goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

コンフィデレーションカップ ブラジルVSドイツ

2005-06-26 | スポーツ
【試合の入り】
監督がクリンスマンになって、親善試合じゃないまともな大会でレベルの高い相手と対戦するのはこれが初めてとあってドイツは結構気合いが入ってるんだろうね。それに昨日はオランダで弟分がブラジルに負けてるし、そのカリを返すチャンスが翌日に巡ってきたのだから尚更だろう。しかし、昨日のユースはしょぼかった。ボールを支配したブラジルも守りに奔走していたドイツも余り褒められた試合じゃなかった(あのオーバーヘッドは凄かったが・・・)。
さて、ブラジルは日本戦と違って今大会のベストメンバーでこのドイツ戦に入った。開催国相手にどれくらい出来るんだろう?ブラジルの目的は決勝でアルゼンチンと対戦することだったわけだから(この間の南米予選の借りを返すために!)、ここで敗退は許されない。
当然、ドイツも勝ちは絶対条件だろうし、僕の好きなシュナイダーがいるので少しドイツを贔屓目で観ることにしよう。

【前半戦】
さすがにブラジルも日本戦のように完全に押し上げて試合を進めていない。ドイツも潰しが早いし、いつも以上にバランスが良いようだ。やはりダイスラーのサイド攻撃はブラジル相手には有効的だ。日本戦の時にも言ったが、やはりブラジルの穴は加地サイドということになる。ブラジルは少し個人技に頼りすぎかもしれないね。カカもアドリアーノもボールを持ちすぎだろう。日本相手ならかわせるかもしれないが、ドイツDFはそんなに甘くないよ。
最初の得点は、アドリアーノのフリーキック・・・スカパー!の解説は、レーマンの反応が阪大だったからだとカーンとの差を嘆くような話をしていたが、あれはDFに当たってボールの回転が反対に流れたからだ。レーマンは単に最初のボールの流れに反応したに過ぎない。あれを止めれられるのは、反応が遅れたキーパーくらいだろう(笑)。
そして、その後、ポドルスキーのヘッドがブラジルのゴールネットを揺るがすのだが、あのヘッドは素晴らしいね。ホント彼処しかないだろってところに後に下がりながら突き刺したんだから、感心しちゃった。
これで点の取り合いになるのかな(結構期待してるんだけど)って思ったら、中盤のつぶし合いに終始して、そのまま1-1で前半を終えると思ってしまった。
しかし、そこから主審が試合を演出し始めるんだ。両方にPKのチャンスを与えるんだけど、まずドイツのファールは、ホームチームのファールとしては余りにも厳しい笛だろう。あのブーイングに耐えかねて、バラックが倒された行為(相手はジュニオールかな?)にファールの笛を吹いちゃった訳だ。あれはファールじゃないよ・・・ブラジル選手が怒るのは当然だよね(笑)
そんな感じで試合を審判が盛り上げた状態で前半が終了。
まず、ボールポゼッションからも判るようにドイツがホームらしくブラジルの攻撃を押さえ、両サイドから攻めようという意識が良く現れていたよね。ブラジルの日本戦で見せた軽快なパスワークは、さすがに影を潜めて個々人でかわしていく姿が多かった。だからボールを途中でカットされてチャンスらしいチャンスはあまりなかった気がする。その中でアドリアーノが右で頑張っていたかな。今大会さすがに試合事に調子を落としている感じがあるけど(そりゃこの間までコッパ決勝をやってたんだから疲れてるよ)、最初の右の動きで2人かわしたシーンがあって、「おっ」今日は少しだけ調子が良いのかもって感じた。
ま~とにかく日本も4バックにするなら、ドイツくらいのDFライン(守備力)とサイドの押し上げ(抉る動き)が必要だろうね(右バックのフリードリッヒも良かったでしょ)・・右の押し上げはMFのダイスラーがやっていたけど十分機能してたよね。それと来年の6月もこれくらい暑い中で大会をするんだから、暑さ対策が必要だろうね。
とにかくシュナイダーに活躍して欲しい。だから後半もドイツを贔屓目で観ることにしよう(笑)

