柳家三三師匠の落語会に行ってきました。
【会員落語会】
(三三師匠の後援会『三三時代』会員向け落語会)
3月12日(土)開演14時半
於・内幸町ホール
昨夜の天気予報では、
さぞかし大雪になるかと心配したけど、
新橋は小雨![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
三三師匠を含む、ご出演のお三方、
なぜか紀尾井町の紀尾井ホールに集合したそうで(?)、
勘違いに気づきタクシーに飛び乗り、
開演ぎりぎりに内幸町ホールに到着したとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ドキドキをクールダウンさせるためか、
三三師匠の一席目は、
『皿屋敷』。
え、オバケの噺?
この寒いのに、ますます…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
でも、幽霊のお菊さん人気が高まり、
お皿を数える会場が、
スタジアム級(?)になるあたり、
現代的で面白かった。
二席目は『鰍沢(かじかざわ)』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
この噺、大好き!
『鰍沢』が聴けるなら、
今日は大雪のほうが良かったかも?
三三師匠が演じる、元・花魁の「月の兎(つきのと)」、
小三治師匠ほどのスゴミはないものの、
暗い過去のせいで荒んでしまった
翳りのある暫定26歳の美人・・・に見えた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
このネタって、
太めの人が演じると、
月の兎も太っちゃって、
噺のヒンヤリ感が失せるからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そう、三三師匠はヒンヤリした噺がよく似合う。
そんな意味で、今日は二席とも、
三三師匠にピッタリなネタだったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
前半のお囃子解説も、
前回の会員落語会の寄席文字解説に引き続き、
勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(次回も楽しみ!)
【会員落語会】
(三三師匠の後援会『三三時代』会員向け落語会)
3月12日(土)開演14時半
於・内幸町ホール
昨夜の天気予報では、
さぞかし大雪になるかと心配したけど、
新橋は小雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
三三師匠を含む、ご出演のお三方、
なぜか紀尾井町の紀尾井ホールに集合したそうで(?)、
勘違いに気づきタクシーに飛び乗り、
開演ぎりぎりに内幸町ホールに到着したとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ドキドキをクールダウンさせるためか、
三三師匠の一席目は、
『皿屋敷』。
え、オバケの噺?
この寒いのに、ますます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
でも、幽霊のお菊さん人気が高まり、
お皿を数える会場が、
スタジアム級(?)になるあたり、
現代的で面白かった。
二席目は『鰍沢(かじかざわ)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
この噺、大好き!
『鰍沢』が聴けるなら、
今日は大雪のほうが良かったかも?
三三師匠が演じる、元・花魁の「月の兎(つきのと)」、
小三治師匠ほどのスゴミはないものの、
暗い過去のせいで荒んでしまった
翳りのある暫定26歳の美人・・・に見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
このネタって、
太めの人が演じると、
月の兎も太っちゃって、
噺のヒンヤリ感が失せるからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そう、三三師匠はヒンヤリした噺がよく似合う。
そんな意味で、今日は二席とも、
三三師匠にピッタリなネタだったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
前半のお囃子解説も、
前回の会員落語会の寄席文字解説に引き続き、
勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(次回も楽しみ!)