goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

マキシ・ロドリゲス噂通りカルロス・ビアンチへ

2005-06-30 | スポーツ
先日メキシコ戦に出場していたマキシ・ロドリゲスが噂通りエスパニョールからアトレティコ・マドリーに移籍することが決まったようです。スカパー!の放送でも言っていまいsたが、やはりカルロス・ビアンチを招聘したアトレティコ・マドリーはアルゼンチン選手にとっては働きやすい環境なのかもしれませんね。
中堅どころは次々移籍が決まっていますが、未だ大物の移籍が発表されませんね。一人移籍すれば、それに連動して次々決まるはずなんですけどね。

やっと解雇になったね

2005-06-30 | スポーツ
浦和のアルバイがやっと解雇されました。はっきり言って遅いくらいです(笑)

ヒデにPSVという話も浮上しているようですが、「朴智星」の後釜って、全然スタイルが違うからこの話はデマに間違いなしですね(笑)だいたい、既にミカ・バイリネンとオスマル・フェレイラとティミー・シモンスを補強してるのにね・・・

ブラジルVSアルゼンチン 眠くて観ませんでした

2005-06-30 | スポーツ
昨夜は、気合いを入れて2試合連続の観戦を目論んだのですが、メキシコVSドイツが終わったところで力尽きました(心の何処かにスカパー!の再放送で済ませようって言う悪魔の囁きがあったようです・・笑)。
という事で、今日はネットもテレビも夕刊も見ることなく自宅に戻って再放送をじっくり観戦したいと思います。
当然、決勝戦の実況をアップしても意味なしだと思いますので、いつもの長いコメントは控えさせていただきます。

で、これでエントリを終わっても仕方がないので、オーストラリアのAFC加盟が正式に決定したことについて・・・
出来ればれ南アフリカW杯については枠を4に限定し、最終予選は2グループ上位2チームという選出方法ではなく、8チーム総当たり(期間1年6ヶ月程度)で真に強いアジアのチームを出して欲しいですね。今のところオーストラリア、日本、イラン、韓国は頭一つ他のチームよりも抜け出していますが、ワールドユースの中国や若手主体にA代表を組んでいる中近東のチーム、それにニュージーランドも侮れませんからハラハラどきどき感を味わえるかもしれません(笑)・・・

コンフィデレーションカップ メキシコVSドイツ

2005-06-30 | スポーツ
【試合の入り】
 夜な夜なサッカーを見続けていた6月も後2日・・・そして残された試合も後3試合(コンフィデ、ユース)となりましたね。僕的には明日はボーナスで夜は宴会が催される予定ですが、この疲れた体をむち打ちながら頑張りたいと思います。
 コンフィデも日本で開催された頃は、「こんな時期に、こんな大会をやっても無意味だよ」っていうのが海外メディアの決まり切った反応だったのですが、今大会を観るとある程度定着したし、認知された感じがしますね。
 特に、今回は、出場した国々・・・
日本 ドイツ行き決定
メキシコ 最終予選独走中でドイツ行きは手中
アルゼンチン ドイツ行き決定
ブラジル ドイツ行きは手中
オーストラリア プレイオフに向け、各国強豪と対戦する意義がありあり
チュニジア モロッコと激戦を展開、最終節(10月)の直接対決に向けて、コンフィデは強化試合として意義あり
とモチベーションも高く、非常に状態の良い形で乗り込んできたことから、白熱した良い試合を堪能できましたよね。
 その点、モチベーションの「モ」すら失い失意のまま本大会に参加したギリシャは、その状態をそのまま試合で披露し、ユーロ以来試合を観た人には、これが同じチームかって思わせるほどの体たらくぶりだったですね。
 さて、今夜は開催国のドイツと、今大会最もバランスの良いチームだったメキシコになります。
 ドイツは今大会最多得点(11点)であり、メキシコは最少失点(2点)ですから、試合の焦点もここに集約されるかもしれませんね。
 ただ、メキシコはやはりキャプテンのマルケスをアイマールの技ありファール(あれはシミュレーションだよね・・笑)で失ったのは非常に痛いですね。
 ドイツはフリードリッヒが怪我で戦列を離れたようですし、GKはカーンを使うようですからDFラインのバランスに気を配って欲しいものです。準決勝のように前半だけでガス欠にならないように祈るのみです。
 さて、試合が始まります。3位決定戦なんて興行的な意味合いが強い試合ですから、両チームともプレゼントだと思って頑張って貰いたいですね(笑)
 メキシコの国歌斉唱・・・選手が皆声高らかに歌っているのが印象的です。日本選手にも見習って貰いたいですね(やはり気合いの入り方が違いますよ・・笑)

