地元シニア
仲間一同
梅雨の晴れ間を利用して柳生路へ向かう
近・奈良から
定期バスに乗り
柳生迄
途中はドンドン奥地へ進む
約
時間の乗車後
到着した地点は画像
の茶店前だった
ココも奈良市なのぉ~
と、思う程、静寂に包まれ自然一杯の風光明媚な処だった
平日の昼間は、人通りも殆どなく
聞こえるのは空を舞う野鳥の鳴き声のみ
当初は地元唯一の花菖蒲園を見学する予定だった


ただ余りにも静寂に圧倒され呆然とするのみ
その後は、柳生一族の館を見学するコースへ

ココで意外な書物を見付ける『柳生藩主は江戸在住と定められて居た』
その意味合いを、どぉ~
考えるか
だから地元は家老屋敷のみ
よって城は無く。。幕府も上手く操り出来たのかな
(隠密的な要素も含むのかしら
)
その他は柳生独特の遺跡等もあり






近・奈良から




約




ココも奈良市なのぉ~


平日の昼間は、人通りも殆どなく


当初は地元唯一の花菖蒲園を見学する予定だった



ただ余りにも静寂に圧倒され呆然とするのみ

その後は、柳生一族の館を見学するコースへ


ココで意外な書物を見付ける『柳生藩主は江戸在住と定められて居た』

その意味合いを、どぉ~



よって城は無く。。幕府も上手く操り出来たのかな

(隠密的な要素も含むのかしら

その他は柳生独特の遺跡等もあり


