2021年3月のクライストチ
ャーチ・ウエストコースト旅
行3日目は、見事な晴天に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
南アルプスと手前の平原を見
ながら向かった先は、友人に
勧められたホキティカ渓谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/8f6d53444a585c7322e24d10f149c398.jpg)
1周2km、1時間の周遊コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/cdc18cca16a23258b49f984c28858acb.jpg)
NZらしいレインフォレスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/4b46dbe730ca232b290f8388c1fdc17c.jpg)
レインフォレストといえばN
Zの場合はまずシダが筆頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/68c5f71a97bf2fcfd4cb57391abe6000.jpg)
鬱蒼といた日陰でも瑞々しく
放射状の常緑がなんとも綺麗
コースには2ヵ所の吊り橋が
ありホキティカ川を渡って渓
谷を両側から堪能できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/be2ad7609bdaf7ef3624a0e24c99a10e.jpg)
この吊り橋は2020年に完成
コーヒーを流したような茶色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/d35d1d391e53d5b05559c9d7261cfe32.jpg)
しかし、後はひたすらグレー
この砂が流れ込んでいくから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/5bbe4f37579daf4e5abf8dce49c710f2.jpg)
観光案内では盛んに碧緑の水
とされていましたが、行った
ときは大雨の後だったのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/929a0b58e272b8f0528f3d754b22d049.jpg)
グレーにしか見えませんでした。
まさに周辺の岩の色で、白く
混濁して、まるでにごり湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/fc80258c792cff12e1c5d71b301b0c8d.jpg)
清涼なせせらぎと鮮やかな苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/e9c4881197a5e85504e5751e281349e2.jpg)
遠目でも橋の新しさが判る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/219a1caebf8f18625248a60b38d6c4dd.jpg)
美しい上に、北島では見ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/c7131c1b9ff3d5babce199aed9bd4dd0.jpg)
ような種類が多い気がして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/d55c04f6f4f872dbb508df3ee0415ed1.jpg)
シダばかり撮っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/2942f760292921e297a84ac0b9988455.jpg)
遊歩道はよく整備されていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/db99aee4bbecba60ad68eb0dd507a290.jpg)
とても歩きやすかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
辺り一面、グリーンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/112d189c4f8f87405b0d17049f96fc45.jpg)
グレーと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/508df82f766962c91b51f301b22567af.jpg)
水辺まで降りられる場所があ
り岩➡石➡砂と砕けていくの
がよくわかりました。これが
川を流れ河口に堆積していき
難破の名所に一躍買ったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/53c739b06a667f1ad08a1285e6436b76.jpg)
2つ目の古い吊り橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/6b02379133a2ee09caf4f1d427dbfbaa.jpg)
この辺りは絶景ポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/4c412f6e2dbe4ef03b0b53b4f5710928.jpg)
古い橋は狭いので1度に6人
1000kgまでの表示があり、
それって1人166kg換算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/dd6091ed0a61b6c4c62c712a8078ccec.jpg)
安全第一ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ザ・ホキティカ渓谷な眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/6336515e29d79609db403addd3293e66.jpg)
砂場つきです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/bfc76ef0af9fa0f6e6540e8948c68bcc.jpg)
ウエストコーストはNZで最
も降水量の多い地方で、特に
南アルプスから10kmのクロ
ップ川という地点では、年間
降水量が1万2,000mmとい
う、桁違いの多さだそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
これは気団が南アルプスに当
たって急速に冷えることで雨
になるという地形的なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/514e114f417f08b04cd21dd5be49fd7c.jpg)
沿海部の年間降水量も2,500
~3,000mmと鹿児島県並み
レインフォレストは安泰か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ぜひいつかターコイズブルー
の水の色を見てみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/65bca046abaa93cb150dd6fa432b7a53.jpg)