niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

9月24日 紅葉の朝日連峰 新潟100名山62座目 竜門山・63座目 西朝日岳 詳細版その2

2017年09月28日 | 朝日連峰
1231 竜門山が近づく頃、かなり稜線上の雲が取れてきて寒江山も姿を現してきた。




この寒江山(かんこうさん)。深田久弥著「わが山山」の朝日連峰・大鳥池の頁では、「さがえやま」とルビをふってあるが、「かんこうさん」が正しいとの事。この本で寒江山を知ったので、ずっと「さがえやま」だと思っていた。深田久弥が山の名前を間違えるわけがないだろ、と、かんこうさんという読み方を知ってからも思っていたが・・・。近くに寒河江市があるから間違ったということらしい。
かんこうさんを変換してもなかなか寒江山にならないので、寒河江山といれて河の字を消している。

1233 竜門山への登り


1236 さらに、後方には西朝日岳から中岳も。




中岳




そして西朝日岳


K君がスマホで撮ってくれたパノラマ写真。へぇ、スマホってこんな事もできるんだ。ま、僕はガラケーでいいや。


竜門山山頂と思われるピークを通過し、


1243 分岐に戻って来た。


主稜線を進み、竜門小屋へ向かう




ユウフン山と清太岩山 


竜門山を振り返る


中俣沢方向を見下ろす。


1251 小屋までもうすぐ。


1253 竜門小屋 着   管理人さんは布団干しに大わらわ。

最初の計画では、ここでゆっくりランチのはずだったので、きょうも塩麹漬け豚肉をガッツリ持ってきた。が、2時間ほどオーバーしているのでいささか気忙しい。なのになかなか肉は焼けず。またまた時間をロス。

小屋前からの山形県側の展望




新潟県側の展望  ここは県境稜線。




登りの時、竜門山への最後の登りの辺りで、山頂を通らずにここの小屋へショートカットする道があるように見えた。
帰りは、そのショートカットを使えば楽なんじゃないかと管理人さんに聞くと、小屋から水場に行く道なのだと。ショートカットではないかと皆に同じ事聞かれるのだ、と。途中までだし、管理人さんも足を取られる悪路だそうだ。やはり登り返さなきゃならんのだな。

1335 さあ、帰ろう。

1340 いつか泊まってみたい、綺麗な小屋だった。


1342 寒江山も登らねばならない新潟100名山。いつかこの縦走路を。








1346 大休止した後の登りは辛い。


1347


1348 竜門山の右に、西朝日岳、袖朝日岳

 


1353 まだ体が登山ペースにならない。


1354 ようやく分岐


1355 すぐに日暮沢に向けて下る。


あっこを越えて行かねばならん。


1405


1406 これから小屋へ向かう男性とスライド


1413 北寒江山 以東岳は結局最後まで全貌を現さなかった。






1420 主峰・大朝日岳もクッキリと。




小屋も見える。


1421 名残惜しい竜門山を見上げる。


1423 ユウフン山


1431 もうすぐ。まん丸なユウフン山。




1458 清太岩山を目指す。




1610 ゴロビツ 


1718 急降下が膝に来てる。


1719 日暮沢小屋は近いが、日暮れも近い。4時には下山完了する予定だったが、やはりあの2時間がここにきて響いて来た。


1721 入山者数のカウンターまで来た。


1723 山の端に日が落ちる。


1736 日暮沢小屋に戻って来た。暗くなる前に降りられて良かった。


1738 日暮沢を渡り、駐車地点に向かう。


小屋からの山道。ヘッドライトの先を時々小動物が横切って肝を冷やす。

「道の駅にしかわ」に戻り、併設の日帰り温泉に。露天風呂はないが、綺麗でしかも300円。これは使える。

帰りは、朝日町や飯豊町経由。国道278号線~113号線。どこも4,50キロ制限の道なのに、皆ゆうに30キロオーバーで疾走するもんだから小心者の私の車の後ろにはすぐ金魚の糞(お前たちは糞じゃ!)よろしく渋滞ができる。大型トラックが接近すると恐怖。大型トラックって、なんであんなに車間詰めるのかねぇ?鬱陶しいんだよ。なんてね。

越後百山    46座目

新潟100名山  63座目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日 紅葉の朝日連峰 新潟100名山62座目 竜門山・63座目 西朝日岳 詳細版その1

