村神様の、 もう、 これは、 練りに練られた出来過ぎたアニメのような決勝弾と、周東の、ウォータースライダーにでも乗ってるかのようなホームインに酔いしれた後。
2月12日に古津八幡山古墳を訪れたことで俄然興味が湧いた角田山・弥彦山周辺の古墳群を巡ってみることにした、初夏の陽気の休日。
西区から近い順に、まずは菖蒲塚古墳へ。
ここは、いわゆる柿団地の端なんだな。この道を入るの?と思うくらい細い道を辿ると、角田山を望む高台に、
標識に沿って進むと、そこは霊園。なるほど古墳は墓だもんな。
手前が後円部分。右奥が前方部分。
古墳に沿って、反時計回りに進むと、今度は正面に弥彦山。
前方部分。
そこから先は木が邪魔で進めないので、時計回りに古墳の反対側へ回ると、前出の案内板。
踏み跡があるので、後円部分に上がってみた。これって罰当たりか?古の首長様。ごめんなさい。
前方部分
越後山脈も望めそう。山を望むなら、古津八幡山古墳よりもこちらのほうが。
これで、県内最大の円墳と、県内最大の前方後円墳を訪れたことができた。
前出の案内板に載っていた鏡
次いで、南下して山谷古墳へ。
カーナビに従って進むと矢垂川縁辺で、目的地だと。
一応この先まで進んでみたが標識なし。左側の丘の上にあるんだろう。そういえば、もっと南側に山谷古墳への標識があった記憶が。
綺麗な水。
近くに蛍の里があるが、ここも蛍の名所なんだそうだ。
あった、あった。
ここから鬱蒼とした林の中の道を進むと、
急な階段を登る。
ひと登りすると、右に向きを変え、さらに階段。
ここは前方後方墳。
この案内板も撮ったつもりだったが、消しちゃったか?
なので、これを拡大。ボケボケ。
後方部分(たぶん)
前方部分(かと)
次は、観音山古墳
山谷古墳入口から、道なりですぐ。
だが、観音山古墳の入口は通行止め。
ず~と、工事中のようだが。いつまで?未定なんだろうなぁ。残念。
で、最後はさらに南下し、稲場塚古墳。
弥彦線の踏切越えて右折し、反時計回りに丘に上がってゆくと、
ここから入ってゆくと、やはりお墓があるが、そこから先へは進めない。
ドコモの脇からもだめ。結局、古墳の上までは行けなかった。この先、整備する予定はないんだろうか?
でも、この周辺は眺めがいい。
来た道を少し戻れば。右奥に残雪たっぷりの守門岳。
彌彦神社の大鳥居を前景に、
古墳と絶景。なかなか良いよ。
さあ、決勝。頑張れニッポン。
おわり。