十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

釧路ではまだ花見が出来ます

2023年05月16日 | 日記
用が有って釧路へ出掛けました道中では桜の開花が続いていて
十勝では咲き終わった桜を再び見る事が出来ました

M7.8パネル館の桜
M7・8パネル館は1993年1月15日に発生し た釧路沖地震の怖さを
伝えるパネル館です 周囲に植えらた釧路八重は赤味の強い八重桜です

今ではすっかり表示も消えてしまったM7.8看板


過去の表示は

パネル館周囲には釧路八重の古木が生えてます

沢山植わっていた釧路八重も雪害で折れたり古木で一頃より元気が有りません

海岸地帯なので桜の生育に時間が掛かるためでしょう開花後の葉の
生長が遅いので花が綺麗に見えます

因みに私が接ぎ木で育てて居る釧路八重の源はこの小さな枝先を
頂いてヤマザクラに接ぎ木して育てました

白糠で見掛た桜
民家の庭先に植わる桜がとても綺麗に咲いてました

大楽毛で見掛た桜
確かこの建物は昔カレーが美味しかった赤トンボのお店だった筈です
気温が低い地域の桜は咲いてからも長持ちします

コゴミ(クサソテツ)
釧路からの帰路の途中に見付けたコゴミで採り頃です

沢山採って帰りました

ヌメリスギタケモドキ
通称ヤナギタケも生えてました

茄子の定植
天気が悪いので苗を買って有った茄子とナンバンを遅い時間に
定植しました