
サントリーから3月17日に発売された最高級ビールを飲んでみた
『The PREMIUM MALTS MASTER'S DREAM』
MASTER'S DREAM = 醸造家の夢
サントリーの醸造家の想いが詰まった渾身のビールとしてのネーミング
その昔、サントリービールはキリンやアサヒ、サッポロやエビスの影に隠れていた
今ではザ・プレミアム・モルツで一躍ビール業界で脚光を浴びた
そんな長年のサントリー醸造家の夢が詰まっているらしい
チェコ周辺で収穫された希少性高いダイヤモンド麦芽を使用し、
トリプルデコクション製法を導入して作られたビール
トリプルデコクション製法とは、
仕込み釜で麦芽を煮出して、濃厚で芳しい麦汁を抽出する製法を言う
この製法導入により、
『深いコク』『柔らかな苦味』『ほのかな甘味』『心地よい香り』が出るらしい
どれどれと一口飲んでみた感想は…
実際に柔らかな苦味やほのかな甘味はあるが、深いコク?どの辺がコク?と言った感じ
心地よい香りも微かに香る程度に感じた
今は本来のビールの味が昔とは変化しているのか?
最近の多くのこの手ビールは、苦味やキレなどが薄く感じる
ビールの味と言えば…
LAGER BEERなどの特有な苦味とコクが旨さのビールとされてきた
なんだか、前にも飲んだGRAND KIRINやBRAU MEISTER同様に、
飲みやすさばかり追求されてビール本来の旨さが感じられない
しかもMASTER'S DREAMは、305mlで315円と割高(ー ー;)
各社から次々と発売されるプレミアムビールだが、
こだわり過ぎてしまい、本来のビールの旨さが失われつつあるのでは?
けしてプレミアムだから美味いわけでもなかった
醸造家の夢とはこれほどのものかと残念に思えた一本(ー ー;)