のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

外は雨 うたごえの場は いつも晴れ

2017年10月26日 09時29分32秒 | うたごえ

昨日の東京は 雨が降ったりやんだり 気温は12月の陽気と言う

こんな日は家に居てテレビでも見て居る方が良いかなぁと 普通なら思う

会場の亀戸・カメリアプラザで 椅子を出したりピアノの移動をしながら スタッフで話していた

 

早くも開始一時間前から 廊下の椅子に皆さんが見え始めた

椅子を並べ終えたり ピアノを定位置に据えたり プロジェクターの調整を5名でする

皆さんを迎え入れるのは30分後 それまで待機した方たちがどっと入って来る

 

 

ああ こんな天候にもかかわらず 大勢来てくれたんだといつも感謝である

昨日も総勢101名 こんなに皆さんが楽しみにして来られるのだなぁと私も嬉しい

ブロ友さんも遠くから3名も来られた 埼玉・千葉・神奈川からである

 

 

休憩を挟んで30曲を歌った

リクエストである為 何が出るか分からない リストは700曲くらいに増えている

相棒がプロジェクターの操作をしながら 次の楽譜をピアノの譜面台に乗せてくれる

 

その楽譜を見て ぱっと閃く思い付きの私の解説が入る

真面目に背景など語っていると想えば 時には脱線トークで会場は大爆笑してしまう

その日によって違う思い付きのトーク これが楽しいと皆さんが言ってくれる

 

こんなに多くの方と2時間を共有する 人生の中で毎回 2時間 同じ刻 同じ歌を楽しむ

そして私はその中心に居られること 支えておられる皆さんに感謝 健康にも感謝である

私のエネルギー ここで補充し 今週4日連続の活動 今日は介護施設へ踊りのグループと行く

 

 

きのう歌った歌

学生時代 川の流れのように 青い山脈 銀色の道 下町の太陽 白い花の咲くころ

小さなスナック 津軽の花 月の沙漠 ドレミの歌 芭蕉布 花(沖縄) 坊がつる賛歌

菩提樹 旅愁 アメージンググレイス 花は咲く 子鹿のバンビ ねむの木の子守唄

 

一杯のコーヒーから 岸壁の母 希望のささやき 青春時代 まりと殿様

旅人よ 若い力 叱られて くちなしの花 小さな木の実 

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労人 きみまろさんに 祝エール

2017年10月25日 09時06分13秒 | うたごえ

人の心に笑いを送る 多くの方が笑顔になる

易しいようで難しいことである 特に芸人は同じものを続けていてもすぐ飽きられる

ピン芸人 私は好きでは無い 好きな人もいるから これは私の独りよがりだ

 

20年前くらい 観光バスでの帰途は ガイドもすることも無く 大概 ビデオが流されていた

殆ど 『男はつらいよ』 あの寅さんシリーズだ 心地良い旅の疲れをほのぼのとさせる

今でもテレビでは 再放送されて たまに私も見て居る 何回も見て居る映画でも面白い

 

しかし これは観光バス業界の指示で 観られなくなった

何故かと言うと 著作権の問題が浮上しているのである

ビデオ上映には 一本いくら 観光バスが流そうか゛流さないでも一様に掛かることになる

 

業界は一斉にバスでの上映を止めて 背景が分からないお客さまからクレームもついた

この頃 私は添乗員を始めている 言い訳をするのも苦労したものである

そんな時に ハーモニカでタイミング良く流すと 皆さん サプライズに驚き感動も寄せられる

 

 

サービスエリアで 何やらガイドに手渡している人が居る

それが 今や中高年のアイドル 綾小路きみまろ さんである

このエリア内では無断の販売は禁じられてはいるが 彼は漫談テープを無料配布しているのだ

 

この作戦は 売れない あるいはチャンスに恵まれない彼の芸を知るもの 結果的には大成功

ガイドさんが テープを車内に流す お客さんは大爆笑だ

ある程度売れてきたら 次のテープも無料配布 だから漫談の2本立てでもあった

 

 

ツアー添乗員には 最後にアンケート全員配布がある

コース ホテル 食事 加えてドライバー ガイド 添乗員の評価が容赦なく書きこまれる

心理的に負担だと嫌がる添乗員も居たが 私は決して嫌では無い 評価も悪くない

 

だが きみまろさんのことについては あんなに車内で大爆笑でも嫌いな方が居る

毒舌漫談だが 特に中高年の女性については 当てはまることが多い?

