のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

どっちも派

2013-12-16 00:16:19 | 犬猫と和む
兄から犬柄の缶に入った、
バニラファッジ(英国産)をもらった。

「猫柄もあるけど、
 どっちにする?」

と訊かれ、
犬派?猫派?と訊かれたかのように悩み、
口には出さないけど、
「両方くれぃ!」と思っていたら、
顔にはモロに出ていたようで、
先に言われてしまった。

「両方はムリ」



犬も猫も同じくらい好きなので、
犬派?猫派?と訊かれたら、
「どっちも派」
と答えることにしている。

高校時代、
分析好きの同級生から言われたことが
忘れられない。

人間の顔は
犬顔か猫顔に分かれると聞き、
友達はクラス全員の顔を
分類してみたそうだ。

いわく…

「猫顔はほんの数人。 
 あとは犬顔。
 でも、どっちなのか
 悩む顔があって…」

あって…?

「それはアンタの顔
 犬顔なのに猫目なんだよね」

スルドイ指摘!
さすがの分析力!!

当時から犬も猫も飼っていたので、
「どっちも派」
を自称するようになったのは、
それがきっかけのような気が
しないでもない。

さて、
犬柄缶のバニラファッジ。

包み紙もかわいい。

ファッジって何じゃらホイ?

と、食べてみたら、
キャラメルだった。

不思議と歯にくっつかない
ソフトだけど歯切れのいい
キャラメルです。

猫柄缶も中身は同じだったのかニャア?
(我ながら強欲者
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞が関で三三『味噌蔵』を楽しむ

2013-12-14 00:01:14 | 落語会に行ってきた
柳家三三の落語会に行ってきました。

【月例三三独演】
12月13日(金)開演19時
@ 霞が関イイノホール

『味噌蔵』をやることが、
事前に告知されていたので、
楽しみにしていた。

というのも、
柳家小三治版『味噌蔵』のCDが大好きで、
何10回…いや、
何100回、聴いたかわからない。

さて、お弟子の三三さんが、
どんな『味噌蔵』をやるのか?
興味しんしん!

主役のドケチな旦那は、
小三治版『味噌蔵』より若かった。
当たり前だよね。
三三さんが若いから。

でも、あちこちに
小三治版とは違う場面が浮かんで
面白かった

特に印象に残ったのは、
ドケチな旦那が好きな
安い魚・メザシ。

三三版『味噌蔵』は、
メザシがポイントか!?
(あくまで私感)

終演後の演目表(画像)は、
三三師匠のお弟子、
小かじさんの書

この文字を見るのも、
最近のひそかな楽しみ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家でスキヤキ

2013-12-12 21:25:59 | なつかしの味
兄の誕生日を
当事者不在で祝う

兄、元気か、連絡待つ。

なんてね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬で小三治『うどん屋』を堪能

2013-12-11 09:36:30 | 落語会に行ってきた
落語の柳家小三治一門会に行ってきました。

12月10日(火)開演19時
@ 練馬文化センター 大ホール

小三治師匠の演目は、
10月にも所沢で聴いた
『うどん屋』。

寒い晩、屋台のうどん屋が
客に期待しては落胆。

たったそれだけの話なのに、
何でこんなに可笑しいの?

酔っぱらい客が
何度も同じ話をしたり、
おつゆに残った
うどんのきれっぱしを
ちまちま拾って食べる仕草に
ひくひく笑いが止まらない

深夜の路地で
屋台を目撃した気分。

ラジオやCDで、
耳で楽しむ落語も好きだけど、
『うどん屋』は「生で観る」ほうが
圧倒的に面白い

まくらの途中で
咳き込みはじめた師匠、
観客が「苦しそう、大丈夫?」モードになった
次の瞬間、その咳までも笑いのネタに。

もう、さすがとしか
言いようがありません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめる先は…

2013-12-08 16:42:32 | 犬猫と和む
ノラちゃんだ。


じぃ~~~~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする