なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハナイカダ - 京都府立植物園

2017-06-27 06:14:02 | みんなの花図鑑
ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

花の名前: ハナイカダ
撮影日: 2017/06/24 14:33:09
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 41
前に見た花が可愛い実になっていました~^^ たいてい一つでしたが、中にはこの写真のように二つ並んで生っている実もありました。 添付3は5月初めに見た花、4は4月中旬に見た蕾です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサンショウバラ - 京都府立植物園

2017-06-27 06:07:06 | みんなの花図鑑
ヒメサンショウバラ

ヒメサンショウバラ

ヒメサンショウバラ

ヒメサンショウバラ

ヒメサンショウバラ

花の名前: ヒメサンショウバラ
撮影日: 2017/06/24 15:58:34
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 43
先日サンショウバラの棘だらけの実を投稿しましたが、花はタイミングを逃して見ることができませんでした。 全く同じ種類ではありませんが、近縁のヒメサンショウバラに花が咲いていましたので紹介します。サンショウバラは箱根などに分布する絶滅危惧種ですが、こちらは中国原産です。 添付はオマケの、京都府立植物園で見かけた生き物たち。 カナヘビ、カラス、スズメです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナザクロなど - 大阪市大理学部附属植物園

2017-06-26 06:51:49 | みんなの花図鑑
ハナザクロなど

花の名前: ハナザクロなど
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 34
梅雨空ですが、青い空の写真を見ているだけで爽やかな気分になります(*^_^*) 前に投稿したハナザクロの遠景。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワ(雄花) - 京都・宇治川

2017-06-26 06:07:06 | みんなの花図鑑
アカメガシワ(雄花)

アカメガシワ(雄花)

アカメガシワ(雄花)

花の名前: アカメガシワ(雄花)
撮影日: 2017/06/17 18:04:11
撮影場所: 京都・宇治川
キレイ!: 43
こちらは雄株の方。 遠目でみると、塔のように立っているのが雌株、紐のようにぶら下がっているのが雄株です。 よく見ると、蕊が沢山ついていて、いかにも沢山の花粉を飛ばしそうです。 堤防では図ったように、雌株、雄株、雌株、雄株と並んで生えていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワ(雌花) - 京都・宇治川

2017-06-26 06:03:32 | みんなの花図鑑
アカメガシワ(雌花)

アカメガシワ(雌花)

アカメガシワ(雌花)

花の名前: アカメガシワ(雌花)
撮影日: 2017/06/17 18:01:13
撮影場所: 京都・宇治川
キレイ!: 42
今の時期、アカメガシワの花が堤防のあちこちで咲いています。 雌雄異株で、こちらは雌株の方。見ての通り、先端が3つに分かれています。 この花に実がなると黒く熟し、鳥たちのご馳走になるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする