たすくの空中散歩

千葉県我孫子「石臼と麦」店主、相澤たすくの農作業や工作や
日々の一喜一憂を記録していきます。

10月の畑振り返り

2012年12月10日 21時56分46秒 | 一喜一憂
(10/1)
種取り用に放置しておいたでかきゅうり。
さらに放置して、枯れたら種を拾うだけです。

(10/2)
タカキビが今年もたわわに実りました。

(10/5)
大豆も!

(10/9)
金ゴマ!まだまだとれますよ。


去年の冬につくった乾麺は、夏の間は大丈夫だったのですが、夏を越すころについにカビがでてしまいました。
味も日が経ったものはあんまり美味しくないし、売ってる乾麺はなんであんなに美味しいんでしょう?
まだまだ研究が必要なようです。

(10/10)
ゴマは干している間にポロポロ落ちてきてしまうのでゴマ干し台をつくってみました
ただ今年のゴマは新農地産で背が低いので、あんまり設計の意図を発揮できてませんが…。


支えているのは、路上ライブで看板を立てるのに使っていたエレキギターのスタンド。
こんな形で役立つことになろうとは…。

(10/12)
小麦粉料理は随時いろいろ研究中。
油で揚げた小麦チップスを考案!美味しいですよ。
ようはインドのプーリー(チャパティを揚げたもの)の小さい版なんですけどね。

(10/17)
竜ヶ崎の乗馬クラブに念願の乗馬体験に行ってきました!!

はじめて身近に接したお馬さんは、ほんと~にやさしい動物!!って感じでした。
一緒にいるとめっちゃくちゃ心がなごみます。

僕がお相手していただいたのは、わりとおじいちゃまのトキノグロワール。通称トキさん!
うちの人のお相手は、うら若き乙女のレイチェル!
とっても元気なレイチェルに後ろからハッパをかけられながら、のんびり屋のトキさんと初心者練習用の円周コースを何回も周りました。

少し恐いかもと思っていましたが、実際に乗ってみると馬の背中ってすごく安心感があって、全然恐くなかったです。ていうか、ひたすら楽しかったです。
楽しくって楽しくってあっという間に体験乗馬コースの90分が過ぎてしまいましたが、人生の数あるベストのうちのひとつなくらい濃密な時間を過ごせました。
そして満たされすぎて、終わった後しばらくはぼーぜんとしてました。

ご先祖様は自家用車が大層羨ましいだろうけど、僕らも愛馬と過ごす暮らしが羨ましいです。
トキさんまた会おうぞー!!


乗ってる間は全く写真を撮る余裕が無かったのでこんな写真しかありませんがご容赦を。
馬飼いたいです。かなり。

(10/19)
小豆が枯れてきて…


中から愛しの小豆色が!

(10/24)
大大好物!春菊!!茹でてるだけでマタタビ状態になります。


落っこちていた芋から芽がでてます
これを植えればまた芋が?

(10/27)
ずるっこキャベツが元気に育っています


野菜ってたくましいですねー。

(10/30)
柿がたくさんとれました
干し柿にしよー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする