令和4年12月の道草日記です。
ついに、今年も今日で終わりになりました。
中旬からの寒波で、それまで持ちこたえていた花も一気に消滅・・・
その上、新年を控え、町のあちこちで綺麗に草刈りが行われ、ずいぶんスッキリとしてしまいました。
さて、そんな中どんな道草が見られたでしょう。
どうぞご覧ください。
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 46種類 -19
☆印は12月に今シーズン初見 だったもの。
(逸)は園芸種の野生化で、道草日記の中では2か所以上で、野生化していたら載せています。
・アカザ(花)
花か実かよく分かりませんが、すごく大きく育っていました。
・アメリカセンダングサ
もう枯れる寸前のように見えますが、何とかまだ咲いていました。
・アメリカフウロ(花)☆
なんと、線路わきに群生発見!よく見ると花も咲いていました。なぜ??
・アリアケスミレ(花)☆
完全に迷い咲きですね。スミレでは時々あります。
・アルストロメリア(花)
まるでそのまま固まったかのように先月と同じ姿を見せています。
・イヌタデ
あれほど大繁殖していたのに、中旬にはポツポツ残るのみ。
・イヌホオズキ
地味~にずっと咲いています。
・オオキバナカタバミ(蕾)☆
時間帯によっては咲いているのかもしれませんが、今のところは蕾のみ。
・オシロイバナ(蕾)
・オニタビラコ
・オランダミミナグサ
・カラスノエンドウ(花)☆
ついにこの寒空に咲きはじめました!
・コセンダングサ(花)
・コマツヨイグサ
まだ咲いているので、嬉しくなって撮りました。
・シロツメクサ
前に一面イヌタデが咲いていた休耕畑、今は一面シロツメクサに変わりました。
ただし、花はまだ少ないです。
・スズメノカタビラ(花)
・スミレ(閉鎖花)
・セイタカアワダチソウ(花)
まだ少し黄色い花が残っていますが、ひところの元気は全くないです。
・セイヨウタンポポ(花)
地面にへばりついて、そこそこ咲いています。
・ゼニゴケ(花):入れていいか悩みましたが、花が咲いていたので。
(花ではなく雌器托と呼ばれる雌花のような器官が付いていたので、「花」と書きましたが、
説明がややこしいので、苔類は入れないことにしました。
shuさん、アドバイスありがとうございました)
・ダンドボロギク
・ツタバウンラン
・トキワハゼ
ボロボロになっていましたが、まだ咲いていました。
・ナズナ
・ナルトサワギク
特定外来種で、あちこちに少しずつ咲いています。
・ニセカラクサケマン(花)☆
例年1月頃から咲くイメージですが、そろそろ咲きはじめていました。
・ニホンズイセン(花)☆
下旬にはあちこちで咲きはじめていました。一度咲いたら同じ場所に毎年咲きます。
金網の向こうの荒れ地の花、どこから来たのでしょう。
・ノアサガオ
上旬にはまだまだ元気に咲いていました。
残念ながら、気温の低下で月末には株ごと枯れてしまいました。
・ノゲシ
花が少なくなると、撮ってもらえる花・・・
・ノジスミレ
多分・・・
・ノボロギク
多くはありませんが、去年咲いていた場所に今年も咲いていました。
・ハキダメギク
11月に何で気づかなかったんだろう・・・
・ハタケニラ
・ハナイバナ
田んぼ脇の植物はめっきり減ったのに、ハナイバナのみ猛威!
・ハナカタバミ
・ヒナギキョウ
・ヒメジョオン
少し残っていますが、ほとんど枯れてきました。
・ヒメツルソバ
すごく元気な場所と、息も絶え絶えの場所があります。その違いは??
・ブタナ
・ホトケノザ
見ると撮ってしまいます。まだそれほど群生はしていません。
・マメカミツレ ☆
そろそろかな~と思い、去年見た場所をみると、咲いていました!