2017年09月26日 | 朝日連峰

待望の晴れ予報の日曜日。計画しては頓挫してきた朝日連峰の竜門山に漸く登ることが出来た。
5時に道の駅にしかわを出発。
日暮沢小屋の目前で日暮沢の水が道路上をバシャバシャ流れている。その手前にすでに何台かの車が駐車している。
この流れの中を通って小屋まで行っても、もう満車状態なんじゃないかと考え、沢の手前に駐車して身支度整え出発した。

スタート   :06:15
時間     :10:20'06(フル充電してきたが、約10時間、下りのゴロビツ付近でGPS電池切れ)
距離     :16.34 km(駐車地点からゴロビツまで約1.7km?約18kmの行程)
上昇     :1470 m
下降     :1225 m
上昇継続時間 :3:55'40
下降継続時間 :2:56'10
水平移動時間 :3:28'16.1
最大高度   :1818 m
最低高度   :627 m

0617

きょうは若手Kくん、Yくんと3人で登る。

0618 日暮沢小屋

もう数台停められそうだったが、ここまで来て引き返すより、あっちに置いてきて正解でしょう。たかが数分。
紅葉真っ盛りの朝日連峰は半端ない混雑とか言うし。

0621 至 竜門山


0631 いきなりの急登。足の松尾根ばりの、根っこむき出しの急坂が続く。


0646 


でも時々長い平らな道もあり、こういうのがあると助かるなぁ、などと余裕をかましていたが・・・。
やはり、急登は続く。


0729 北側の展望が開ける。月山は雲の中?


0740 こんな抉れた部分もあり、


0742 ゴロビツ

右にちょっと下ったところにある貴重な水場だが、岩を伝っている感じ。あまり期待しないほうがいいかも。
GPSの表示は1151m。登り始めから1時間30分弱。
「新版 新潟100名山」の地図上のゴロビツを示す赤マークは標高1000mくらい。間違ってないか?
竜門山・寒江山・西朝日岳。どの項目も同じ地図を使っているので、3つ全部間違ってる?
菱ヶ岳や蒜場山の項でも間違いと思われる点がある。別に粗探しをするつもりはないが、それを見つけるのが楽しかったりして。



ゴロビツを過ぎて暫くして、高い段差をグイと足を持ち上げたところで、両太ももが攣った。朝から先頭に立って登って来た。
若者にいい所見せようと、知らず知らずに飛ばし過ぎてたのかも。まだ清太岩山までも登ってないのに。
とても涼しいので水も飲んでないし、塩分チャージタブレットも食べてなかったなぁと、二人には先に行ってもらいボリボリ食べる。
もはや私にとっては信仰に近い塩分チャージタブレット。店頭から消えてもアマゾンで買えるから安心。
ここから大幅にペースダウン、と思いきや、この後も「新版新潟100名山」コースタイムよりずっと速い。若者が先行してくれたためか、コースタイムが余裕持たせすぎなのか?


0814 徐々に展望が開けてきて、小朝日岳も見えるようになった。大朝日岳は雲の中。


0817


0819 右 清太岩山・左 ユウフン山


0823


0835 それなりに紅葉始まっているようだ。


0847 1359m付近? 一気に展望が開ける。


0848 ユウフン山北西面の紅葉が進んでいる。ワクワク


0850 二人は何度も立ち止まり待っていてくれる。先行してもらったので写真にモデルが登場するようになった。




0855 清太岩山 着


0856 ユウフン山を見上げる。

若者二人は、近いね、20分、30分?なんて話してる。コースタイムは1時間半だし、自分の足が心配だったし、無理無理と言うが、確かに近く見える。

0857 主稜線はやはり雲の中。


0858 辿って来た道を振り返る


0900 現地で見ている時は方角からして蔵王かなと思っていたが、熊野岳のようだ。


0901


0910 ユウフン山へ向かう。


0917 一度下り、登りに転ずる。心配した足もまずまず。若者の後を追う。


0918


0919


0942


0944


0946


0947 清太岩山を見下ろす。


0949 ユウフン山 着。 清太岩山から40分。やはり速かった。コースタイムが遅すぎか?

(後日談:このコースタイムは、「新潟100名山」に載っていたものだが、次に出た「新潟100名山+10」では45分になっていた。なんだ間違いだったんだ。でも、まさかコースタイムが間違ってるなんて。有り得ない間違い。)  




お!雲の切れ間から竜門小屋が見える。


そして、ついに竜門山が全容を現したのであった。カ・ン・ゲ・キ(これはセーラー服と機関銃のカ・イ・カ・ンの雰囲気でどうぞ)


0959 ちょっと休憩して、山頂に向け出発。


西朝日岳はまだ雲の中。






1000


1003




1011 ユウフン山を振り返る。




1013




1021




1035


1044 ついに主稜線に到着。 この標識は分岐を示しているだけで山頂とは書いてない。ザックがいくつかデポしてある。空身でどっちに行ったのかな?


左方向に、高い所があるのであっちかと歩を進めるが、何もない。かなり拍子抜け。
山頂標識の前で快哉を叫んだり、記念撮影したりというのがないのは消化不良だ。
そこにザックをデポしていたグループが西朝日岳方向から戻って来た。問えば、西朝日岳ピストンしてきたと妙齢の山ガールが事も無げに答える。
2時間くらいかしら、と。この時、全員が心配しているのは私の足の具合だけだと思っていた。塩分チャージタブレットのご利益で?既に充分回復しており、ピストンを躊躇わせる障害はなかった。時間もまだ11時前。GOサインだ。

1047 計画変更し、西朝日岳に向けて出発。


また、雲が厚くなる。


西朝日岳山頂はあの二つコブのちょっと向こうくらいに思っていたが実際にはそのずっと奥に巨体を隠していた。






1054










1059


1113


1115 二つ目のコブだったかな?この後も数回だまかし山に騙され、その度、きっと次が、きっと次が山頂と思いながら進む。


1121 振り返って


1125 吹きっさらしの稜線はかなり寒い。


1131


1140 標柱が見えたぁ。


1141 西朝日岳 着   疲労感は半端ない。  

疲れたとはいえ、竜門山から約1時間。やはりコースタイムは余裕持たせすぎか?この長いコースタイムが足枷になって、なかなか計画が実現しなかったという面もある。何歳くらいを対象にしたコースタイムとかって説明は大切かも。
 

1150 山頂にはソロの方ひとりだけ。この方、コンロの上に蒸篭(せいろってこの漢字?)乗っけてる。何?焼売?いいなぁ。


1151 展望もないし、三角点に別れを告げ、そそくさと撤退。63座目、頂きました!


1157




草紅葉も綺麗




小朝日岳がまた姿を現してきた。


1211


1212


1216


1218


1220 下るにつれ、どんどん雲が取れて来た。あれは中岳か?


1228 進行方向、寒江山も姿を現す。


この後をアップロードしようと思ったら、1日のアップロード可能枚数を越えたそうで。
編集途中ですが、この辺で「その1」としてアップロードします。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日 紅葉の朝日連峰 新潟100名山62座目 竜門山・63座目 西朝日岳 速報版

2017年09月25日 | 朝日連峰
待望の晴れ予報の日曜日。計画しては頓挫してきた朝日連峰の竜門山に登ってきました。
若者Kくん、Yくんに引っ張り上げられ、予定外の西朝日岳まで足を伸ばし、新潟100名山63座目までゲット出来ました。
写真は、晴れ行く西朝日岳。

帰宅すると24時近く。朝日連峰はやはり遠かった。写真整理は明日以降。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 寺尾中央公園にも曼珠沙華が咲いてた。

2017年09月22日 | 植物
前の日曜に薔薇や秋桜を見に行ったが、開花はイマイチで、きょうはもう少し咲いてるかなと出掛けた寺尾中央公園。
ここは、小学生の頃は新潟遊園という小さな遊園地があった場所で、大観覧車やジェットコースターはなかったが、そこそこ子供が喜ぶ乗り物があった。
昔は大らかなもんで、周囲は数本の鉄条網で囲ってあるだけで、遊園地の近くに住んでいた友達の家に遊びに行くと、鉄条網の間隔が広がっている場所から入園料払わずに侵入し、お金のかからない遊具で遊んで帰って来たものだ。いつしか移転し、中高年の憩いの公園へと変貌したのであった。



久々の鳥撮り。コサメビタキ?エゾビタキだそうです。sakaturaganさん、ありがとうございます。確かにくっきりと縦斑がありますね。気づいてませんでした。どこ見てるんでしょうねぇ?


すると一叢の赤い花。こんなところに曼珠沙華あったかなぁ?








