私が住んでいる地域の地方紙に、「新型コロナウィルスに、結核予防のBCGワクチンが有効ではないかとの説が注目を集めている」との記事が掲載されました。
新型コロナウィルスの感染者数・死者数とBCGワクチンの接種状況の関連を調査したところ、接種がある国がない国に比べて、感染者数・死者数が少ないという傾向が見られたそうです。
当該記事に、主な国の感染者数・死者数とBCGワクチンの接種の関係図も掲載されています。
確かに、アメリカ・イタリアと日本を比べるとそうなのかなとも思えますが、スペインが過去に接種があったにも関わらず、多くなっている点が疑問です。
テレビで、アメリカやイタリアの状況を見て、私が感じたのは、日本とは、「別な種類のウィルスではないか」ということです。
日本の感染の始まりは、中国・武漢発の第1波です。その後、欧米からの第2波が来ました。この欧米からの第2波後に、感染者が急増しています。
このような事実から、欧米からのウィルスには、感染力が強く、毒性も非常に強いものがあるということが推測されます。
しかし、そのような感染力が強く、毒性も非常に強いものが、日本に入り込んでいるのに、日本の死者の数は、それほど増えていません。
これは、最前線の医療現場の方々の努力の賜物であることは疑いの余地はありません。
しかし、それにしても、「日本には、アメリカやイタリアとは違う何かがある」と考えるのは合理的な考えではないでしょうか。
新型コロナウィルスに有効なワクチンができるのには、早くても1年はかかるそうです。
このような場合、既存のワクチンで利用できるものがないかどうかを調査することは非常に重要ではないでしょうか。
薬も同じです。
野球で言うならば、「抑え」につなぐ、「中継ぎ」のような存在です。
政府等は、トライしてみる価値はあると考えます。(頼むから、トライしてくれ。)
「中継ぎ」のワクチンや薬が早くできて、皆にいきわたるといいのになぁ。
自分の目標に向かって、コツコツと正しい方向で努力をしている皆さん。
未来はあなたがたの手の中にあります。
力を振り絞れ。
58歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
新型コロナウィルスの関係で政府の経済支援策が公表されました。
内容は、良いものとそうでないものがあるように思います。
良いものとしては、雇用調整助成金があります。
「雇用を守る」という方針の現れです。
しかし、雇用調整助成金は、雇用保険の対象事業主に対するものなので、雇用保険の対象事業主以外には支給されないのではないかと考えます。
また、従業員がいても、その従業員が雇用保険の被保険者とならなければ、当該事業主は雇用調整助成金の対象事業主にはならないのではないでしょうか。
現在、問題となっている繁華街の飲食店等は、このような雇用調整助成金の対象外の事業主が多いのではないかと推測します。
そのような事業主に対する経済支援として、無利息の超長期ローンでの資金供給が有効だと考えます。期間は50年以上です。返済は一定期間、例えば、1年間据え置きにします。(利息ではなく、超低額の管理手数料くらいは貸し手ももらっていいように思いますが。)
このうち、従業員等の雇用維持の部分は、政府からの給付金(返済不要)とします。雇用調整助成金の変形です。
場所の賃借料については、貸主に一定期間返済の停止、金額の減額等を求めるように、政府から要請し、貸主については、金融機関からの借入について、同様に、一定期間返済の停止、金額の減額等を政府から金融機関に要請するようにします。
さらに、これらの経済支援でももれてしまうのが、個人事業主や社長、失業給付等が出ない人や少ない人です。このようは方々には、政府が現金給付を行います。例えば、前年の年収が600万円以下の方には、30万円、扶養家族がいる場合は、一人につき5万円等です。
これで、かなりカバーできるように思います。
実現できるといいのになぁ。
ところで、世論は、休業補償を求める声が多くなっていますが、私は反対です。
日本は、共産主義国家、社会主義国家ではありません。
休業補償は、そちらに向かう危険性が大です。(政府もはっきり言えばいいのに。)
それに、休業補償の金額は、どのように決めるのでしょうか。
この決定は、かなり難しいと思います。
苦境の中で、目標に向かって、コツコツと努力を継続している皆さん。
未来はあなたがたの手の中にあります。
がんばれ!
新型コロナウィルスに勝つ!
58歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
新型コロナウィルスの脅威がどんどん増していく中で、PCR検査の数を増やすべきとの意見が出ています。
PCR検査の一つのネックとして、「検体を取る際に、被検査者一人ごとに、検査する人が防護服等を着替えなければならない」ことをあげる方も多いようです。
そのネックを解消する手段として、ドライブスルーPCR検査の導入があるようです。
私は、PCR検査の専門家ではありませんが、ドライブスルーPCR検査でも、くしゃみや咳で検査する人が飛沫を受けるのは同じように思います。
ただ、屋外で行うので、リスクが低くなるということかと想像します。
現在のPCR検査では、検査者が防護服等を着ていますが、これを被検査者(検査を受ける人)に簡単な飛沫飛散防止の措置をすることができないのかなぁといつも疑問に思っていました。
例えば、大型のビニール袋のようなものを被検査者にかぶせて、検査者は当該ビニール袋の外側から手を入れて、検体を採取するという方法です。
ビニール袋の外側から検体を採取できるように、内側に手袋上の形に成形する、または、外に飛沫が漏れないような穴をあけて、そこからビニール手袋を付けて検体を採取するという方法です。
この方法であれば、防護服等を着替えるよりもスピードはアップできます。
また、防護服の節約にもなります。
当該検査用ビニール袋は、国内メーカーで製造するのも、そう難しくないように思います。
「できるといいなぁ」
PCR検査は、症状がない人までするキャパシティがないにしても、熱、咳、呼吸しずらさ等の症状がある人は検査するようにしないと、陽性の人で、知らないうちに他の人に影響を与えてしまうという人が増えてしまいます。
水面下で感染が広がっていきます。
これはクラスター対策では防げません。 等と考えてしまいます。
私は、感染症の専門家ではありませんが、経営コンサルタントとして、入手した情報から合理的な判断をした結果です。
誰かのお役に立っていただければ幸いです。
自分の目標に向かって、コツコツと正しい方向で自助努力を継続している皆さん。
未来は、あなたがたの手の中にあります。
新型コロナウィルスに勝つ!
58歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
4月になりました。
少しずつ暖かくなってきたのに、日本が、世界が、新型コロナウィルスの影響でたいへんなことになってしまいました。
私が、新型コロナウィルスと戦う武器は限られていますが、現在、テレビ、ラジオ、インターネット等から情報が入手できるのはありがたいことです。
その情報が正しい情報かどうかの判断、その情報を得て、どのように考えて、どのように行動するかは、個人に任されています。
武器のひとつであるマスクがありません。
あるのは、手洗いとできうる限り他人と接触しないことです。
他人との接触をゼロにはできませんので、感染しないための予防法、体調が悪くなったときの対処法等は自分で考えて、実行するしかありません。
政府、専門家等は、このような予防法や対処法について、もう少し情報提供してもらいたいというのが正直なところです。
そんなことを考えている私の3月の365日勝敗表と365日継続記録表です。
目標に向けて、正しい方向で努力を継続している方々、今は苦境ですが、この苦境は、必ず終わります。
あきらめずに、コツコツと努力を継続してください。
未来は、あなたがたの手の中にあります。
58歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。