草刈りしたばかりなのにすごいです。
・マメグンバイナズナ
なぜか一年中細々と咲いている印象・・・
・ミニトマト(逸) ☆
なんで?と思われるでしょうが、最近結構思いがけない場所で見かけます。
こちらは水路の隙間から。
・メマツヨイグサ
間欠的に花を見かけます。タイミングなのかもしれません。
・ユウゲショウ
先月もそろそろ終わりと思って写真を撮ったのに、まだ綺麗に咲いていました。
・ヨウシュヤマゴボウ(蕾)
前に刈られた株からまた葉が伸び、蕾が付きましたが、そこで文字通りフリーズしました。
・ランタナ
この時期でもまだ咲いている場所が結構ありますね。
〇葉、芽のみ 38種類 +2
・アオツヅラフジ
道草で見る株は雄株なので実はないですが、葉はまだ青いです。この後草刈りに・・・
・アカカタバミ
・アカザ(葉)
・アメリカフウロ(葉)
一か所だけ花がありましたが、まだまだ葉が主流。
・アルストロメリア(葉)
・ウチワゼニクサ
・オオキバナカタバミ(葉)
・オオフサモ
一時見えなくなっていましたが、他の草が枯れてきて再会。ありがたくないですが・・・
ウチワゼニクサもちょろっと見えていますね。外来種天国か・・・
・オヤブジラミ
・オランダミミナグサ(葉)
・カキドオシ
・カタバミ
・カニクサ
・カラスノエンドウ(葉)
・カンナ(葉)
・ギョウギシバ(葉)
・クズ(葉)
この時はまだ少し緑ですが、12月末には枯れ果てて。
・コハコベ(葉)☆:今緑色なのはコハコベ・カラスノエンドウ・ヤエムグラくらい・・・
・スギナ
・スミレサイシン
・セイヨウカラシナ ☆
根生葉だけではカラシナかアブラナか分かりませんが、この場所のは多分カラシナ。
・センニンソウ
珍しく、斑入りの葉がありました。冬の濃い緑はセンニンソウが多いです。
・ツメクサ
・ツルニチニチソウ
・トキワツユクサ
・ドクダミ
・ナガミヒナゲシ(葉)☆
こんな時期にもう出てきていたのですね。
・ニセカラクサケマン(葉)
・ノボロギク(葉)
・ヒガンバナ(葉)
・ヘクソカズラ(黄葉)
黄色と言うか、黄金色になっていました。下に見えるのはアルストロメリアの葉
・ヘビイチゴ(紅葉)
こんなに綺麗に赤くなるのですね。
・ミチタネツケバナ(葉)☆:一番先に見つけたのはうちの庭のプランター
・ミドリハコベ
・ムラサキカタバミ(葉)
・メキシコマンネングサ
他のマンネングサもあるのかもしれませんが、草刈りで消滅。ここだけ残っていました。
・ヤエムグラ(葉)
気温がマイナスになっても、緑で頑張っています。
・ヤブマオ
・ヨモギ(葉)
〇実、種、終わりかけ 45種類 -13
・アオゲイトウの仲間
多分実・・・ですよね。
・アキノエノコログサ
先々月・先月の群生と同じ場所。どんどんみすぼらしくなってきました。
・アメリカアサガオ(実)
・アレチハナガサ(花後)
・イシミカワ
・イノコヅチ(実)
・エノコログサ(枯)
・オオオナモミ(実)
どんどん実が茶色く堅くなってきました。
・オオニシキソウ(実)
・オオバコ(実)
・オギ(綿毛)
何度も見てくださってありがとうございます。
・カナムグラ(枯)☆:気温がマイナスになると朽ちるタイプ
・カラスウリ
沢山ぶら下がって、まるでクリスマスツリーのオーナメントのようでした。
・カラムシ(実)
・ギシギシ(実)
緑を見るとついつい撮ってしまう今日この頃。
・ギョウギシバ(枯)
・クワクサ(花後)
・コセンダングサ(実)
刈られない限り、いつまでも残っています。
・コニシキソウ(実)
実というより、紅葉が見事。名前の通りですね。
・コムラサキ(実)
・スズメノカタビラ
・スミレ(実)
・セイタカアワダチソウ(綿毛)☆
もこもこで温かそうです。時々スズメが食べています。
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチスズメノヒエ(実)
下旬には朽ちていました。
・チチコグサモドキ(実)
・ナガエコミカンソウ
民家の石垣の隙間からいい感じで生えています。
・ナツフジ(実)
・ニラ(実)
いつまでも残っています。
・ノゲシ(綿毛)
タンポポとちょっと雰囲気が違う綿毛です。
・ハゼラン(実)
・ヘクソカズラ(実)
ツヤツヤ度が半端ないです!結構いつまでも残っています。
・ホシアサガオ(実)
・ホソバツルノゲイトウ(花後)
・ホソバヒメミソハギ(実)
・ホテイアオイ(枯)
先月沢山浮いているのを見て驚いたホテイアオイが、こんな風に・・・
ちょっと不気味。
・マメアサガオ(実)
正直、マメアサガオ、ホシアサガオ、マルバルコウの実の区別がつきません。
ここでマメアサガオが咲いていたから、多分マメアサガオ。
・マメグンバイナズナ(実)
・マルバルコウ(実)
ね、マメアサガオと似ているでしょう。
・メヒシバ(実)
・メマツヨイグサ(実)
先月は見逃していましたが、しっかり枯れた実が残ってました。
・メリケンカルカヤ
・ヤナギバルイラソウ(実)
・ヤブラン(実)☆
なんと、ヤブランが沢山実っている場所を見つけました。ツヤツヤ!
