10月中旬、平日。暑くも寒くもない、穏やかなドライブ日和。
まずは、浦富海岸を目指しました。鳥取自動車道鳥取ICから車で約25分。
鳥取県岩美郡岩美町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/f2e937a650a1bea59157cb214906518a.jpg?1701474535)
浦富海岸めぐり遊覧船に。
沿岸部のさまざまな形の岩が見られる。
風が出てきて、結構揺れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/a025ebfe3f50c4d67fabeceb573631cb.jpg?1701474737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/4bcdb3dfdf5663e362ec30884673a287.jpg?1701474926)
岩のギリギリ近くまで、接近。
約40分のクルーズ。
この日は午前の運行はこれが最後で、午後の運行は中止になりました。
お昼はあじろやで、モサエビ丼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/9991a6631aacf12852ab8eca95a3a60f.jpg?1701475195)
モサエビ(白えびの一種)は鮮度落ちが早いため地元以外には出回らない希少な名物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/6c4b94bb0eb3baf5aa98cd7255283930.jpg?1701475361)
鳥取砂丘は2度目。
風が強くて、砂がざらざら。
砂の美術館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/7e790cbda0587284703e5b1b0fa3eba5.jpg?1701475452)
エジプト展が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/02e554576370975caa348d33623616c7.jpg?1701475535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/f2885836bc4f34665ff48a0e77e4481b.jpg?1701475570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/2319a77fef8b382094f995fe56203ffd.jpg?1701475613)
つづく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/5996dbf2f24c62270489d5068c4b2157.jpg?1701388140)
まだ紅葉には早い、11月2日に訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/15235f44b2715a8703b9d841fe111bf3.jpg?1701388433)
滋賀県近江八幡市、名神竜王ICから国道8号線を大津方面に車で20分のところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/5604710d2aadffde49bd05d39a7fede4.jpg?1701388682)
教林坊はその昔、聖徳太子が修行された宿坊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/8d734d1b92a8933d3405c5256ed433ec.jpg?1701388859)
掛け軸庭園。
書院からの眺めを山水掛け軸に見立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/03c14e8c05a73bcb23f660add5a0ba1e.jpg?1701388961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/447a638be0b17bd656ed938f5edad3ec.jpg?1701389011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/57a2657b04ecd90d8408d713b2cf4641.jpg?1701389042)
毎年、11月15日から12月5日まで夜間紅葉ライトアップされるそうです。