お目当ての薔薇はやはりイマイチ。




秋桜も単発。


銀杏はだいぶ色づいてきた。




木の実。名前はわからん。






それなりに秋を感じて帰る。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 新潟100名山61座目 尾神岳

2017年09月19日 | 尾神岳
 台風のため、この連休のお山は諦めていたが、偏西風に乗りグングンスピードを上げる台風の動きに、18日午後になれば上越辺りは晴れてきそうだ、尾神岳から妙高、白馬辺りが拝めるんでないかい?と尾神岳行きを決める。
 午前中、母を美容院や公園に連れて行きお世話した既成事実を作り、後は父に任せて昼頃家を出る。北上する台風と高速道路を南下するマイカーの相対速度は170km/h前後?台風背面の雲をやり過ごせるか?
 西山インターで高速を降りると米山は雲の中だが、右手海上には青空が広がっている。予報通り3時過ぎには晴れてくると信じ、米山を東側から巻いて尾神を目指す。ナビは信じないことにしていたのに、前日グーグルマップでチェックした道順と変わらないと思い込み指示通りに走る。次第に細くなる山道。雨も降って来た。しまいには路肩の草や枝が車体を擦るようなすれ違い不可の道を心細くも打ち越えて進むと!?
1353 素掘りのトンネルが。未だにこんなトンネルがあるんだぁ。

(この写真は通り抜けてから振り返って。)
恐る恐る超えたところでなんと対向車が来た。
彼は写真左手の路肩を確認し、私は右手の崖に車体を擦らないようにソロリソロリと無事スライド。お互いのドあほうを笑い合い、先に進む。
ようやく集落に出て、案内板に従い右折。尾神岳への上りの道へ。

SET尾神岳の駐車場で暫く待機。




1449 パラグライダー基地のパノラマハウス


1450 海側を向いているテイクオフバーン。雲の中。


1500 予報で晴れマークが付いていた時間になると少しずつ雲が薄くなって時折下界が見え隠れするようになってきた。 


登山口はすぐそこ。


登山道ではなく遊歩道だって。まあ、登り40分だし。


途中で軽トラが1台上がってきたが、パノラマハウスで何やら作業をして下って行った。台風の被害がないかチェックしにきたのかな。
他には、こんなに日に上がってくる酔狂なやつはいない。

1507 上越市街地方向






1522 光のシャワーが降り注ぐ。




ちょっとだけど棚田






1533




1541






1558




1600 すぐ上の展望台も見えて来た。


1610 光る海










光のシャワーはもう、すぐそこまで。


もう雨の心配はなさそうだ。いざ山頂へ。すぐだけどちょと熊が怖い。誰もいないので、ヤッホーやら歌うたいながら。
スタート :16:24
時間   :0:43'
距離   :2.41 km
上昇   :119 m
下降   :119 m
最大高度 :757 m
最低高度 :647 m





1633 展望台。壊れてて上れない。


ヒョロヒョロのブナ林








1641




1643 道祖神




1645 山頂着 20分ほどで着いちゃった。


絵馬奉納所


三角点。奥に米山が僅かに覗くだけ。登山的には面白味無し。


写真撮ったらそそくさと下山。




1650 道祖神








1701 展望台。これ直すより山頂の木をちょこっと伐採して展望できる範囲を広げてくれないかな?絶景だと思うんだが。


山頂方向を振り返る


海側を見下ろす。






1709 登りの登山口より少し下にある登山口が見えた。


1711 最初の登山口着


ここからの眺めがあってこその「新潟100名山」であった。






残念ながら頚城三山が姿を現すことはなかった。












1732 そろそろ帰ろうか。


1747 途中で車を停めて夕焼けを




1808 県道30号線 長峰交差点付近で漸く妙高山が頭を覗かせてくれた。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月12日 「玉の如き快晴の、大朝日岳」 の記事に、写真追加

2017年09月06日 | 朝日連峰
9月の連休に朝日連峰・竜門山に登ろうと、2014年の大朝日岳の記事を見返していると、不思議なことにあまりにも写真が少ない。
何枚かチョイスして追加しました。