・ヨシ(綿毛)
・ヨモギ(実)
まだ花後の実が残っていました。
・ランタナ(実)
最初は緑、のちに藍色から黒になります。
・ワルナスビ(実)
今年は妙に実付きがいいです。黄色いミニトマトそっくりです。
以上、のべ129種類。
先月見た数が159種類でしたので、30種類減りました。
内訳をみると、緑の葉が若干増えた一方、花と実はかなり減りました。
10日頃に見られた植物でも、夜の氷点下のせいで、下旬には多くが黒く溶けたようになりました。
その中で、緑の葉を元気に茂らせている植物はすごいな~って思います。
今年も1年間道草日記、そして「なつみかんの木々を見上げて」を見てくださってありがとうございました。
2023年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ~\(^o^)/
【撮影:2022/12 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 19時間前
今月、花が咲いていたのは47種。先月よりマイナス18種ですね。
ちなみに、7月は104種、8月は107種、9月が105種で、10月が98種、11月が65種でした。
10月以降、ぐっと数が減ってきていますが、それでも今月は11月に掲載がなく、新たに咲いていた植物が、13種もありました。
ですから、今月は先月咲いていたもの中からマイナス31種、新たにプラス13種で、差し引きがマイナス18種ということになります。
新たに加わった種を見ていきましょう。
アメリカフウロ、アリアケスミレ、オオキバナカタバミ、カラスノエンドウ、スズメノカタビラ、ゼニゴケ、ニセカラクサケマン、ニホンズイセン、ハキダメギク、マメカミツレ、ミニトマト、メマツヨイグサ、ヨウシュヤマゴボウです。
中には先月見落とされたらしい種もありますが、なんと春の花が多いことでしょう。もうそこまで春が来ているのですね、
個人的意見ですが、ゼニゴケは苔類なので花を咲かせることはありません。
花のように見えているのは胞子体ですよね。
したがって、同じくくりで見ていくのは無理があるように思います。
今年一年、楽しく勉強させていただき、ありがとうございました。
明日から始まる、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
アルストロメリア、
え!!!!まだ咲いている(@_@)
こちらでは、冬に咲くアリストメリア見たことないですよ(@_@)
カラスノエンドウ
こちらもです、私の中では、春の花なんです(@_@)
セイタカアワダチソウ
そして、12月に入ると、すっかり綿毛のしかないんですが、京都では、咲いているのがあるんですね
ノジスミレ、
スミレ(@_@)、散策の少ない私でももし咲いていたら、絶対分かりますが、冬には、見たことないです。
私の中では、春を知らせる花なんです^^;
書いた以外にもえぇぇぇが、ありました。
やはり京都は、さむい月ですが、私の近所より暖かいのかもです。
最後に、花から実まで、きちんと名前を把握しているなつみかんさん、
もう私からすると植物博士ですよ(@_@)
一年間、休むない投稿で、
たくさんの勉強をさせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
健康管理しながら、楽しいお正月をお迎えくださいね(^.^)/
来年も宜しくお願い致します。
まぁ、同じ時間に書いていたんでしょうけど^^;
しっかりと観察記をまとめられていますね、感心します。
こちらでもランタナはまだ見れます、ヘクソカズラの実はいつ無くなるのだろうと思うくらいです。
ホトケノザは花は付けていませんが出て来ています。
来年もよろしくお願いします。
いよいよ今年最後の投稿になりましたね。
今月の道草日記、花の少ない季節にも拘わらず沢山の花が撮れましたね。
コマツヨイグサ、セイヨウタンポポ、ヒメジョオンは私も先日咲いている
のを見ました。この寒さにも負けず逞しく生きています。
人間も彼らに見習って、もう少し強くならなくてはいけません。
今年も残すところ7時間を切り、まもなく2023年の幕開けです。
来年こそは戦争のない、穏やかな世の中になって欲しいものです。
