玉になる植物がないので、少しでも咲いていたら大きな分かりやすい立札が立っています。
(一輪咲いていたキンキマメザクラなど)
そういう意味では、執念深いのは、やはりスタッフの方々ですね。

今回1番分かりにくかったのは、ニシキマンサクでした。
なんせ、わたしの極端な乱視では、単なる枯れ木にしか見えませんでした。
カメラ様様です。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-02-24 21:01:23
冬湖さん、こんばんは。
名前の由来は調べたら面白いですね。
アリドオシにこんなに色んな由来があるのを知りませんでした。
蟻も通れないほどの低木→流石に大げさ?
蟻も突き刺すほどの鋭いトゲ→それはあるかも。
年中お金がアリドオシ→これだ!!私はこの由来に一票!

なんでも、マンサクにも豊年満作のマンサクとかいろんな由来があるらしいですね。
楽しませていただきました。
ありがとうございました😊
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-02-24 21:07:38
さざんかさん、こんばんは。
今日は寒くなりました。
明日の朝は、まさかのマイナス4℃の予報🥶
極端ですね〜

ジュズネノキは私も全然知りませんでした。
分布も違うようなので、植物園ならでのラインアップですね。
オニシバリに比べて、ナニワズの方が花が沈丁花の黄色版みたいで、綺麗です。
さざんかさんのお宅では、もうジンチョウゲが咲いてるんですね!
早いですね〜
甘い香りが当たり一面に漂うのももうすぐですね。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-02-24 21:23:45
しいちゃん、こんばんは。
黒柳、花芽だと思いますが、本当に黒いので初めてみた時は驚きました。
それに名前で受けました(笑)

ナニワズ、そんな思い出があったのですね。
雪割草といえばtamuraさんを思い出します。
新潟は雪割草の故郷ですものね。
一度早春に自生地に行ってみたいと思いながら、果たせていません。
ナニワズも送ってくださったのですね。
北の植物は育てるのが難しいんですね。
しいちゃんでも無理だったとは‥
ということは、植物園はやっぱりすごいのですね。
いつでも行けるのはありがたいです♪
返信する

コメントを投稿