【前半戦】
いきなりフォンセカにビックチャンス・・・多分フォンセカも驚いたんでしょうね(笑)トラップミスしてシュートを外しちゃいました。ドイツにしてみればラッキーですが、いきなり心配していたDFラインのバランスが・・・・
相変わらず、メキシコの中盤のパスワークは綺麗ですね。サイドへの開き方や選手の上がり方なんか、今大会最もバランスの良いチームですよ。今日は4バックみたいですけど、日本が試合展開に応じて3バック、4バックと使い分けするならメキシコは本当にお手本ですね。
ドイツは、全体的に押し上げて前からプレッシングを掛けるという意気込みが見受けられる感じです。全体的にドイツがメキシコ側で試合しているように見えるのはそのためでしょう。
お~カーン今日はキレてるかもね・・・メキシコが2回目のチャンスをフォンセカの個人技からの左クロスで得ましたが、カーンが上手くクリアしましたね。04-05シーズンのブンデスでは善し悪しがはっきりしていたカーンですから、年と共にムラが多くなっているんですけど、今日はアタリの日かもしれませんね。
ドイツの前半の攻めを観ていると、やはりバラックとダイスラー中心・・そして右から崩したいという感じが見受けられます。もともと、この二人・・右寄りですから仕方がないんでしょうけど・・もっと左を使って欲しいですね。今日はブラジル戦の前半と違いシュナイダーが画面から消えてますよ。
20分過ぎまでは、ドイツの早い潰しに戸惑っていた感のあるメキシコでしたが、段々、ドイツの動きになれてきましたね。完全に中央を試合してボール回しが綺麗になってきましたよ。ワンタッチで右に左に叩いて、両サイドが連動して動いているバランスは、マジで綺麗です。
シュナイダー大好きなんだけど、はやり左サイドバックは荷が重そうだね。今日は上がりも少なくて良いところが消えている感じです・・・残念(出来ればブラジル戦の前半に見せた動きが欲しい)
しかし、今日のドイツは完全に右、右って感じで、あそこからしか攻めの起点が作れないのかい!!って思うくらい使いすぎです。どうしてもダイスラーを起点にしたいんでしょうか・・あれじゃメキシコの思うつぼですよ(笑)
って思ったらポドルスキーの凄いシュートが決まりました。サンチェスでも止めるのは無理でしょ・・メキシコはDFラインが揃っていただけに、ポドルスキーの能力に脱帽するしかないのかな~(ただ、ポドルスキーがシュートを打つ前にシュナイダーが珍しく左を駆け上がっていたのが印象的・・・)
って、このコメントを書いていたらジーニャが前線でボールを奪ってフォンセカがきっちりシュートを流し込みました。
って、今度はこのコメントを書いていたら、再び右サイドから切れ込んでシュヴァインシュタイガーが落ち着いてゴールを決めました。
おいおい、いきなりゲームが動き出したよ。今のゴールは右サイドバックのヒルケンがあそこまで駆け上がったのが全てですね。壁になったバラックは流石です。
おっと、シュナイダーが左から切り込みました。おし~・・シュートだな~・・僕はシュナイダーのこの動きとキレが好きなんだよね。やはり左バックよりも前の方で観たいな~
45分になってモラレスの素晴らしいクロスが上がったんだけど、ちょっと中央の選手と合わなかったですね。でも、あのクロスがサイドから投げ込まれる内は、後半のメキシコも期待できますね。
前半戦は、全体を通じてメキシコの方がチャンスが多く感じました。ドイツは試合開始早々から前で潰すというプレッシングが効いていましたね。ただ、右からの攻撃ばかりで、メキシコに読まれて点は取れないだろうと思ったのですが、結局、その右を利用して(右から内に流れ込む動き・・・右のサイドを崩す形じゃない)2点を挙げたのは流石としか言いようがありません。特に、最初のポドルスキーのシュートは素晴らしかったです。
メキシコは点を失ったものの、全体のバランスは良いし、点を取れる可能性を秘めた攻撃をしていましたので、後半も楽しみです。
個人的にはシュナイダーのゴールが観たいのですが、前半は完全に良さを消されていました。ドイツの戦術のせいだと思いますが、右の上がりが多かったので、比較的に左の低い位置でプレーしている感がありました。
後半のドイツについては、なかなか切れの良い動きを見せているFWハンケに期待を掛けたいですし、メキシコはジーニャと左のモラレスに注目したいです。

しかし、フートがボールを触る度に会場から「フート」というかけ声が掛かるのですが、日本人の僕が聞くと、フートのDF能力に不安を感じているサッカーファンが、不安の余りフートのプレーが問題なく終わったことで「フー」って安堵の溜息を付いている感じがして、あのかけ声が掛かる度に笑っちゃいました。

【後半戦】
メキシコの女性ってどうしてあんなに陽気に陽気に歌って踊ってるられるんだろう。しかもほとんどみんな美人だしね。ってハーフタイムを見ていました(笑)
メキシコはロドリゲスが入ってフォンセカが下がりました。
これでボルヘッティのワントップになりますね。守る視点からすると4-3-2-1、攻めの場合は4-1-4-1ですね。負けているので4-1-4-1という形で試合をやって貰いたいです。
ドイツはホームなんですけど、よく足を滑らせてますね・・あれはちょっと良くないですね(笑)
ドイツは後半もダイスラーを中心に右からの攻撃が基本のようです。ただ、今日のダイスラーはこれまでのコンフィデと違い切れ味が悪いように感じます。
って思ってら、期待していたハンケが一発退場になってしまいました。う~ん・・やっぱし若いですかね。精神的な問題でしょうか・・・さて、これでクリンスマンの監督としての能力を見せて貰いましょう。
勝っている試合ですからね。しかし、後35分もあるし、試合展開も悪い訳じゃないですからね。トップ一人を失っただけですから、この形はそのままやるしかないでしょう。
残り20分、残り10分くらいで札を順次切っていくのが妥当ですかね。
バラックの個人技でハンケの居ない分を担って貰いましょうか
しかし、ハンケが退場してからはブーイングの荒らしですね。しかし、こりゃ仕方がないようね。
おっ・・・ボルヘッティのヘディングが決まりました。凄く正確なクロスですね。シュートも完璧だし、やはり前半ミスが目立ったフォンセカを下げてボルヘッティ一人を残したのは正解ですね。
これで代表34ゴール目(多分ですが・・・)で2試合に1点というFWらしい成績を残しています。
同点になってからドイツはシステムを少し変えたのかな。4バックからシュナイダーが少し上がって3バック状態に見受けられます。
ドイツが点を取るためには、飛び道具くらいしかないかもしれませんが、シュナイダーには是非上がるんであれば点を取って欲しいですね。
対するメキシコは、残り30分もあるので、バランスを崩さずにボールをキープして両サイドから切り崩していく従来のプレーを見せて欲しいです。(ちょっとパスミスが多くなってますけどね・・・)
ドイツの最初の札はアサモアを入れてダイスラーを切りました。
ここでフォワードを入れる理由がよく判りませんが、準決勝のブラジル戦もアサモアは右に張っていますので同じような用途で使うのでしょうか?
カウンターでシュナイダーにボールが出たんですけど切り返すために時間を稼ぐよりも、最初の場面で左足を振り抜いて欲しかったですね。再び戻ってきたボールは右足で蹴りましたので精度が悪いのは仕方ないでしょう(笑)・・しかし、アサモアはダイスラーの位置ですね。あそこも出来るって事でしょうか?
モラレスが放つ左からのクロスは精度が良いし、グラウンダーでも何でも得点を感じさせますね。この選手は来年も期待できるかもしれません。
それとジーニャの動き方も注目です。東アジアカップで小笠原君が中央を張るのであれば、参考にして欲しいですね。
残り20分を切ったところで、ポドルスキーを切ってクラニーを入れました。クリンスマン攻撃的で良いですね。やはりホームで今大会最後の試合ですからね。10人でも攻撃的にメンバーを交代する姿勢は好感が持てます。
先ほども言ったように、ドイツにとって試合自体は悪くない形ですからね。
とにかくバラックの個人技に期待しましょう。出来れば、ゴール近くでFKを獲得したいですね。
クラニー・・入ってから未だにボールタッチがないですね。こう言うときは、最初のボールタッチがゴールってことが多々あるんですけどね。
と思ったら・・フートがゴールを決めました。絶好の位置にボールが転がりましたね。良くも悪くもドイツのキー(今後1年間は彼の成長が全て)ですから、ドイツファンにとっても、使っているクリンスマンにとっても嬉しい1点になりましたね。
ドイツの最後の1枚は残り10分を切ってシュヴァインシュタイガーを下げてエレントを入れました。やはり良い形なのでバランスは崩さないみたいですね。
お~っ・・・来た!!!!ボルヘッティのヘディングが再び炸裂しました。本当に打点が高いですね。パルドのFKの精度も素晴らしいものがあります。
残り5分程度、チャンスはメキシコに多いはずですが、ドイツにもワンチャンス欲しいですね。バラックのFKを観ることが出来れば、観客のドイツファンも納得して家路につくはずだしね(笑)
ロスタイムは3分・・・・クリンスマンの笑みが見えますね。監督にとっても良い試合だったんでしょう。10人になっても姿勢を変えることなく交代選手を使い切った采配には好感が持てました。クラニーに見せ場がなかったのが残念ですが、そのチャンスを与えなかったメキシコが素晴らしいと言えるのではないかと思います。
前半終了時に期待していたハンケが一発退場になったときにはどうなるかと思ったんですが、まずまず、バランスが良い攻めを見せていたドイツ。アサモアにファールが多い過ぎるのが気がかりですね。延長戦で得点を取るには、やはりバラックの個人技に多大な比重が掛かりますね。あとクラニーが監督の期待に応えるかですかね(無理だろうな~笑)
メキシコは、本当にセンスの良い中盤を揃えていますね。ジーニャ、モラレス、パルドのパスの精度は非常に高いですよ。そしてボルヘッティの動きと打点の高さに感心しました。
延長もこの4人で得点を感じさせる攻撃を観ることが出来るでしょう。

【延長】
最初にも言いましたがコンフィデの3位決定戦なんてプレゼントみたいなものですから、延長なんかせずに、両方3位で良いんじゃないでしょうか・・・
これ以上やるのは酷ですよね(笑)
クラニーが良いところで倒されました。メキシコのDFも疲れて足が止まりつつありますね。これでバラックのFKが見れますよ。
さて、期待しましょう。これが最後かもしれませんからね。
来た~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・流石!!!!!!!!!!バラック凄いですね・・・俊輔と同じで期待に応えてくれます。枠に入れてくれます。
もうスカパー!消しても良いですか・・観たいの全部見たしね(笑)
さて、これで再び面白くなりました。ボルヘッティがもう一点入れて、得点王をバラックと分け合うっていうのがいいんじゃないかな

さて、延長前半が終わりました。残り15分・・どっちが勝つにしてもPKだけは勘弁して欲しいですね。
メキシコはちょっと左サイドに固執してますね。アサモアが居るからでしょうか・・これ以上アサモアにカードは絶対でないけどね(笑・・・もうイエロー5枚くらい貰っててもおかしくないね・・ファールが多いよ)
残り10分・・・メキシコの怒濤の攻めを観ましょうかね。ドイツはカウンターだけですが、クラニーはキープしながら両サイドに逃げて時間を稼ぐのが仕事ですけど、それを全うするだけの技量があるのでしょうか?それ以前にクラニーまでボールが繋がるかも疑問ですね。
さすがにメキシコも攻めが単調になってきましたね。なんか、このままドイツが守り抜きそうですよ。
前後半に見せた切れの良い攻撃を観たいんですけどね。あと5分・・・もう一度ボルヘッティに合わせて欲しいですね。
ラストチャンスをペレスが外しました。インサイドで蹴ってるんだから枠に入れないといけないでしょう。これで試合終了ですね。ラストチャンス・・ボルヘッティにはごり押しで自ら打って欲しかったんですが、あの体勢からは無理ですね。

【総括】
良い試合だった。特に前後半は・・・・・延長はさすがに不要でしたね。バラックのFKは出来れば後半終了間際に観たかった。
今後、ドイツは毎月のように親善試合がありますので、若手の成長を期待しましょう。それと目に余るラフプレーが許されるのはコンフィデ3位決定戦だからだと思って貰いたいですね・・
メキシコは、相当強いですよ。来年日本と同じ組にならないことを祈るしかないです(笑)。