さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
山茶花

白菜

2015年08月14日 | ハクサイ

天気が安定せず雨が2日間降り大根の種まきはまだ出来ないけど

白菜は小雨を見計らって2回目の種蒔きしました。

今年の

秋口の天気は残暑がきつく気温高めの予報が出ているので

念のためプラカップに20粒を育種します。

 


白菜

2015年08月12日 | ハクサイ

 

今年の東北南部は空梅雨で水不足は深刻でおまけに

連日30度を超える暑さになり高温に強い里芋だけは成育が良い状態ですね

毎年1回目の 白菜と大根の種蒔きを8月13日から始めるので

心配していましたが

昨夜やっと雨が降り今年の白菜を種蒔きしました。

13年から栽培しているキムチ用の柔らかい白菜です。

カボチャ栽培の跡地を耕してトマト栽培の残土をハウスから

運んでポチで耕しました。

大根は畑の支度が間に合わず明日から種蒔きします。

 


白菜の片付け

2014年01月25日 | ハクサイ

今朝の気温4度最高気温10度4月始めの気温です。

曇りでしたが去年8月に種蒔き白菜を片付けました。

P1250002

発芽の時はこんな小ささで秋の気温が高く心配しましたが大きな玉になりました。

P1250004

3月始めにジャガイモ用畝を作るので片付けました。

P1250007

3月頃まで保存できるので囲炉裏小屋にいれました。


冬の保存食

2013年11月30日 | ハクサイ

新しくできた薪小屋で10日干していた大根と2日干した白菜で冬の漬け物を作りました。沢庵は干し大根20キロに市販のぬか入り沢庵漬けの素3㎏です。

Pb300001

囲炉裏小屋の裏は風通しよく温度も低いので漬け物置き場にしています。

白菜12㎏に塩300グラムと白菜漬けの素です。

Pb300003

Pb300004

Pb300005