goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

欧州でステップアップし続ける韓国のスター

2005-06-08 | スポーツ
韓国代表MF朴智星にマンUが正式にオファーを出したことをPSVが広報しましたね。やはり、欧州のチャンピオンズリーグ、カップ戦と世界が注目する試合で活躍すれば、自ずと結果がついてくるわけです。そのことからするとヒディンクと巡り会った彼は幸運の下だったのでしょう。いや、そのチャンスを掴んだわけですから、彼の才能が世界的に認められた証拠でしょう。
日本代表の選手ではないのですが、隣国(アジア)からこの様に世界で認められるサッカー選手が出てくるのは喜ばしいことです。
こんなチャンスがあるのですから、やはり中田英寿、中村俊輔、小野伸二・・この3人には頑張って欲しい!!期待してるんだよね・・ホント

日本代表W杯切符獲得・・北朝鮮戦2-0

2005-06-08 | スポーツ
最初に・・・僕は日本代表を応援している・・というのは事実なんですけどね・・・・

選手は暑い中よくやりました。おめでとう。かなりのプレッシャーがあったと思うんだけど、取り敢えず最低ラインを越えたのだから、よくやった・・・よくやった・・う~ん・・よくやったんだよな~多分・・・


ホント、なんか代表の試合を見ても熱狂的に騒いだり、素直に喜べなくなって久しいな~
まず、今日の試合を見て、どうしてこんなにレベルが低いのか?どうしてこんな低調なパフォーマンスしか出来ないのか?そして、アナウンサーや川平君、国立のファンが騒いでいるのを見て、本当にサッカーの試合として納得できたのか不思議で不思議でならないわけですよ。
北朝鮮は、まず攻めるしかない状況下にあるチームだったわけですが、蓋を開けてみると、どうやらモチベーションは低調で、なんか意地でも勝ちたいという雰囲気は全く感じない。だから、試合自体が低調になるんですが、これがまた、日本も攻め手が無くて一緒に低調な試合をするわけです。見ながら、何て酷い試合なんだろう・・・どうしてこんな弱いチームになってしまったんだろう・・・・って情けなくなってしまったわけです。
試合を見ながら「酷い試合だな~」と思った人は、多分僕だけじゃないはずだと思います。
何がまずかった・・・う~ん・・問題はそこなんですけど・・・
相変わらず、サイドからの崩しが出来なかったこと・・・小笠原がボールをキープできない(もともと、そんなタイプじゃない)から、下からの押し上げを待つことが出来ない・・・だから、なんか北朝鮮のゴール前付近で少ない選手がごちゃごちゃ右に行ったり左に行ったり、ボールも決まったところに飛んでこない(失笑)みたいな感じで・・
まず、サイド2人・・加地は相変わらず精度が悪く、FC東京の試合を毎試合見ている訳ではないのでどうこう言える立場にはないのですが、Jでもあの程度のパフォーマンスなんでしょうか?あれでは代表としてスタメンで使わない方が良いと思います。そして、サントスに変わって入った中田(浩)ですが、マルセイユでよっぽど調子を落としたのでしょうか?少し期待していたのですが、サイドをえぐる事も出来ず、更にパスの精度も悪く、消えている時間が多かったですね。確かFKもミドルからは得意だったと思うのですが、どうして後半のミドルを小笠原に蹴らしたのでしょうか?いくら何でも小笠原には遠すぎますよ
FWは後半大黒と柳沢になるのですが、得点シーンは、二人の良いところが出たと思うのですが、しかし、相手が北朝鮮だから可能だった点ですから、崩した感じじゃないんですよね。
1点目は、こぼれ球を押し込んだ感じ(あそこに詰めたのは柳沢の能力ですから褒めるべきですが)で、DFを崩したわけじゃないんですよね。2点目は、前のめりになった北朝鮮の動き、かつ、もはや追いかける力すらなくなった(初めからモチベーションが低いんだよ)北朝鮮のDFから取ったものですから、やはり相手の弱さが最後になって出たかなって感じですよね。
稲本は、空回りしすぎですが、彼の良さは、前の連中がボールをキープしてくれないと生きないですからね。実際、試合中、稲本が前にいて小笠原が後の方に居るシーンが多かったでしょ。
DFラインと福西、川口は満遍なく守っていましたし、相手の圧力もなかったですから楽勝だったと思います。
とにかく、練習試合でもしてるんじゃにかなって思うくらい低調だったですね。この間のビックスワンでもそうだったように、金を払ってみるような試合じゃない。こんな試合をやっていれば、先が思いやられるね。

僕的には、日本は相当強くなっているはずのチームなんだよね。こんな相手に付き合って低調な試合をするようじゃ本当に駄目だよ。
とにかく、コンフィデ、東アジアカップに向けて、抜本的にチームをなんとかしてくれないと、このままじゃ駄目だね。
選手も喜びが少ないのも、しっくりきていないって本人達が感じでいるはずだよ。
と言うわけで、コンフィデは負けて元々のつもりで、バーレーン戦で採用したシステムを採用し、中村、ヒデを並列で並べて欲しいものだ。
希望は、若手も融合して
      玉田(大久保)
     中田   中村
三浦(サントス)     石川(駒野)
    遠藤(安部)福西(稲本・今野)
  中沢   宮本   松田(田中)
       楢崎
でいきましょう(ありえね~)
でも、実際、若手を入れないと後々泣きを見るのは、これからも応援していくファンだと思うんですけどね・・・

まもなく試合開始 日本vs北朝鮮

2005-06-08 | スポーツ
今日は、町内会の子供ドッジボール大会の練習が妻子が自宅前の大きな駐車場で近所の奥様方と練習に勤しんでいるので、僕が自宅で広島風すき焼きを作りました。その前に、近くのスーパーで大量のビールを購入し、今日はビールを飲み、すき焼きを食べながらサッカーを見る予定です。
しかしPV(国立など)に詰めかけている人の多さにとても驚かされますね。そして、引き分け以上は間違いないと思っているマスコミ、解説者など、それに促されてファンも楽観視しているのがとても恐ろしいですね。W杯はそんなに甘くない!と言うのが、僕の基本路線なんですけど、こんなに緊張感がなくて良いんですかね。
とにかく、応援するしかないので楽しみにテレビを見ますが、今日は、バランスの悪いメンバー構成で、しかも攻めることしかやらないであろう敵に対して、引き分けでも良いという気持ちで試合に臨めるかでしょうね。
北朝鮮が超攻撃的にやって来るのは目に見えていますし、それにどれだけ対応できるんでしょうか。攻めは少人数で攻めることになるはずですが、鹿島メンバーに全てを託すべきなのでしょうか。ま~後は見てのお楽しみですね。
愚かな事にならないことだけをただ祈っています。しかし、どうしてこんなに熱中出来ないんでしょうかね。多分、全てジーコのシステムに批判的だから何でしょうけど(笑)

中田英寿の移籍に拍車が掛かりそうですね

2005-06-08 | スポーツ
元パルマ監督プランデッリが噂通りフィオレンティーナの後任監督に決まりました。ご承知のとおり、ヒデと確執のあった監督であり、ヒデがパルマから飛び出した大きな要因(本人のプレーぶりにも問題は大ありでしたが)だったわけで、当然、ヒデがそのまま彼の下で選手生活を送るとは思えませんから、「移籍」という文字がちらつきますね。ヒデから切り出せばフィオにとっては願ったり叶ったりって感じですか(笑)

阿蘇色見鶏専門店「六花亭」

2005-06-08 | 九州食べ歩き
「六花亭」と言えば北海道を連想すると思います。実際、僕も妻と通りがてら看板を見たとき、二人で「北海道みたい」と言っちゃいましたから・・・
先日、南阿蘇を旅行中、昼飯を食べるため、ガイド雑誌に載っている別のお店に向かっている途中、白水村のバイパスからそれた横道で、このお店の看板を見つけたわけです。
そして、更にその横道から奥に少し入ったところにお店がある感じで、駐車場が見えたので、
   この雰囲気は・・なんか美味い物を食べさせるお店に違いない(わかりにくいところにあるのに車が結構いっぱいしていたから)
と思い、妻に了解を得て、かつ、長男(1歳)が睡眠していることを良いことに、この「六花亭」で食べることにしたのです。
僕も色々地鳥を食べてきていますが、ここの地鳥はホント柔らかくて、味もしっかりして美味しい!!!
なんか、こんな山中で良いお店を見つけたなと思って大満足でした。場所は、わかりにくいと思いますが、国道325号バイパスを久木野・グリーンピア方面へ右折したところにあります。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松中車鶴3918-1  コース2,000円です

串揚げ「もりざね」

2005-06-08 | 福岡食べ歩き
最近、食事の話題をアップしていなかったので・・・まずは先週ランチを食べに行った「串揚げ食事処もりざね」(那珂川町1-16 092-952-5967)の感想から
子連れで行ったので、食べる時間余りにも手が掛かり写真を撮ることが出来なかったのですが、料理は串揚げランチ(850円)から串揚げ・刺身の御膳もの(1,600円程度)までランチの種類は串揚げを中心に彩られています。
僕の長女は刺身が大好きなので、注文したのは確か花御膳(串揚げ・刺身・茶碗蒸し等)のランチメニューだったのですが、
    刺身は娘から分け与えられた一切れだけを食べた感想としては新鮮
    串揚げは、周りがキレ細かい触感で、中身も上手く出来上がっていた
ので、僕的には、今度は子供を連れずに食べに行きたい(そう、ゆっくりと食べたい)を思わせるお店でした。
なお、座敷があったので、子連れ(4歳、1歳)でも充分に周りに迷惑を掛けることなく食べることが出来たのも好感が持てた一つかもしれません。

草千里浜で遊ぶ

2005-06-08 | 子育て
長女が2歳半のころ、大分にあるサファリーパークに連れて行ったころがあるのですが、そこで乗馬の体験をさせていて、長女に「乗るか?」と聞いても、とても怖がって乗ろうとせず、その場から逃げていたのですが、先日、阿蘇にある草千里に行ったときには、そこの乗馬を見て、「絶対乗る~」と言ってその場から動こうとしませんでした。
その日は、そこでも馬に乗せて、更に別のミルク牧場でも馬に乗せ、その乗馬代が馬鹿にならなかったのですが、長女が喜ぶならそれで良いかって・・・

期待通りピストンズファイナルへ

2005-06-08 | スポーツ
カンファレンスの決勝が始まったころに、決勝はこの際、ピストンズとスパーズの03,04王者対決が相応しいとコメントしたことがありましたが、最後の最後にヒートを適地でうっちゃってピストンズがファイナル進出を決めましたね。ラリー・ブラウンは昔から応援している監督ですので、それなりに良かったのかな~って思いますが・・・今年はミラーの最後の年ということもあって、レギュラーシーズンでの乱闘に嫌悪感を隠せません。その当事者がファイナル進出するというのもはやり問題があるのでは?と思います。順当とはいえ、見たかったのはサンズVSヒートというオフェンス勝負みたいな醍醐味の試合が良かったかもしれません。何れにせよ、スパーズとピストンズ・・基本的にはここ数年勝率的には上位に居るチーム同士ですから、それなりに見応えのあるディフェンスゲームを見ることが出来るでしょう。しかし、視聴率は激減だろうな(笑)

ソフトバンクVS広島 4回戦  エースの根性を見た

2005-06-08 | スポーツ
5回までに8安打を打たれながらも、粘りの投球で1点に抑えチームの反撃を待ってくれた黒田にエースの貫禄を見せて貰いました。やはり、5連敗とふがいないチーム状態に喝を入れることが出来るのは黒田だけです。もし、黒田で負けていれば、このままずるずると泥沼から抜け出すことが出来ず、勝ち星で楽天に追いつかれていたことでしょう。できれば、同じようなエース・・2本柱が居て、しっかりしてくれれば、もっと上位を目指せるはずですが・・それが居ないチームの現状が嘆かわしいとしか言えません。

アルゼンチン コンフィデーションカップ招集メンバーに思う

2005-06-08 | スポーツ
例えば、天皇杯決勝の時期やチャンピオンシップの時期とコンフィデが重なって、鹿島や浦和、横浜などの選手が招集出来なかったら、日本代表の構成はどうなってしまうのだろうか??多分、代表では見たことのない選手若しくはユース時代に代表経験がないような選手が連ねるだろう。そして、一から代表のシステムになじんで貰う時間が必要なのだが、その余裕もなくドイツに送り込まれるのがオチである。選手層が薄くなった原因はジーコにあるわけだが、ユースの大熊監督とジーコのシステムや意思疎通がなっていないのを蔑ろにしてきた日本協会にもあるだろう。これはドイルW杯後にも大きな影響を残すに違いないのだが、将来的にジーコの4年間は、「世代交代の停滞時代」と言われる日が来ると僕は確信している。
さて、なぜ、こんな思いに駆られてしまったかと言うと、昨日発表されたアルゼンチン代表(コンフィデバージョン)にリベルタドーレス杯に専念するためボカの選手が招集されていなかったり、ベテランに休養を与え、その代わりに次代を担う若手数名を招集しているからである。しかし、これでアルゼンチンのレベルが下がったかと言うとそうではない。呼ばれた選手も名を馳せる選手ばかりで、もしかしたらW杯予選を戦っているメンバーよりも良質かもしれないのだ。
人によっては、アルゼンチンは選手層が厚いからだと言うだろうが、日本にも新旧を融合していたころがあったし、それはユースからAまで一貫したシステム(試合上)が導入されていたからに他ならないし、今の日本代表は、その時代にベテランからキャップを奪い取った選手が多いことも付け加えておく。
今回、ユース代表は、コンフィデの時期にお隣のオランダでワールドユースを戦っているわけだが、出来れば五輪世代を数名コンフィデに招集する余裕をジーコに持って貰いたいものだ。
当然、それは今日の北朝鮮戦でW杯の切符を獲得することが第一条件なのだが・・・