玉の如き快晴の、とは、深田久弥が日本百名山の鳥海山の項で用いた表現だが、12日は本当に素晴らしい快晴。朝から夕方まで頭上に一片の雲もなかったなんていうのはほんとに珍しい。
前日、仕事が終わってから車で出発。
日本海東北道無料区間を通り、道の駅月山に辿りつくが、この先、麓までコンビニは無いと聞きUターン。ファミマまで戻り買い出し。
また引き返し、道の駅にしかわで車中泊。未明に車外に出てみるとオリオンがすっくと直立していた。

0622 日付が変わる前に満車になるそうなので、最初から路駐のつもりだったが、随分離れた場所に駐車した。

0634 原生林の中の道を古寺鉱泉へ向かう。


0700 古寺鉱泉前の駐車場発

0746 紅葉の登山道




0813 水場 細い流れだがしっかり出ている

0820 大朝日岳・日暮沢 分岐

0848 三沢清水 枯れていた。

0908 古寺山
山頂に辿りつくと、にこやかに笑いかけてくる方がいる。9月に荒沢岳山頂でお会いした方だった。

1000 小朝日岳 着

1008 目指す大朝日岳 小屋も見える。


1022


飯豊の石転び沢を遠望する。
月山から見た飯豊、朝日連峰の重なり具合で学習したつもりだったが、このように飯豊連峰を横一列に見ることができるんだと改めて知る。


中岳や西朝日岳の尾根が美しい。




1045 小朝日岳を振り返る


1056 天空の散歩道


1104


1117 銀玉水 ここで休んでは、どっと疲れがでそうだし、大変混んでいたので通過。

1134 中岳へ続く道


1200 大朝日岳
以東岳に続く縦走路。いつか辿ってみたい。






月山と葉山。葉山の右上には、


栗駒山。見ている時は、岩手山かな?まさか岩木山?などと。


越後百山の鷲ヶ巣山と光兎山。徳網山も人気の、登ってみたい山のひとつ。
妙高連山まで見える。米山かな?とも思ったが。


印象的だったのは祝瓶山。
延々と続く山並みの奥に屹と天を突く姿は登高意欲をかき立てる。が、クマが怖いので当分行かないと思う。


1300 下山開始

1310 中岳を左に見て往路を戻る


1353 小朝日岳・古寺山 分岐 帰りはショートカット

1416 分岐

1437 古寺山

1520 日暮沢への分岐


1622 古寺鉱泉

越後百山  22座目
日本百名山 9座目

9月の朝日連峰はどんな姿を見せてくれるのか、今から待ちきれず、過去記事を再編集しました、とさ。
我ながらやる事が子供っぽいなぁ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日 上堰潟公園 わらアートまつり

2017年09月03日 | その他
母をデイサービスに送り出し、一仕事片付けた後、父を連れ、わらアートまつりへ。
いつもは、10月くらいに来ていたので認識を新たにしました。9月の頭はこんなにちゃんとした祭りだったのですね。
一方通行に規制されて渋滞。


角田山の麓。ここは水害の際に水を貯めるための人工の池。


足場が外されたライオン























サイ








ワニ アシカじゃなく、ワニ(たかさん、しつこくてカンベね。)










お尻から入って口に出られます。


最後に、


キングコングかと思ったが、やはりゴリラって表示されてました。


ちなみに父です。90オーバーです。少し前は110くらいまで大丈夫だろうなぁと思ってましたが、最近は鶴太郎と同じく125まで生きるだろうと思ってます。このお陰で呑気に山登りしてられます。「杖、忘れた」とか言いながらスタスタ歩いてます。
彼が125になると私は80後半。老々介護、いや。彼に介護されてるかもしれません。




仕事に戻らなければならないので、きょうはここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上堰潟公園の わらアート

2017年09月01日 | その他
お父さん、お母さんのいる生家に帰るために朝から荷造が忙しい母の気分を変えるため、仕事の合間にちょっと早いかなと思ったが、上堰潟公園へコスモスを見に行った。




3分咲きというところか

すると、毎年恒例のわらアートをまさに作成中だった。

なんとなく、ヘルメットのおっさん達が作ってると漠然と思っていたが、麦藁帽子のおねえちゃん達が中心になって作ってたのか。
ちょっと心がホンワカする私がおっさん。






走っているのは統括リーダー君かな?各作品をチェックして回ってるのかな?
あと1日で仕上げて、土曜日に間に合わせようというスケジュールらしい。
























おおっと、写真の水平直すの忘れた。





帰り道、新川漁港付近で鳥海山が遠望できた。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする