Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

大生ビールと牛タン、焼肉

2014年05月16日 | TAVERN

三日間続いた展示会が昨日で終わった
連日の接客に身体はクタクタ(>_<)

三日間、来るお客さんに同じ商品説明し、
何度頭を下げたかわからない(^^;;

こんなに疲れた時は早く帰って、晩酌でもして早く寝るに限る

っと思っていたら、カミさんからメールで、
家族四人が久しぶりに揃うから外食しないかと連絡が入った

久しぶりとは、娘が6年勤めた会社を退職し、
ここ三ヶ月ほどカミさんの名古屋の実家に行っていたからだ

それならば、疲れた身体はこってりとした肉を食いたがっていると決めて焼肉店へ行った

大生ビール、牛タン4人前、特選カルビ5人前、カルビ三種盛、ホルモン2人前、サラダ、オイキムチなどを注文

食いざかりの息子は、帰りの運転手だから酒は飲めないが、
ご飯大盛りをペロリと平らげる食欲

久しぶりに家族四人で焼肉を食べたが、やはりみんなで食べる焼肉は美味い!

ビールも進んで大生ビール二杯飲んで満足し、
いつの間にか、展示会の疲れもどこかへ行ってしまった

家族内も変化があり、今後娘は婚活、息子は就活

この先、新しい家族も増えて大人数で焼肉を食いたい

とりあえず、展示会お疲れ(^^)

Antique Photo

2014年05月15日 | PHOTOS

加えタバコしたおっさんが、染め上げた革を確認している風景の写真

この色褪せた古びた写真を今回の展示会場に飾った

この写真は、イタリアの古くから続く皮なめし工房(タンナー)の作業風景

イタリアの皮加工の歴史は古く、1000年の歴史ある工房もある

そんな写真を、某メーカーさんからレンタルして飾った

なんとも言えないセピアさと、フレームはなんと鉄

写真自体も、滑らかな板に転写された物らしい

以前からデザイナーが目を付け、是非展示会場に飾らせてほしいと依頼

同業他社からも同じようにレンタルの話があるようで、
とても雰囲気がある貴重な写真だ

今ではPCを駆使して、古めかしい写真にいくらでも加工出来るが、
どうしても年月を積み重ねた風合いの色は出せない

ましてや紙ではなく、木材の板に転写など、
どこで加工してもらえるのかも知らない

こうした味のある装飾を用いて展示会ができて、
自分達が表現したいと思った雰囲気が出せた事に感謝したい

今日で展示会も最終日となったが、まだまだ熱い気持ちをお客さんにぶつけてみたい(^^)o

Simple Sneakers

2014年05月14日 | SNEAKERS

この夏に履くシンプルなスニーカーを探していた

以前にも、雑誌LEONに掲載されていた『SUPERGA』や『Spring court』の現物を見た

でも、どちらもイタリアやフランスのブランドなのにダサかった

意外に写真で見るより幅が広くてスマートさが無い

探していたのは、イタリアカジュアルのシュン!とした細身なタイプ

オヤジの足は欧米人からすれば幅広なのだが、
それほど広いわけでもなく、どちらかと言うとシュン!とした足(^^;;

履いた時にスマートに見える細身の靴を好む

NETでいろいろ探したけどSPINGLE MOVEくらいしか無い

SPINGLE MOVEでも良いけど、独特なつま先のデザインがイマイチに感じる...

しかし先日、理想に近いスニーカーを見つけた!
しかもアウトレットの店で(^^)

デニムも合うシンプルなデザインで、履き心地は楽チン

しかも天然皮革でしっくりフィットしてくれる

薄めのソールもシンプルでカッコ良くて
余分なラインやロゴも入っていないのが気に入った!

サイズは、イタリアサイズなので43で、通常日本サイズ27cmを履くが、それよりやや大き目だ

フットカバーソックスを履いてパンツをロールアップすれば素足感覚で涼しげ

この夏はこのスニーカーで決まりだね(-_^)

展示会初日

2014年05月13日 | WORK

今日から三日間今年の秋・冬展示会がスタートした

あいにくの小雨が降る朝だったが、昼には雨もあがり蒸し暑い日になった

約一ヶ月の間、準備してきた新ブランドも、
今日だけのお客さんの反応は良い評価だった

今後、展示会終了後にツメの作業が大変になりそうだ(ー ー;)

また取引先以外にも、先日二度お邪魔した、
栃木の革メーカーの社長も来社していただいた

気さくな社長で、いろいろと今後の革業界の談話で盛り上がった

まだ明日明後日と二日間は来客が多く気が抜けない

ただ今日の業務終了後に、同僚とデザイナー三人で飲みに行った

無事にスタートが切れたホッとした気分と、
これからが正念場だと皆で語り合えたのは良かった

大きなビジネスとは行かないが、コツコツと積み上げて行けたら良いと思っている

ほろ酔い加減で帰宅し、ブログアップしていない事に気付たほど

明日も気合い入れて行くぞ!
って、あかん眠い(_ _).。o○寝よ...

Ca va?缶

2014年05月12日 | COOKING

「Ca va?」「Oui!」
フランス語でÇa va?は親しい人に元気?の意味

それを魚のサバにかけてCa va?=サヴァ缶というオシャレな缶詰

全然意味は違うけど...(^^;;

岩手県出身の同僚からお土産にもらった缶詰だ

サバの切身二切れがオリーブオイル漬けになっている

これを使って、何か晩酌のツマミでも作ってみようとクッキング開始!

クックパッドで簡単レシピを検索

『ジャガイモとサバのマヨカレー風味』by ミニかいじゅうさんのレシピを参考にチャレンジ!

新ジャガイモをやや幅広い柵切りにしてレンジで2分程チン!

オヤジの場合は、缶の中のオリーブオイルを使用

オリーブオイルをフライパンで温めたら、
サバの身をフライパンであまり細かくしないように炒めるのがコツらしい

そこにチン!したジャガイモを投入してさらに炒める

ジャガイモの硬さ加減をつまみ食いして確かめたら、
カレー粉を小さじ一杯(好み)で入れマヨネーズ(これも好み)で仕上げる

オヤジの場合は、ビールのツマミにするからブラックペッパーを多目に振った

サバの身を細かくし過ぎてしまいやや失敗(ー ー;)

胡椒を入れなければ小さな子供でも骨まで柔らかく生臭くないので食べられる

やっぱり子供はカレーとマヨネーズが好きだからね(^_-)

あっ、オヤジも一緒だゎ(^^;;

魁力屋 成田街道店

2014年05月11日 | RAUMEN

千葉県船橋市 魁力屋 船橋成田街道店 特製醤油九条ネギ味玉ラーメン ★★★☆☆

京都の北白川に本店のある京都ラーメンチェーン店

以前にも、京都四条烏丸店と柏市役所前店に来店した事があり、
支那そばが好きなオヤジの口には割と合う好みの味の店だ

チェーン店の宿命、店が変わると味も変わる?を試しに別の店舗でも食べてみた

京都の四条烏丸店で食べた美味しさは、柏市役所前店では再現されていなかった

それならと用事で行った船橋の成田街道店に寄ってみた

注文は、数量限定の特製醤油九条ネギ味玉ラーメン

関西の青いネギが好きで、関東の白ネギより青い九条ネギが好きだ

まずはスープから、
背脂の量は好みで選べるが、普通で注文した
鶏ガラスープがベースの清湯(ちんたん)スープがあっさりして、
コクを増す醤油と背脂が旨味を増している

麺は、
中細ストレート麺で、注文時に好みが言える
特に好みは言わず普通で注文した

程よくスープも絡んで喉越し良い麺の感じ

具は、
細切りした九条ネギ、味玉一個、シナチク、薄切りチャーシュー二枚

京都や和歌山ラーメンに多い薄切りチャーシューが、
下味に醤油漬けしてあり旨味が増して美味い

総合して、
京都ラーメンの屋台の味を忠実に受け継がれているように思う
当たり前かぁ(^^;;

チェーン店の味のバラつきもあまり感じなかった

今では、柏市役所前店で食べた味のバラつきはなんだったのだろうか?

結婚記念日は浜焼

2014年05月10日 | TAVERN

昨日の5月9日は、27年目の結婚記念日だった

家族で食事にでもと思ったが、子供二人は社会人になり手が離れた...

会社から帰宅して近くにある海鮮焼きの店へ

『浜焼太郎 鎌ヶ谷大仏店』

実は夫婦揃って乳製品が嫌いで食べられない(ー ー;)

結婚記念日なら、洋風なオシャレなレストランでお食事なイメージ

まかり間違ってフランス料理店へ行ってバターソテーなんか出てきたら、
一口も食えずに帰るハメになる(^^;;

だから記念日なのに和風で、しかも二人共に海鮮が大好き

初めて行った店だったが、テーブルで海鮮を自ら焼いて食べられる店

まずは、海鮮サラダを注文

お手軽に食べられる『浜焼太郎貝づくし』を注文

牡蠣、蛤、サザエ、ホタテが二個づつ

他には、イカ焼きや海老や鮪、蛸串焼きなども注文

イカワタホイル焼きも絶品で、ついついビールが進んでしまったが海鮮づくしに満足した

わざわざ浜の番屋まで行かなくても浜焼が食べられるのが嬉しいね(^^)v

また今度飲みに行こ~っと♫

古時計壊れる...

2014年05月09日 | GOODS

以前にブログアップしたオヤジの実家の古時計

展示会場に飾ってGWの休みに入った

什器の台に、立てかけて置いただけのディスプレイだった

5日の早朝の地震...
久しぶりにやや大きな揺れで目が覚めた

幸いにして自宅での被害は無く、物が壊れたりはしなかった

ニュースでは、額縁が落下して老人男性が額にケガをしたニュースを見て、
会社の展示会場は大丈夫だろうか?と心配になった

7日の朝に出勤してすぐに地下一階の展示会場へ見に行ってみると...

最初は特に変わった様子は無いように見えたが、
ふと棚の下をみると、古時計がうつ伏せ状態になっているではないか!

そっと持ち上げてみると...

フタになっていた扉は外れ、ガラスや枠、パーツまでもが外れていた(ー ー;)

部品を拾い集めて、木工用ボンドで修復を試みる

扉部分は根元から剥がれ落ちて、上下の蝶番の根元から折れていた

幸いにしてガラス部分は割れてはいなかった

木工用ボンドが乾くまで部分的に重しをして、
ボンドが乾くのを待った

どうにか原型までは修復出来たが、
扉の中央部分の小さな釘の止まりが悪いので、
やや扉の右側に余り部分が出てしまった

まぁ、飾りとして使用するので、これで良しとする(^^;;

もう地震が来ても倒れないように壁に取り付ける事にする

環水平アーク

2014年05月08日 | EARTHQUAKE

5月4日に都内へ出掛けて、スカイツリーのスカイデッキから見えた虹

雨が降っていそうな空なら虹が出てもおかしくはないけど、
この日は晴天で気持ちの好いくらいの天気だった

綺麗だけど普通の虹とは違うし気になるから少し調べてみた

実はこの虹の正体は、『環水平アーク』と言う現象だった

『環水平アーク』とは、
大気中の氷粒に太陽光が屈折し、水平な虹が見える光学現象らしい

ただこの現象は、一部では巨大地震との関連性もあるのでは?とも言われている(ー ー;)

実際に、撮影した5月4日の午後に日本各地で確認されていた

しかも翌朝の5月5日、午前5時18分に、
伊豆大島近海地下160m付近でM6.0の地震が発生し、
東京23区千代田区で最大震度5弱を観測した

地震と結びつく原因は何だろう?

プレートから強い強い圧力により様々なガスが発生して、
噴出されるガスの影響で大地震前は珍しい現象が観測される事が多いとされているらしい

これってたまたまだろうか?
一昨日の環水平アークの観測と、昨日の地震の関係

大地震の前兆現象は長くなることもあるから、
専門家からはすぐに大地震が発生しなくても、
警戒する必要が充分にあると呼びかけている

先日の飛騨での群発地震などの現象も不気味な現象だ

信じる信じないは個人の勝手だが、大地震に備えて損は無いのでは?

3タイトルを一気に観た

2014年05月07日 | MOVIE

GW後半に膝を痛めてしまったので自宅で安静にしていた

安静にしていたと言っても暇つぶしにTVを見るくらいで、
祝日のTVは観たい番組が本当に無くて暇がつぶせない(ー ー;)

そこで、TSUTAYAに行って最新の3タイトルをレンタルした

まずは、
前からず~と観たいと思っていた映画がついにレンタルされた
『42 世界を変えた男』

黒人初のメジャーリーガー "Jackie Robinson"の実話

人種差別からメジャーリーグで黒人がプレイするのはタブーとされていた時代

ブルックリン ドジャースの会長ブランチ・リッキー(ハリソン・フォード)に誘われ入団

黒人への人種差別を根絶させるべく、紳士であり続けてプレイをした

ジャッキー・ロビンソン役にはチャドウィッグ・ポーズマン

今のMLBで有色人種がプレイ出来ているのもジャッキーの功績

その功績を讃え、
毎年4月15日はジャッキー・ロビンソン デーとして、
監督やコーチ、選手から審判までも背番号『42』で試合をする

さらに、背番号『42』はMLB全球団で永久欠番である

次に、
SF映画としては多少現実味ある映画
『ゼロ・グラビティ』(原題:Gravity)

サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニー出演
出ているのはほぼこの二人だけ

スペースシャトルでのスペースミッション中に事故に遭遇
宇宙に放り出されてしまい地球帰還も危うくなる

実際にも起こりうるような起こりえないような話

ほぼ宇宙での映像シーンだったが、無重力状態をどのように再現したのか?

しかし、SF映画にジョージ・クルーニーは似合わないような気がした(^^;;

最後に、
これも実話を元に映画化された話
『キャプテン・フィリップ』

貨物船がソマリア海賊に襲われ、船長キャプテン・フィリップ(トム・ハンクス)が連れ拐われ、アメリカ海軍に救出されるまでを画いた映画

ソマリア海賊があまりにもリアルな感じが少しエグく、
痩せ細ったリアルさや、精神的にイラつくシーンは気が滅入った(ー ー;)

また、アメリカ海軍の特殊部隊ネイビーシールズが、
一体どんな救出作戦を見せてくれるのか?と期待したが、
呆気ない幕切れで、あっ!これは実話だった...と気付いた

実話のキャプテンと、トム・ハンクスの船長ぶりは、
かなりイメージの違いがあるとの噂

どうでもいいけど、そんな危ない地域の海域なら、
最初から海兵隊を数人乗せておけばいいのにと思える

一気に3タイトルを観て、
実話が二話、やや実話に近い話が一話

やっぱり、事件や事故の話にはややストリート性や意外性に欠ける点があるかな?

亀戸天神からスカイツリー

2014年05月06日 | OUTING

GW後半二日目一昨日は、朝に病院に行き整形外科で診察

前からカミさんと、都内に出掛ける約束していたので、
痛む膝をおして下町散策に出掛けた

病院から自宅に帰ってから、自転車で最寄り駅まで行き電車で亀戸へ

亀戸では、有名なホルモン焼きを食べたかったが午前ではまだ営業していない

仕方なく亀戸天神まで歩いて行き、途中にある『亀戸梅屋敷』に立ち寄った

ここには、水陸両用バスの『SKY DUCK』があり、

このバスに乗って、東京下町を水上から観光できる

この日は、あいにく予約客で満席で乗る事は出来なかったので、
お土産物屋さんで時間をつぶした

蔵前橋通りを渡って錦糸町方面へ西に歩くと亀戸天神の入口がある

正面に鳥居があり、池をまたぐ赤い橋が二本あって、
池には鯉や亀がたくさん泳いでいた


亀戸天神は藤の花が有名なのだが、時期か過ぎてしまい終盤だった

参拝して一度亀戸駅に戻り東武曳舟線でスカイツリー近くまで行く予定だったが、
歩いてもスカイツリーのある押上駅方面は近かったので散歩しながら歩くことにした

スカイツリーが開業する少し前に見学に来て、
開業と同時期にSolamachi視察に来た以来だ

Solamachiから入りスカイデッキまで行き、
もしかしたら当日券があるかも?と期待して行ったが、
午後7時半からの当日券しか無く断念した

スカイデッキからは、スカイツリーを取り囲むように空には虹が出ていた

Solamachiで昼飯を食って買い物して帰ることに

Solamachiのレストラン街はどこも大行列だったが、
電車で来ているからビールが飲みたいと『江戸味楽茶屋 そらまち亭』に行った

このお店の店内では、夜の部からは寄席があり、
林家一門の落語や江戸芸能、色物や寄席芸が見られる

昼のメニューにも、お酒に合うおつまみと、
歩いた喉を潤してくれるビールを昼間っから二杯呑んだ

ランチメニューからは、三色まぐろ御膳を頂きました

痛む左膝を引きづりながらだったが、天気も好くて、
気持ちの好いGWのひと時を過ごした気がした(^^)

高分子ヒアルロン酸注射

2014年05月05日 | HOSPITAL

一昨日から激しく痛みだした左膝

GWなので病院は休診かと思ったら、GW中でも診察していた

昔、野球の試合中に転倒して右鎖骨を骨折した
その時からかかりつけの医師の病院に行き診察

まずはレントゲン室で4枚のレントゲン写真を撮影

名前が呼ばれ診察室に入ると、いつもの医師ではなく、
別の爺さん医師だった(ー ー;)

二年前にも膝痛で診察してもらっていたから、
いつもの医師の方が話が早いのに...(ー ー;)

痛みだした経過を話して、診察台に寝転び、
患部や関節を動かしながら痛い箇所を調べられた

爺さん医師の話では、運動による膝への負担が強過ぎた
また年齢的な面からも、膝の骨が所々角張って変形してきているらしい

それらの原因で痛みを発しているのだと診察された

治療としては、患部を温めて冷やさない事と言われだが、
処方箋に冷湿布が処方されているのに冷やさない事とは言っている事が矛盾してる(ー ー;)

あとは当たり前だが、激しい運動を控えて安静を保つ事らしい

最後に、以前にも射ったことがあるヒアルロン酸注射の事を聞いた

特に問題はないので注射を射ってもらった

ただ、一時的に痛みを抑えるだけなので完治するものでは無いらしい

しかもこの注射を射つと、今夜はお風呂に入れない(T_T)

これで、少しは痛みが和らいでくれれば良いが...

はたして次の試合の一ヶ月後までに完治するだろうか?

今季第二戦

2014年05月04日 | BASEBALL

GWも昨日から後半を迎え、天気も初夏の陽気のなか、
今季第二戦目の試合があった

今回も前の試合が早く終わり、開始時間が早まり、
午前10時半に後攻で試合開始

7番ファーストで先発出場
左膝に爆弾を抱えて少し不安なスタート

一回表、無難な立ち上がりで0点に抑える

一回裏、ランナーを出すも残塁で無得点

二回表、一塁線をつく内野安打から出塁され、
連打をあびて2点を献上してしまった(ー ー;)

二回裏、ツーアウトから打席がまわり、今季初打席

初球が右足に当たり死球で出塁するも、後続凡退

やはり完治していない左膝の痛みを考慮して途中交代した

三回表に1点を追加されたが、三回裏に3点を奪い同点に追いつく

しかし、4回表に逆転され1点のビハインド

4回裏に、連打と四球と相手のミスで大量5点を奪う

5回裏を守り切り時間切れで勝利した

D 021 10 4
Y 003 5X 8

相手投手の遅い球を早い回から上手く攻略出来ず打ちあぐんだ

相手側のミスに助けられた試合だったのも、
次回の試合への反省点の多い試合だった

左膝は悪化するばかりで、今日病院で診察してもらう(ー ー;)

Complete!

2014年05月03日 | EXHIBITIONS

約一ヶ月の間、展示会場の設置準備の仕事をしてきた

ようやく昨日完成して、一部のサンプルのあがりを待つのみとなった

イメージは、3パターンからあり、
一番上の写真は、皮加工メーカーのタンナーを再現

古材や廃材、不用品の薬剤容器などを用いた

さらに、欧風なイメージのリビングな感じを再現

フランスやイギリスの風景写真や、ゴルフやフィッシングなどのクラブやロッドまでも飾り付けた

訳あってブランド名は明かせないが、ゆったりと座れるソファーを置いた


もうひとつは、工房を再現

ここに使用した物は不用品を再利用したりしている

また、カミさんの実家から送らせたミシンと、
先日に施工業者に作らせたパンチングラックを置いた

このように落ち着いた雰囲気の中で、展示会を迎えられる

後はお客さんがたくさん来場してくれるだけだ


INSTANT STENCIL

2014年05月02日 | WORK

展示会場準備もいよいよ完成間近になってきた

会社の展示会場のエレベーターホールから会場に抜ける場所に、
パーテーションを設置するのだが、木製でイメージが違うため塗装した

展示スペースのイメージが、工房のイメージを出すため、
よりリアルな再現のために、さらにパーテーションにステンシルすることに

ステンシルマシーンやシートを購入すれば簡単に出来るのだが、
手間はかかるが身近な物で手軽に作る事にした

まずは、PCで好みのフリーフォントをDLしてPCに設定
Wordで文字入力して好みのフォントとサイズで印刷

工房イメージなので文字は『FACTORY』にして、
フォントはアーミー系のステンシルフォントにした

印刷した用紙をクリアファイルに挟む

挟んだクリアファイルの上から、マジックペンで文字をなぞる

こんな感じに文字枠だけのクリアファイルの出来上がり

次に、二枚合わせのクリアファイルを片面だけに切断
一枚のクリアファイルにしたら文字枠にそって文字切り

少々荒く切ってもステンシルするので気にしない
細かい部分は指で押さえながら切ると上手く切れる

試しにダンボールなどにスプレーしてみた

なかなかの仕上がり(^^)

パーテーションのガラス部分にステンシルした
ブラックのスプレーでベタ塗りせずに少しスカしぎみにした

完成し設置して工房を再現する事が出来た

簡単ステンシルの完成!