自宅のベランダのプランターに、小さく可愛らしい花が咲いた
『ミニラッパスイセン』
西洋水仙の一種と言われる小さなラッパスイセン
目名:ユリ目 科名:ヒガンバナ科 属名:スイセン属
ラッパ状に伸びた副花冠と呼ばれる花被片が特徴的な花
もともと原産地は地中海沿岸で、ポルトガルやスペインに分布する
一昨年、カミさんがどこかの道の駅でこの花を買ってきた
昨年は花を咲かせることは無くカミさんも忘れてしまっていた
それが、昨年末から芽が出て葉になり、今月初めにつぼみを付けた
しかも、植えた記憶も無い場所から咲いたことから、
球根自体を見失っていたらしい(ー ー;)
カミさんにぞんざいに扱われてしまったのに、二年越しに可愛い花を咲かせたという訳
植物の球根の生命力って凄いものだと感心
スイセンの花の日本三大産地のひとつに千葉県鋸南町がある
温暖な南房総では年明けには開花して綺麗なスイセンロードが見られる
しかし、スイセンの花の香りは昔のトイレの芳香剤の匂いしないかな?
オヤジ世代ならわかると思うけど…
オヤジだけかな~??