なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

水源の里・鳥垣渓谷のベニバナヤマシャクヤク

2024-06-06 06:28:24 | 植物

もう一か所行きたいと思っていた水源の里・それが鳥垣渓谷です。
ここを検索すると、シデ山(731m)への登山の記録ばかりでてきます。
山登りはしないなつみかんがここに行く理由。それはベニバナヤマシャクヤクを見たかったから。
綾部温泉にほど近い鳥垣渓谷には自生のベニバナヤマシャクヤクがあり、保護されています。
入り口に車を停めて、ぶらぶら山道を歩いていきます。


まずは山神様にご挨拶。
あれ、この光景見たことあると思われた方正解です。
ここに行くのはなんと今年で4回目。
コロナ禍で京都府内の自然を訪れた中で、お気に入りになった場所のひとつです。


今年もオカタツナミソウが出迎えてくれました。


クリンソウの名残花も・・・


ミゾホオズキが咲いていました。




シダの上にいたトンボ


少し歩いたところに、登山の方がよく停められる駐車場があります。
大量のヒカゲノカズラがお出迎え・・・


比較的よく見かけるシダ植物で、葛という名前のわりに、這い上ることなく地を這います。
天照大神が天岩戸に閉じこもったとき、天鈿女命がヒカゲノカズラを素肌にまとって踊った・・・
ということが古事記に載っているそうです。
ちょうど胞子葉が出てきていました(左)。近くに咲いている黄色い花はコナスビ(右)。
  

この近くに、ベニバナヤマシャクヤクが咲くのですが、今年の花付きはどうでしょうか。
あ、咲いていました!


いいですね~
少数精鋭と言った感じで、半開きの花が数輪だけでしたが、綺麗でした。








花が咲いている期間は3~4日
バナナのような形の雌蕊の周りを多数の雄蕊が取り囲んでいます。
一枚花弁が落ちて花の中がよく見えています。


もう花弁が落ちた花(左)、咲き始めの花(右)はこんな感じ。
今年は一斉には開かなかったようです。
  

こうやって見ると、沢山さいているようですが、実際はネットで囲んだ保護地を中心にほんのわずか。
レッドリストでは絶滅寸前種となっており、かなり前向きな保護が必要と思われる花です。
ちなみに南丹市美山では8000本のベニバナヤマシャクヤクが保護されています。
それに比べると小規模ですが、ぜひこのままの自生地が守られてほしいです。
今年も見られて良かった~

近くで咲いていたチョウジソウ。




この先に行くとおりとの滝がありますが、少し早めに帰る必要があったので今回はここでUターン。
その時、こんな花を見つけました。


あ、あれはひょっとして!


ヨウシュヤマゴボウに似たマルミノヤマゴボウ。
在来種で、関東以西に自生します。
前にやんたんでも見たことがありましたが、見つけられて嬉しい~


ちなみに、花が終わると実になり(左)、実が落ちると真っ赤な萼が目立ちます(右)。
実は熟すとヨウシュヤマゴボウ同様に黒いツヤツヤになりますが、写真がありません。
  
(どちらも、宇治田原町やんたんにて撮影)

なお、ヨウシュヤマゴボウ同様、毒があるので美味しそうと実を食べたりしないように!
なるほど~シカ害にあわないので残っていたのですね。

ということで、綾部の水源の里・2か所目はこの辺で。
ちなみに、前にミツマタを見に行った辺り、老富も水源の里です。
この後、定番のコースで、ちょこっとだけわち山野草の森に立ち寄りました。
明日はその様子をご紹介しますね。

【撮影:2025/5/25  京都府綾部市】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水源の里の白い花クイズ~綾... | トップ | 今年もササユリ咲き始め~わ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-06-06 06:57:32
鳥垣渓谷、
地図を検索、なるほどぉ~、
そして、周辺に水源と言うか、小さい渓流が
たくさんあるのが、地図からも分かります

オカタツナミソウ
まさにお出迎えって感じで嬉しくなりますね^^

ミゾホオズキ
これもまた見たこと無い花、色々な花がお出迎えしてくれていますね

ベニバナヤマシャクヤク
大昔からこうして咲いていたんでしょうか
山道を歩く人を癒やしてくれていますね
和風美人と言った感じですね

マルミノヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウを知った時、毒があるんだとそれいらい、あまり良いイメージが無いのですが、
これは、同じごぼうでも、花は、可愛い感じでうすね……でも実はう~ん^^;
返信する
ベニバナヤマシャクヤク (ran1005)
2024-06-06 08:38:25
何と、貴重なベニバナヤマシャクヤクが南丹市美山では8000本も保護されているのですか?
是非見てみたいデス!
八ヶ岳自然園では白花のヤマシャクヤクが林中で200株咲いていますが
それだけでも凄いと思って居ましたのに・・・
今ではとても貴重で自然の中では殆ど見られないアカバナヤマシャクヤクの花ですネ。
保護はされていましたが、柳生博さんの管理する場所(八ヶ岳倶楽部)でアカバナヤマシャクヤクの花を見た事があります。
ある年、見に行き・管理地ですのに盗掘にあったと残念な話を聞きました。
久しぶりに写真で拝見出来、嬉しいです。
洋種ヤマゴボウは普通に見かけますが、マルミノヤマゴボウ・初見です。
上向きに花が咲くのですネ。
返信する
こんにちは (shu)
2024-06-06 14:23:38
自生しているベニバナヤマシャクヤクとなると、保護されていて当然のように思います。
ところが同じ花が通販とかで売っているのですから、不条理を感じます。
それはさておいて、見事なものですね。

光の加減が素晴しいいですね。とてもきれいです。
貴婦人といってもよいでしょうね。

さて、その他のお花もきれいです。
オカタツナミソウ、クリンソウ、ミゾホオズキ、チョウジソウ・・どれも素敵です。
マルミノヤマゴボウの花序は、どなたかが大好きなソフトクリームのようです。
毒があるのですね。
シカが食べない植物だったら、この先繁茂しそうですね。
返信する
シャクヤクの蕾 (ninbu)
2024-06-06 20:23:48
なつみかんさん、こんばんは。

水源の里・鳥垣渓谷では、ベニバナヤマシャクヤクの保護地がある
のですね。ベニバナヤマシャクヤクも初めて聞く名前で、レッドリ
ストでは絶滅寸前種ということも初めて知りました。

実は私シャクヤクの蕾を見たことがないのです。今回初めて見まし
たが、丸々とした形をしていますね。私が5月にボタンの花を投稿
した時に調べた、ボタンとシャクヤクの違いを思い出しました。

ボタンの蕾は先端が尖るのに対し、シャクヤクは全体的に球形の蕾
になると知り、本日、その違いが確認できました。

どうでも良い話題に終始しましたが、今回のブログでたくさんの植
物が登場しましたが、知っているのはチョウジソウだけで、他は初
めて知る植物ばかりです。
返信する
少し歩くだけで・・ (なつみかん)
2024-06-06 21:28:55
attsu1さん、こんばんは。
同じ水源の里でも、古屋がかなり奥まったところにあるのに対して、鳥垣は府道1号線から入って比較的近い場所にあります。
そのせいか、行くと誰もいないということはありません。
登山客が多いですが、私のように花を見に来る人も少ないですがいます。
近場で自然に親しめるのがありがたいです。

オカタツナミソウ、今年は結構よく見かけました。
ミゾホオズキやマルミノヤマゴボウは行きつけのやんたんでも見かけます。

でもベニバナヤマシャクヤクは本当に貴重な花だと思います。
毎年咲く時期が少しずつ前後するので、週末出かけて見られるか心配でしたが、運が良かったです。
本当に、山道を歩いていてこんな花に出会えたら感激でしょうね!
返信する
ベニバナヤマシャクヤク (ダリアクミコ)
2024-06-06 21:58:30
なつみかんさん
こんばんは~

ミゾホオズキ他の山野草に出迎えられ
そしてお目当てだったのでしょう、ベニバナヤマシャクヤク沢山咲いていましたね見られて良かったです
私も拝見できてよかった!
水源の里ですものねイトトンボにも出逢え当て
羨ましい!

