継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

減税が先か、規制緩和が先か あか~ん チン No71

2024-11-29 13:52:51 | 会計



 103万円の壁、撤廃後の姿を想像してみました。
 単位は、円です。
 現状は、こうです。

 減税後を仮定してみました。
 
  給与収入400万円の方の現在と減税後(仮定)の手取りの変化を計算してみました。





 所得税の金額が、54,000円減った分だけ、手取り額が54,000円増えています。

 そこで、この方は、税金計算の控除額が広がったので、頑張って、残業して、もう少し手取りを増やそうとします。
 社長も、「人手不足なんで、残業、頑張ってくれ」と言っています。
 そこで、給与収入+400,000円の4,400,000円で、計算してみました。

 手取り額は、384,000円増えることになります。
 でも、社長から「残業をしてもらいたいんやけど、無制限に残業時間を増やせんのよ。法律で、1カ月と1年の残業時間の上限が決められとんのよ。」と言われ、手取り額384,000円の増加は、ナシになりました。
 労働基準法では、残業時間について、次のような上限が定められています。
「残業時間の上限は、原則として月45時間・年360時間とし、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることはできません。
 臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも、
  年720時間以内
  複数月平均80時間以内(休日労働含む)
  月100時間未満(休日労働含む)
とする必要があります。」
(労働基準法第36条第4項、第6項)
 おまけに、違反した場合には、罰則(6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)が科されるおそれがあるとのことです。
 たいへんです。
 法律が、「働くな」「働き過ぎるな」と言っています。
 日本人の美徳の一つである「勤勉さ」が失われようと、失わされようと、なっちゃっています。
 この働かない規制を、どうかしないと、減税しても、規制緩和しないと、手取り額は、思ったほど増えません。
 減税に先だって、規制緩和をするか、減税と規制緩和をセットで実施しないと、効果は出ないような気もします。
 減税、規制緩和、支出削減、ちまちまとやるなら、大きな違いはないか?

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
 皆さんに、神さま仏さまのご加護がありますように。
 63歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。

 追加
 上記、例示は、「減税だけでなく、規制緩和もする必要があるのではないですか」ということを言うためのものです。
 実際は、人それぞれ、状況が違っており、各種控除や給与所得以外の所得等、いろいろと考慮する要素が多いため、一つの事例で、減税のメリットの大きさを示すことはできません。
 この点を、ご了承ください。
 自分自身の状況で、103万円の壁の撤廃が、どの程度のメリットがあるのかを、ご自分で計算してみるのが、最適です。