ん~、何となくミレニアムファルコンをもう1機作ってしまった。
いや、、本当は別の本命プラモを作るためにトップコートを買いに行った模型屋でたまたま目に付いて、ついつい買ってしまったのだ。
1機目の出来がイマイチ気に入ってなかった事もあったんだけどね。
今回は墨入れのやり方を少し変えてみた。
で、これが半分墨入れをした状態。
見る人が見れば分かると思うが、初期に売っていた物と下部ボディが別物になっている。
前回作った物との比較。
下部ボディの前方にバルジが追加されているのが分かると思うが、その他にも色々と細部のモールドが変更になっている。
今回は、墨入れの方法を変えたほか、トップコートも吹いてみた。
前回作った物。
今回の物。
まあ、墨入れしてシールを貼った後、トップコートを吹いただけなんだけどさ。
で、ちょっと遊んでみた。
斜め後ろから。
ほぼ真横から。
ん~、ちょっとは “らしく” 見えるかなぁ。
これでも結構ライティングや背景、被写界深度どうするかが難しかったんだ。
Tamron 90mmマクロを使い遠くから狙って、背景と模型をできるだけ近づけてF11まで絞って取ったんだけど、出来ればもう少し被写界深度を深くしたかったなぁ。
露光もかなりアンダー側に補正をかけているし、模型と背景の輝度差が大きくならないよう、ライティングにも気を遣ったんだよ。
うん、今回の2機目は結構満足な出来かなぁ。
あ、ちなみに本命の方は現在建造中。
今週末には出来上がる予定・・・、多分・・・、きっと・・・。