皆さん大笑いしてあるあるなんて気持ちだろう だがそれが気にくわない方が酷評する

 

ガイドさんが乗っていると 大概 嫌がおうも無く テープを流す方が多い

これが全国的に地道に功を奏して 彼がエンタメ業界 テレビにも露出するようになる

もちろん テープはそれにつれて流さなくなった

 

鹿児島から上京 私も住んだ北千住でアルバイトして拓大に通う

この頃 たけしさんなども一緒だったが 次々と彼らは売れて行く

きみまろさんは相変わらず売れない キャバレーも店を閉じ減少 活動の場が消えて行く

同郷の縁もあり 森進一さんが司会や前座の漫談に使ってくれた

それでも芽が出ず サービスエリアで無料のテープ3000本を配り歩いた

業界が眼をつけ 全国販売になり 漫談としては異例の売り上げが上がる

 

私の添乗員最後の年は きみまろさんツアーが催行されていた

どこも超満員 私が乗った時は観光バス8台で埼玉アリーナまで行く

会場は笑いの連続 グッズも飛ぶように売れていた 殆ど中高年の女性であった

 

昔は恋に落ちた あれから40年 今 奥様方が落ちるのは・・・↑

 

売れる前から あのテープを配っている姿も見て居るので 良かったねと心でエールを送る

毒蝮三太夫 や たけしさんは くそばぱぁなどの毒舌はあるが 彼はこれは言わない

日常あることを笑いのタネにしてファンが殺到するのだ 苦節30年の実りである

 

 

人の笑顔 私は見るのが好きだ 介護施設でも うたごえでも 高齢者の笑顔は美しいと思う

その時 過去の苦しみも哀しみも忘れて 一瞬の美しさが浮かび上がるのだ

今日も下町のうたごえ 亀戸会場は100名程度参加される 皆さんの笑顔が見られる

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花たちは風雨に耐えて今日も咲く

2017年10月24日 09時52分02秒 | うたごえ

台風が去った朝 久しぶりに青空が広がった

午後一番に介護施設に行くと スタッフさんが来てくれるかなと心配したと言う

利用者さんでなく 私のことだ 何があっても中止にならない限り来ますよと笑った

 

ディサービスの方たちも 通常に送迎バスで来られて良かった

入所の方たちにとっても 私のうたごえは楽しみの時間の様だ

歌を聴く 踊りを見る その他 演芸もあるが 自ら歌える場があることが嬉しいようである

 

目の前に笑顔がある 短い私のトークも笑ったり懐かしそうに聴く

一曲ごとに喜びの拍手をする女性も居る

スタッフさんが言う 皆さんが楽しみに待っていますよと私に告げた

 

 

今日も介護施設に出かける ここは難しい 認知症の程度が進んでいる方が多い

トークより 心の眼 通じて欲しいの願いで意識を集中する

多くの方に眼を合わす 演奏しながら見遣る 眼が合うだけで嬉しそうな表情がある

 

帰りに握手でもしたら 私の手を離さない 歌っていなくても心の中で合わせているのだ

エレベーターに乗り込むまで 小さく手を振り続ける

ここには音楽療法士も居ない ボランティアも来ない 私が元気で通い続けよう

 

台風が珍しく東京地方を直撃して過ぎて行った

夜中にベランダに打ち付ける風雨を聞いて 花たちを心配していた

朝 一番にカーテンを開けると 無事に何事も無かったように薄日を受けている

 

ただ葉が散ったり 鉢植えの土が飛び跳ねて居たり 汚れている

このまま排水溝に流れたりしたら 他の人たちに迷惑をかける

鉢をどかしたり これから落ちそうな葉を落としたり ベランダの整頓・掃除をしてみた

 

オシロイバナが占領していた鉢 抜いて見たら水仙?の芽が出ていた

スーパーで買ったキャベツから 芽が出て 春に植えたのに 一向にそれらしくならない

こちらの茄子 三年前 苗で買ったもの 実が少し付けるが食べられそうにない

パッションフルーツ 物干しのポールまで絡んで伸びてくる 花は咲かない

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中 会館まつり 行って見た

2017年10月23日 07時16分41秒 | うたごえ

窓打つ嵐に 夢も破れ~ 「旅愁」の歌い出しである 

台風が東京を直撃して ベランダをヒューヒューと騒ぎ立てる

ようやく寝付いた未明に また目が覚めた

 

現在7時前 風向きが変わり ベランダ方向は静かになった

今日は 介護施設の音楽訪問 入所者も楽しみにしておられるが ディサービスの方も居る

送迎バスも これなら無事に出来るだろう 私も影響なく行ける

 

昨日は 激しい雨の中 車で出かけた

いつも 下町のうたごえ でお世話になっている 本所地域プラザの会館の催しがあるのだ

そして 何より うたごえのメンバーが このまつりのボランティアで支えている

 

 

本降りの雨 車で行くのも危険だが メンバーの励ましが先である

顔を出すと 先生 来られないかと思っていたわぁと喜んでいた

街の人たちも結構出入りも多く 私も安心した

 

 

ホールなどの催し 1階では 地域の方の出店もある

ボランティアやスタッフの方たちは 飲食の仕込みや販売にあたる

私も おでんを食べた これが美味しい 3日前から大根などは仕込んでいたと言う

 

地方から取り寄せの みかん おやき も買ってきた

みかんはスーパーより若干安い 

おやきは何と言っても 信州の代表的な味でもある

 

 

昔 信州・高遠の山奥に居て 食糧難が落ち着いた頃 母が おやきを作ってくれた

今 販売されているものとは 形は違って美味しかった

かぼちゃと 茄子味噌が主だった 野沢菜はこの時代知らなかった

 

あんみつは私の大好物 若かりし頃は上野あたりへ食べに行った

生ビールは天候が悪く売れゆき? ↓ わたあめもある

 

投票にも行ってきた 雨の中 結構皆さん来ている

大切な国の将来をゆだねる選挙だ 遅い時間まで開票と台風を見守った

態勢は決まった 国民が選んだ結果である 求めている政治に応えて貰いたい

 

今週は今日も含め 4日間連続の活動だ

火曜日 木曜日が介護施設の訪問 水曜日は 下町のうたごえである

ボランティアとうたごえ この活動が出来る私は全てに感謝でもある

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の 被災者励む 便り書く

2017年10月22日 09時05分00秒 | うたごえ

先日 突然かかってきた石巻の津波被害者の方からの電話があり ブログにも書いた

家も流され 隣近所の親しい人も消えた そして 東京・江東区の避難者住宅に来られた人だ

年齢も80を超えている 今までのように明るく話す相手も居ない 慣れぬ東京 行くところも無い

 

そんな時に ある人から誘われ 私の 下町のうたごえ に通い出した

こんな楽しいところがあるなんて 早く知っていれば良かったと 私にも嬉しそうに語る

大勢の参加者 親しく話しているわけにはいかないが 私と話す 歌を歌うことが励ましになった

 

うたごえバスにも参加して おかげでこんな所にも来られたと喜ぶ

いつだったか お世話になりました 石巻へ帰りますと言われた

元気で暮らして下さいと握手して別れた

 

それから1年半か2年 今 復興住宅に入居して いろいろ整理していたら写真が出てきた

あの 富士山の裾野 芝桜への うたごえバスツアーである

たまらなく懐かしさが込み上げてきて 私に電話したそうである

 

楽しい想い出 別れの時の先生の握手のあたたかさを覚えていますと言う

出来れば 先生の便りが欲しいと言われ 約束したが手紙など書いた経験が薄い

どうしようか 絵手紙でも書ければ文章は少なく しかし あたたかさは伝えられるのに・・・

 

私のうたごえやボランティアの相棒が うたごえの写真をはがきに取り入れてくれた

これは良い 切手も特別なものを貼ってくれた 

今日 これからポストに投函である 86歳一人で復興住宅に居る侘しさの励みになろう

 

 

★ここからは あの東日本大震災の時の支援活動の思い出 長くなるからスルーもして下さい

私のブログは 今のサイトと違うところで書き綴っていた

しかし 被災者支援で数々の壁や軋轢や焦燥なども味わった

 

ブログでは最上位に居て 緊急支援の要請が舞い込み 拡散の先頭に立つ

現地には 救助活動が自衛隊や公的機関 ボランティアで必死に対策が実施された

直後は いのちを助ける ここに重点が置く 捜索活動もあるが 広範囲過ぎて眼が届かない

 

携帯が便利ではある 孤立集落やぐるーふがあちこちに居て 支援を求めていた

水が欲しい 食べるものを 3月で寒い 毛布や衣類を 赤ちゃんにミルク おむつを・・・

呼びかけに対して ブログの仲間もすぐ行動してくれた 求める先に送ったよと連絡が入る

 

だが孤立している先には なかなか物資は届かない 必死の求める声が迫る

現地の本部へ連絡しても 団体で動いているので 個別対応は出来ない 

ボランティアに行くにも 必ず届け出をして こちらの指示に従って欲しいと言う

 

大きな避難所には相応の緊急支援が届く だが 孤立にはなかなか道路も被災で行かない

有志が 個別でトラックを借りて行くことになり 支援物資を積んで行く

大きな支援は出来ないが せめて ネットで繋がった被災者を助けたいと必死だった

 

物が間に合うか どこに車は居るか 私はセンターののような役割になってしました

夜中でも連絡が入る 問い合わせや指示もする 連絡が思うように付かない 焦りも出る

そのうち お互いの善意が歯車が狂ったように噛み合わなくなる

 

支援の同志内で挫折感や 意思の通じない悩み苦しみが混じり合った

最初はいのちを救う 一週間くらいしてから 求める物資への個別支援も始まった

東北の方たちは我慢強い これが災いして 早くから支援を求めればと言うケースもあった

 

孤立集落から助けての声が届いた 必死に励まし 手段なども考えた

しかし その親父さんは バカ者 他人の世話になるなと一蹴したりして 涙ながら私に訴える

三陸沿岸はリアス式 半島のように突き出した場所は数限りある そこには容易に辿り着けない

 

落ち着いて カンパの活動も始める うたごえでも応じて貰った

バザーを開催して売り上げをカンパ これも収集 整理 運搬など大変と担当がこぼす

平穏だった ブログの世界 善意の軋轢もあり 離れて行った人も居る 私も離れた

 

そのときに 私の呼びかけに応じて 緊急支援物資やカンパに協力された方

今でも何名か そのサイトを止めて このGooブログになっても 私と交流してくれる

有難いことである 感謝一杯であることも ここへ記載します

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする