うたごえの講師や 歌の伴奏は 私が以前の会社定年後すぐ始めた
いずれも依頼されたり ボランティアでの活動である
私の念願は 自分が主宰して 誰にも気兼ねなく 個人の うたごえの場を作りたい
この夢を初めて実現したのが 2012年6月であった 第一回の記念すべきスタートである
参加される皆さんは それまで代表も務めていた 童謡唱歌うたう会 ボランティアの方たち
うたごえ講師をしてい講座の方々 新しく参加された方など 幅広く集まって 毎回楽しむ
それから既に8年目に入っている 数えて一昨日の下町のうたごえが 200回目であった
亀戸会場では 毎回100名を超える皆さんが 早い方は1時間前から並んで居る
本所地域プラザでのうたごえも 1年半を経過して こちらも平均60名が集まるようになった
主催者とお客様の関係では無く 親しい仲間のような存在の方たちである
私の勝手トークも笑いを誘い これが楽しいと皆さんが言う
プロのように格好良いピアノ伴奏ではない 独学の雑草のようなピアノ伴奏である
ピアノを習ったわけでは無い 時には記号が分からなくなって 戸惑うこともある
それでも これがまた 笑いのタネとなり 会場は明るさに包まれる
プロに負けないのは このあたたかさに包まれた のびたワールドでもある
先生と話しただけで 元気が貰えるのよ 楽しくてここへ来るのが待ち遠しい
こんなことを言って 私に握手を求めたりする 私だって楽しい 心ではハグしたいくらいだよ
共に楽しい時間を共有できることに感謝 更に 会を重ねて行きたいものだ
一昨日のリクエスト 記憶で書いているので時には間違っているかも(笑)
虫の声 トランペットをこわしちゃった 里の秋 くちなしの花 みだれ髪
証城寺の狸囃子 好きになった人 真夜中のギター 月見草の花
東京だよお母さん 東京の人 ドレミの歌 野菊 遥かな友へ
水色のワルツ 小雨降る径 美しき天然 学生時代 影を慕いて 希望
津軽の花 涙くんさよなら 宵待ち草 坊がつる賛歌 琵琶湖周航歌
旅愁 ローレライ 小さなスナック あざみの歌
ブログランキングに参加しています
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)