芝桜その2の前に。(もうひとつ、ため込んでなかなか載せられない記事がある💦)
5月16日は柏崎潮風マラソン(ハーフ)の予定だったが、コロナのせいでオンラインマラソンに変わってしまった。
60歳で参加する最初のマラソンだったので、60代の部の上位に入れるかも?と結構気合を入れていたのだが、オンラインに変更。
いやいや、オンラインでも頑張って走って順位をあげなきゃ、と思っていたのだが、要項に、順位はつかないと記載されていることに気づいたのは前日。
な~んだ。一気にオンラインマラソンなるものに失望。そんなんだったら、以前から温めていた北国街道ランニングにしよう。
木・金・土と走りたいのを我慢して休養をとり、足の状態はまずまず。ハーフの距離以上は走りたい。
長野県の追分で、「♪右は越後へ行く北の道」と始まる北国街道。
終点は新潟湊。
その中の、ごくごく一部、新潟市西蒲区の北国街道を走る。

上堰潟公園から岩室温泉入口までをピストン(登山用語か?)すると、ほぼハーフの距離。足りない分は、上堰潟公園に戻ってから、周回コースで追加。
0652 上堰潟公園を出発 片手にスマホ。
0654 県道2号線に出るとすぐ越後ビールの工場

0656 ①県道2号線から右に分かれる北国街道

この、北国街道の道標を辿って行く。
交通量の多い県道2号から、閑静な道へ

他に商店は見当たらないこの道に老舗?の御菓子司

0658 程なく次の道標 ②布目

ここを右折
住宅街の外れまでくると


0701 弥彦と角田の風景が目の前に広がる

田園地帯を駆け抜ける(と、言うほどのスピードじゃない)

0704

0707 県道562号 角田山麓公園線を横切る。ちょっと迷ったが左の道へ
すると

0708 ③稲島

どうやら旧道は右に行く道のようだが、

ランニングスタイルで、どうみても蚊に刺されそうなのでパス。
0712 ④二十三夜塔


稲島(とうじま)の街中を行く。

0715 ⑤稲島宿


立派な瓦が載る建物



0716 ⑥角田山稲島登山口

角田山山麓といえば柿畑
柿御殿か?

0719 ⑦八幡神社

0720

0721 ⑧伏部 道標の右の石碑は、「右 弥彦」 と書かれているらしい。 
0723

0725 あっちにもこっちにも柿畑

0726

0727 柿畑の奥は城山運動公園。角田山一周ハーフマラソンのスタート・ゴール地点。

0728 ⑨竹野町 この奥に、ごりんの滝がある。ごりん石コース登山口


0730 弘法清水前バス停 せっかくだから弘法清水も寄ってこう。

0731 ⑩弘法の清水



イメージよりずっと若く見える弘法大師像

ここまで約40分。距離は 約4.4km。ちょっと走ってはパチリ。ちょっと走ってはパチリ、で捗らない。
まあLSDってことで。もうタイムなんて関係ないから。
0732 ルートに戻ると、花工房





0737 ⑪松郷屋


0738 ⑫大悲山 景清寺 大きな悲しみ?

0739 
ちょっと横道にそれるように進むと、

0739 ⑬平沢清水



横道から引きかえさずにそのまま進むと、
ゴルフ場に入ってしまった。


新潟ゴルフ倶楽部

倶楽部ハウス前にズラッと並んだカートの間を恐縮しながらすり抜け、正門抜けて正しい?ルートへ。
真っすぐな綺麗な道沿いに広い敷地。

0746 ⑭三根山藩址 あの、米百俵で有名な三根山藩




せっかくだから、中も散策




0757 ⑮峰岡郵便局

写真を撮ろうとしたらシャッター切れない。容量が一杯に。
まだ先があるので、不要な写真を1枚ずつ削除。やっと撮れた。タイムロス。
この前の道は角田山一周マラソンのコース。
ここまでアップダウンの多いコース。もっと平らなところに街道通せばいいんじゃないか?と思ったが、
昔の信濃川はしばしば洪水を起こしていたので、高い所を歩かなければならなかったのだろう。
0759 山腹のゴルフ場

弥彦山(正確には多宝山)もだいぶ近くに。

0800 マラソンコースから外れ左へ。

0802 ⑯本間屋 いかにも街道沿いらしい歴史を感じるお店。エイドに柚餅子食べたいが時間も早いし開店前だと思っていた。でも、暖簾掛かってるか。開いてたのかも・・・。次の機会に。
ここを左に。

0803 ⑰福井 旧庄屋佐藤家


以前訪れたほたるの里が、ここ福井
0805 ⑱矢垂橋の良寛碑


良寛さんも歩いた北国街道。
同じ風景を眺めながら走る。

遠くに粟ヶ岳


0806 ⑲神明宮

0810 ⑳矢垂橋(だと思う)

遠く飯豊が望まれる。

0816 ㉒

ここでまた容量不足に。先ほど峰岡で沢山削除したはずなのに。
0818

0821 岩室温泉も近い

0822 ㉓ゆもとや

0823 ㉔いわむろや

ここでトイレ休憩とずっと思って走って来た。ところがまだオープン前?トイレに鍵がかかっていた。
オーマイガ!
出発して約1時間半。一応3時間は走りたいと思って走ってきたので、ここで折り返し。
10時くらいには本降りになるかもしれないし。
近くのローソンでトイレ借りて、エナジージェル補給して復路スタート。
0834 田圃の間の道を角田山目指して。

0845 樋曽山

この先で往路と合流。帰りは写真減らして、もう少しちゃんと走ろう。
0901

0918 ㉕稲島旧道 これを右に入ると③に出るのだろう。蚊にさされたくないから直進。

0923

0925 ㉖二箇堤

0929 ㉗

同じ柿畑の中だけど、ここいらはお洒落な家が。寄り道してパシャリ。
上堰潟公園着。ハーフの距離にちょっと足りないので周回コースを少し走って21.1km。
2時間50分28秒。8分5秒/km。巨遅。まあ写真撮りながらだからこんなものか。
でもその分、まだ走れそう。
雨もポツポツ程度。
30kmまで周回しよう。
途中歩いたり、給水タイムも入れて、30.4km。4時間ちょうど。

そろそろ本格的に雨になりそう。
北国街道は、岩室から先、弥彦、分水町、寺泊へと続く。その②は、岩室から寺泊の予定。