昨日行くはずだったしょうぶ園暑くて今日行ってきましたが曇りだったのですが湿度が高く
汗をふきふきでしたよ。15時過ぎに帰宅
疲れて昼寝目が覚めたのは19時過ぎ慌てて夕食の支度(笑)情けない!
返信する
一度行ってみたいです (なつみかん)
2024-06-06 22:03:11
ran1005さん、こんばんは。
美山のベニバナヤマシャクヤク、一度は見てみたいのですが、なんせ5月中~下旬の花が咲いている週末2日間のみ公開されています。
なので、その情報をキャッチし、すかさず朝一番に出かける必要があるようです。
来年はぜひチャレンジ希望。

何と保護されていても盗掘する人がいるのですね。
鳥垣渓谷も観察会など開かれていて、結構知られた場所なので、その気になったら花泥棒が入ってくるかもですね。
でも花泥棒より恐ろしいのがシカ。
鹿よけのネットからはみ出してかなり咲いていますが、食べられていないのはなぜなのか不思議です。
マルミノヤマゴボウは、在来種というだけで値打ちがあるように思えるのが不思議です。
返信する
栽培もされている (なつみかん)
2024-06-06 22:07:08
shuさん、こんばんは。
その辺の庭や公園などで栽培されている花が、自生地では絶滅危惧種というのは結構見かけますね。
環境が合ったらどんどん増えるのに、自然環境の変化が激しく、それだけ過酷なんでしょうね。
カリガネソウなども、植物園では雑草のように増えますが、自生は非常に限られ、絶滅危惧になっています。

ベニバナヤマシャクヤク、おっしゃる通り貴婦人ですね!
白い花は清楚ですが、ピンク色はやはり華やかです。
ここでの滞在時間はほんのわずか、正直通りすがり程度でした。
それでもこれだけの植物が見られて大満足です。
マルミノヤマゴボウのソフトクリーム^^;
でも鳥は実を丸のみするので、大丈夫らしいですよ。
(種に毒があるため)
返信する
意識していなかった・・・ (なつみかん)
2024-06-06 22:11:53
ninbuさん、こんばんは。
芍薬の蕾に目を付けられるのはさすがですね!
牡丹は先がとがり、芍薬は丸いというのは、言われてみたらそうですが、全く意識していませんでした。

季節になると、色々なシャクヤクの栽培品種が人々の目を楽しませてくれますが、私はどちらかと言うと、自生のヤマシャクヤクが好きです。
上品で、山の貴婦人という感じですね。
でもこれが秋になると、禍々しいような赤黒の実になるのですからビックリです。
8000本のベニバナヤマシャクヤクを保護している美山では、春の花の観賞会のほか、秋にはその実の観賞会もやっているようです。
かなり通じゃないと、ぎょぎょぎょ!でしょうね。
返信する
お疲れ様でした! (なつみかん)
2024-06-06 22:15:29
ダリアクミコさん、こんばんは。
少し歩くだけで、いくつか山野草がみられる山を何か所か知っています。
季節ごとにそんな山を巡って、ここ数年楽しんできました。
一度見ると毎年見に行きたくなるんですよ~
多分ダリアクミコさんにもわかっていただけると思います。
(サギコロニーと一緒ですね・・・笑)

花しょうぶ園、もう咲いているのですね!
元実家のあった近くの公園にも花菖蒲園があるので、行ってみたくなりました。
でもアジサイも見たいし・・・
う~ん、この週末どこに行こうか悩み中です!
返信する

コメントを投稿