フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

自閉化する人々、大きな組織と個人の価値

2009年09月29日 00時17分16秒 | 社会・政治・思想哲学

 池田信夫氏のブログで自閉化するウェブいう記事があった。

 人間関係がうまくいかないので社会的活動には支障をきたすことがあるが、集中力が強いので、共同作業する必要なない芸術家や科学者には自閉的なタイプが多い。たとえばゴッホ、メルヴィル、スゥイフト、アインシュタイン、チューリング、ジョイス、ヴィトゲンシュタイン、バルトーク、グレン・グールドなどそういう傾向があったという記録が残されている。

 最近、こういう人が増えている。限られた人とだけ付き合おうとするタイプ、孤独が好きで、自閉的、そして集中力がある。
 個人が大きな組織に対抗するためには、このような自閉化した人々でなけれなばらない。
 大きな組織は大量生産、薄利多売という数の力で圧倒する。だから小さい個人がそのやり方をしても勝てない。
 また、組織側から見ると、個人は天才的であってはならない。その人がいなくなったら組織が成り立たないとなると、その組織はつぶれてしまう。だから、誰がその仕事をやっても大丈夫なように、代換え可能にしておかなくてはならない。大きな組織の一員は、構造的に没個性が求められる。

 しかし、個人で勝負するなら、創造力、高度な専門的知識、他を圧倒する個性が必要となる。その意味で、「おたく」は価値のある人間だといえる。 こういうことを自閉的というなら、自閉も別に悪いことではない。
 むしろ、これからの日本は、誰でもできるようなことは中国やら韓国に任せて、天才的な自閉的な人々を生み出していけばいいのではないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする