4日目の12月22日。
イスタンブル、アタチュルク空港から、ドイツ、フランクフルト、マイン空港へ。
フランクフルト中央駅前から、高速バスで、フランス、ストラスブールを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/bc78567f3defd9cdf33fae6b79b3b07d.jpg)
セントラルモールには大きなツリーが・・・
夕方にストラスブール駅前につき、さらにレンタカーでエギスハイムという村に・・・
エギスアイム・・・「花の町」として有名なこの町はまた、アルザスワイン誕生の地。
残念ながら今は冬。しかし、クリスマスマーケットが・・・夜にはライトアップされて・・・きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/0433f84d3eba3b872b579e4aae0d7e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/82fa81e6e62406429b8e83196e72c7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/5cecbd2b2a0b108b9b6f7cc7f72fb7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/d2e633f5f0c83757dd4ca46994e6558e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/64b4475dd51313770917e8d945c55a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/7a99fbb9525de5b37b13f78497da48d4.jpg)
一般民家の軒先にも、キリスト誕生のときの馬屋が再現されていました。
夕食は、この土地の名物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/d3c2671efcbcfd43c04ef57195e753fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/e89e27fa41f574322f299c0758276cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/fc2a39a1b956a9d0cdee0ad3ce29433a.jpg)
シュークルート(キャベツの酢漬けとソーセージの煮込み)
さて別の日のベル。
夜明けの公園では、今年もカラスの縄張り争いが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/d9e8cedd76bc828d1d47f26934758bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/5769fa1323dd2fff8a192ad98ced052a.jpg)
この公園では、その闘争に勝ち得た1組のカラスの夫婦だけが、1年間住み着くことができるのです。
イスタンブル、アタチュルク空港から、ドイツ、フランクフルト、マイン空港へ。
フランクフルト中央駅前から、高速バスで、フランス、ストラスブールを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/bc78567f3defd9cdf33fae6b79b3b07d.jpg)
セントラルモールには大きなツリーが・・・
夕方にストラスブール駅前につき、さらにレンタカーでエギスハイムという村に・・・
エギスアイム・・・「花の町」として有名なこの町はまた、アルザスワイン誕生の地。
残念ながら今は冬。しかし、クリスマスマーケットが・・・夜にはライトアップされて・・・きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/0433f84d3eba3b872b579e4aae0d7e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/82fa81e6e62406429b8e83196e72c7cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/5cecbd2b2a0b108b9b6f7cc7f72fb7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/d2e633f5f0c83757dd4ca46994e6558e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/64b4475dd51313770917e8d945c55a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/7a99fbb9525de5b37b13f78497da48d4.jpg)
一般民家の軒先にも、キリスト誕生のときの馬屋が再現されていました。
夕食は、この土地の名物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/d3c2671efcbcfd43c04ef57195e753fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/e89e27fa41f574322f299c0758276cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/fc2a39a1b956a9d0cdee0ad3ce29433a.jpg)
シュークルート(キャベツの酢漬けとソーセージの煮込み)
さて別の日のベル。
夜明けの公園では、今年もカラスの縄張り争いが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/d9e8cedd76bc828d1d47f26934758bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b7/5769fa1323dd2fff8a192ad98ced052a.jpg)
この公園では、その闘争に勝ち得た1組のカラスの夫婦だけが、1年間住み着くことができるのです。