落語の柳家小三治一門会に行ってきました。
12月10日(火)開演19時
@ 練馬文化センター 大ホール
小三治師匠の演目は、
10月にも所沢で聴いた
『うどん屋』。
寒い晩、屋台のうどん屋が
客に期待しては落胆。
たったそれだけの話なのに、
何でこんなに可笑しいの?
酔っぱらい客が
何度も同じ話をしたり、
おつゆに残った
うどんのきれっぱしを
ちまちま拾って食べる仕草に
ひくひく笑いが止まらない
深夜の路地で
屋台を目撃した気分。
ラジオやCDで、
耳で楽しむ落語も好きだけど、
『うどん屋』は「生で観る」ほうが
圧倒的に面白い
まくらの途中で
咳き込みはじめた師匠、
観客が「苦しそう、大丈夫?」モードになった
次の瞬間、その咳までも笑いのネタに。
もう、さすがとしか
言いようがありません


12月10日(火)開演19時
@ 練馬文化センター 大ホール
小三治師匠の演目は、
10月にも所沢で聴いた
『うどん屋』。
寒い晩、屋台のうどん屋が
客に期待しては落胆。
たったそれだけの話なのに、
何でこんなに可笑しいの?
酔っぱらい客が
何度も同じ話をしたり、
おつゆに残った
うどんのきれっぱしを
ちまちま拾って食べる仕草に
ひくひく笑いが止まらない

深夜の路地で
屋台を目撃した気分。
ラジオやCDで、
耳で楽しむ落語も好きだけど、
『うどん屋』は「生で観る」ほうが
圧倒的に面白い

まくらの途中で
咳き込みはじめた師匠、
観客が「苦しそう、大丈夫?」モードになった
次の瞬間、その咳までも笑いのネタに。
もう、さすがとしか
言いようがありません


