お正月恒例、
川越に初詣に行ってきました。
まずは、喜多院へ。
つい先月も【徳川家光・誕生の間】を見に行ったお寺です。
↓
12月6日の日記
『竹千代の生まれた部屋』
今日もお寺の脇、
【どろぼう橋】近くのニワニワニワ(庭には2羽)、
名物(?)のニワトリ・ペアが

仲いいんだ、このヒトたち…いや、トリたち。
こちらは先月の画像。

ね? こんなふうに、いつも2羽いっしょ
参拝客を和ませてくれてます。
境内に踏み込むと、
今年も本堂前は、
と・て・つ・も・な・い・大行列
並んでいたら日が暮れてしまう…
ので、喜多院はパス。
近くの成田山に移動。
(去年から、このパターン)
しかし、成田山のほうも、
いまだかつて見たことのない大行列だった

やっぱ不況だし。
年が改まったとはいえ、
昨日も強めの地震があったもんね
おみくじは『小吉』。
『長閑(のどか)なる
春の野中を家人(いえびと)と
心安けく行く心地かな』
うはは。今の心境にピッタリ
多くを望まず、
ジタバタあがかず、
とりあえず気分だけは能天気で
行きまっしょい
川越に初詣に行ってきました。
まずは、喜多院へ。
つい先月も【徳川家光・誕生の間】を見に行ったお寺です。
↓
12月6日の日記
『竹千代の生まれた部屋』
今日もお寺の脇、
【どろぼう橋】近くのニワニワニワ(庭には2羽)、
名物(?)のニワトリ・ペアが


仲いいんだ、このヒトたち…いや、トリたち。
こちらは先月の画像。

ね? こんなふうに、いつも2羽いっしょ

参拝客を和ませてくれてます。
境内に踏み込むと、
今年も本堂前は、
と・て・つ・も・な・い・大行列

並んでいたら日が暮れてしまう…
ので、喜多院はパス。
近くの成田山に移動。
(去年から、このパターン)
しかし、成田山のほうも、
いまだかつて見たことのない大行列だった


やっぱ不況だし。
年が改まったとはいえ、
昨日も強めの地震があったもんね

おみくじは『小吉』。
『長閑(のどか)なる
春の野中を家人(いえびと)と
心安けく行く心地かな』
うはは。今の心境にピッタリ

多くを望まず、
ジタバタあがかず、
とりあえず気分だけは能天気で
行きまっしょい