今年は大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
お加減が悪いのに、色々と比べてみてくださり、ありがとうございました。
ゆる~い感じで始めた記録なので、科学的にきちんとした記録にはなりかねると思っています。
shuさんは理系の方とお見受けしますので、きっと歯がゆいでしょうね~
そんな道草日記ですが、多分来年もこんな感じでゆる~く続けるので、また色々アドバイスいただければ幸いです。
そうそう、ゼニゴケですが、花ではないのは知っていましたが、胞子をつくる植物でも有性生殖する場合は、ちょっと拡大解釈して花に入れてしまいました。
(ツクシも入れてしまったことがあると思います)
でも確かにおっしゃる通りなので、来年からはキッパリ種子植物に限って載せようと思います。
今月からそうしようと思ったのですが、スギナやカニクサが葉のところに入っていたので、修正が面倒でやめました^^;
いずれ、その他のカテゴリーを作って、シダ類やコケ類も名前が載せられたらいいなって思います。
とてもまだまだその域には達しませんが・・・
今年一年色々な記事を見せてくださり、また拙ブログにも沢山コメントやアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!!
道草日記も今月で4年と8カ月になりました。
歩く範囲や回数も違うので、正確な比較はできませんが、年ごとに咲く花や咲く時期が変わってきているのを感じます。
あれ~、そんなに花の咲く時期が早かったり、まだ咲いていたりしているのですね。
京都の方が暖かい・・というのは、どうも納得しがたいところもあるのですが(笑)
それでも、今朝の朝活散歩で、ついにセイヨウカラシナの花が咲いているのを見つけてしまいまいした。
それも沢山!
回りは霜だらけで、水たまりは凍っているんですけどね~
京都の花は目立ちたがり!?
attsu1さんには、毎朝、拙ブログに暖かいコメントをくださり、ありがとうございました。
本当に励みになります。
今年は珍しく根性出して普段しない場所まで掃除をしたので、もうへとへとです^^;
あとは紅白見ながら年越しそばを食べて除夜の鐘聞くだけです。
こんななつみかんですが、来年もどうぞよろしくお願いいたしますm_ _m
来年はattsu1さんの記事もぜひ見せてくださいね!
道草日記、自分で後から見るのも長すぎて面倒なのに、見てくださってありがとうございました。
来年の4月で5年になります。
ランタナは長いですね。
ホトケノザはもう結構花が咲いていますし、今日はセイヨウカラシナを見ました。
京都の春は早いようです。
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いします。
あと少しで除夜の鐘ですね!
いい年になりますように・・・
2022年もあっという間に終わりの日になりました。
私にしては珍しく一日バタバタ掃除をしていたので、除夜の鐘が鳴る前に寝てしまいそうです(笑)
さて、道草日記ですが花がないないと言いながら、後で見返してみると結構咲いていました。
さすがに群生しているものはないですが、どこにでもど根性の花がいるものです。
特にセイヨウタンポポは風に当たらないようできるだけ小さくなって、それでも明るい黄色の花が沢山咲かせていました。
虫の姿は見えませんが、受粉はどうしているのでしょうね。
さて、2022年はコロナにも少し慣れ、全然波は収まっていないのに、結構普通に生活するようになりました。
一方、ウクライナの戦争は全然収まる気配もありません。
本当にどうなるのか、私たちにできるのはお祈りするだけでしょうか・・・
こちらこそ、今年も大変お世話になりました。
ninbuさんの文章は、記事もコメントもとても面白く、何度も読み返したりしています。
来年もテニスにお出かけにお掃除に、元気に活動してくださいませ!
来年が今年よりもさらにいい年でありますように・・・
なつみかんさん、こんな時間に~。
明けたから、去年はめちゃくちゃスローわがままペースでごめんなさい。
相変わらずタフななつみかんさん、しっかりまとめて来ましたね!!
キット今年もパワフルなつみかんさんで走り続けはるんやろな~。
今年も宜しくお願いします。
どうか良い年でありますようにm(__)m