アカカ滝からベルトロードに戻る途中にあるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/b8bea57bc49187b9ea3e6a7fdf8d92c5.jpg)
ホノムという小さな古い村
ここもかつてはサトウキビのプランテーションで栄え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/9cbabe1f2605bd40ac1992e368d619bf.jpg)
世界大恐慌で時代が止まってしまった場所のよう。
古さを隠すようにカラフルに塗り分けられた店は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/69b59d0a47225b2a33bca634da35184d.jpg)
ほとんど閉まっていました。
いつかの段階で前壁だけ追加したらしい張りぼての建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/0719a2d60817184cdcdec7ceceb48b71.jpg)
手入もされないまま年代とともに古びていく建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/71fcf7905f20701a01c09f988807b2f1.jpg)
民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/7e6e49c6133c816ecf48f714a22f7e06.jpg)
2010年の国勢調査によれば村の人口は500人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/80773e5e927b57e7e379cda688e9a113.jpg)
過疎化が進んでいるようでアカカ滝を目指す大勢の観光客が
ただただ通り過ぎて行くだけの場所
人種別で最大だったのが30%を占めているアジア人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/874d7977cb9a6e2852139cdac91cd79a.jpg)
村の様子からみて多くが日系人と思われます。
ホノム・ホンガンジ(本願寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/46372a959a8ec466ae2ed8794b53778d.jpg)
ホノム・オダイシサン(お大師さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/422b2ad2d82c2087697540e115879349.jpg)
教会と一緒でさまざまな宗派が信者を集めていたんでしょう。
建物の立派さに当時の権勢がしのばれます。
せっかくだったので歩いてみました。
閉まったままの店も多い中、ニスを塗りたての商店街の外廊下が
かつてふんだんにあったのであろう良質の木材でやたらに美しく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/8545a6b8b757fe84b835e8e60ae001d2.jpg)
NZの田舎で今では伐採が禁じられ保護されているカウリを
惜しげもなく使った建物に出会った時のような複雑な想い。
いったい1日に何人がここを歩くのか?
役目を負って表舞台に立ち
役目を終えて舞台裏へ
まるで人の一生を見るような場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/fa5ecf83f02425e392bfaae9cd83502c.jpg)
どうか静かで穏やかな余生であるように。
再びベルトロードに戻り、さらに北へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/5a606b826f565fa73d6445a5288efddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/b8bea57bc49187b9ea3e6a7fdf8d92c5.jpg)
ホノムという小さな古い村
ここもかつてはサトウキビのプランテーションで栄え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/9cbabe1f2605bd40ac1992e368d619bf.jpg)
世界大恐慌で時代が止まってしまった場所のよう。
古さを隠すようにカラフルに塗り分けられた店は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/69b59d0a47225b2a33bca634da35184d.jpg)
ほとんど閉まっていました。
いつかの段階で前壁だけ追加したらしい張りぼての建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/0719a2d60817184cdcdec7ceceb48b71.jpg)
手入もされないまま年代とともに古びていく建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/71fcf7905f20701a01c09f988807b2f1.jpg)
民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/7e6e49c6133c816ecf48f714a22f7e06.jpg)
2010年の国勢調査によれば村の人口は500人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/80773e5e927b57e7e379cda688e9a113.jpg)
過疎化が進んでいるようでアカカ滝を目指す大勢の観光客が
ただただ通り過ぎて行くだけの場所
人種別で最大だったのが30%を占めているアジア人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/874d7977cb9a6e2852139cdac91cd79a.jpg)
村の様子からみて多くが日系人と思われます。
ホノム・ホンガンジ(本願寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/46372a959a8ec466ae2ed8794b53778d.jpg)
ホノム・オダイシサン(お大師さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/422b2ad2d82c2087697540e115879349.jpg)
教会と一緒でさまざまな宗派が信者を集めていたんでしょう。
建物の立派さに当時の権勢がしのばれます。
せっかくだったので歩いてみました。
閉まったままの店も多い中、ニスを塗りたての商店街の外廊下が
かつてふんだんにあったのであろう良質の木材でやたらに美しく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/8545a6b8b757fe84b835e8e60ae001d2.jpg)
NZの田舎で今では伐採が禁じられ保護されているカウリを
惜しげもなく使った建物に出会った時のような複雑な想い。
いったい1日に何人がここを歩くのか?
役目を負って表舞台に立ち
役目を終えて舞台裏へ
まるで人の一生を見るような場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/fa5ecf83f02425e392bfaae9cd83502c.jpg)
どうか静かで穏やかな余生であるように。
再びベルトロードに戻り、さらに北へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/5a606b826f565fa73d6445a5288efddf.jpg)