石川県小松市、粟津温泉に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/8250c6d6afc5e579c469c040dea86c94.jpg?1735441131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/67c9b0779faccaca2c889ed5b804b41a.jpg?1735441100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/5342a1bf07255a6522fdf668288668d7.jpg?1735441233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/0c793743e1c4539c312d2edbefd82e4d.jpg?1735444103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/505779cd8f4cb039be6af9feeba8bdc4.jpg?1735444254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/3cc5f965bcc8d9956a7577d594d12671.jpg?1735444309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/82696e992a14ddc0dabfb37ad2926e9f.jpg?1735444469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/358d379340b1be39cd47e4cf205f3ad9.jpg?1735444595)
少し足を伸ばして、
富山県射水のきっときっと市場で、セリを見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/8250c6d6afc5e579c469c040dea86c94.jpg?1735441131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/67c9b0779faccaca2c889ed5b804b41a.jpg?1735441100)
その後、カニ小屋で高志の紅ガニをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/5342a1bf07255a6522fdf668288668d7.jpg?1735441233)
さきほどセリにかけられ、茹で上がった新鮮なカニ🦀
お店の人に蟹の取りかたを教えて頂きました
甲羅の裏のミソが美味しかった
翌日、丸岡城へ。
五角形の内堀を持つ丸岡城は別名、霞ケ城と呼ばれている。
約400本のソメイヨシノが植えられている。桜🌸の名所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/0c793743e1c4539c312d2edbefd82e4d.jpg?1735444103)
1576年、柴田勝豊が築城。現存12天守閣の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/505779cd8f4cb039be6af9feeba8bdc4.jpg?1735444254)
天守閣に続く階段はきつく、こんなふう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/3cc5f965bcc8d9956a7577d594d12671.jpg?1735444309)
天守閣からは市街地が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/82696e992a14ddc0dabfb37ad2926e9f.jpg?1735444469)
うっすらと虹がかかっていました。
その後、福井市越前市に向かい、セイコガニ丼をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/358d379340b1be39cd47e4cf205f3ad9.jpg?1735444595)
セイコガニ2杯分。
蟹🦀がメインの旅でした。