【後半戦】
後半はシシーニョ(カフーの後継者になる選手だと思うんですが・・もう少し経験が必要)が右に入って試合が始まりました。
しかし、ロビーニョのボールの受け方は上手だね。チャンスはそんなに多くないブラジルにとって、背も高くないのにドイツDFの間でボールをキープし、一瞬の動きでシュートを打つことの出来る才能は助かるだろうな。
後半は前半の点の取り合いが嘘のようにっていうか前半の30分くらいに起こった膠着状態と同じ状況で試合が進みました。ブラジルも前線でパスを回すのではなく、後の6人でパスを回している場面が多く、かなりカウンター気味の攻撃が多くなりました。カカが消えていることが多く、そこら辺がちょっと気になりますね。ドイツはシュナイダーの上がりが減ってフリードリッヒの上がりが目立ちますね。バラックのパスミスも目立ちますが、タッチの数が多いだけに繋がるシーンも結構ありました。クラニに技術があればもっと良い展開が期待できただろうに・・・
結局、ドイツはバラック次第ということでしょうかね。ゴール前付近で期待できる動きをするのはバラックだし、足下でブラジル人を翻弄できるのもバラック・・動きだしが早いのもバラックで、バラックの動きに吊られてDFが引っ張られるので空いたスペースも使えるしね。
後半20分くらいまでは、この動きが少なかったんで試合が動かなかったんだけど、20分になることからバラックの動きが目立ちはじめ、ドイツの攻撃が活性化されましたね。問題はどれくらいこの動きが続けられるかだろう。
とにかく膠着気味だね。こういう試合になるとブラジルにはロナウドが必要なのかもしれないな。前に一人だけ置いておいて、後は任せたよ!!ってパスを出すみたいな・・あんまり好きじゃないんだけど(笑)、これくらいチャンスが少ないと・・・完全にカウンター主体になっちゃたよ(涙)
そしたら、なんかパスじゃないんだけどアドリアーノの足下にこぼれたボールを個人技でゴールネットに流し込んじゃいました。これで3-2・・・やっと試合が動くかな・・・両チームとももっと動きが必要だよ。なんか暑さに疲れた感じで運動量が激減って感じ。シュナイダーももう駄目だね。応援してるけど、完全に疲れて動きにキレがない。クリンスマンがコマを切るなら、まず、この左サイドだね。シシーニョ、ロビーニョ、アドリアーノ・・次々に左サイドからチャンスを作られてるよ。こりゃ・・・ドイツは負けるな・・・ガス欠になるのが早すぎた。バラックも生きなくなったし・・・・
残り4分でロビーニョがお役ご免。得点は無かったけど、能力が異常に高いというのはよく判ったよ。ロナウドが再招集されたら控えになるのだろうけど・・・出来るならオフェンシブならロビーニョ、ディフェンシブならロナウドと使い分けをして欲しいね。
粘りが身上のドイツも流れからではもうチャンスはなさそうだ。バラックがFK出来る位置でファールを貰うしかないな。もう日本と同じ飛び道具頼みだね(笑)

【総括】
後半は完全に盛り上がりに欠けたつまらない試合展開だった。これって暑さのせいなのかな~選手の足が重たすぎた。ドイツは交代選手がチャンスを演出することが出来なかった。武器であるはずの両サイドが疲れた時の代替え選手がいなかったのが残念。結局、バラックの出来如何でドイツの位置は決まるというのが現状だろう。
最後まで前線でプレッシングをしていたロナウジーニョの体力に感心したよ。技術だけじゃないところを見せてくれて嬉しかったね。


明日は朝からソフトボールなので、これ以上コメントする元気がない・・・今日もこの時間まで起きてテレビに付き合ったサッカーファンの皆さんお疲れ様でした。