2021年4月のクイーンズタウ
ン。元よりクルマで約20分の
アロータウンを気に入ってい
たのは、クイーンズタウンの
街中と対照的な静かさと、南
アルプスにはない緑でした。
それが紅葉の真っ盛りで花盛
りのような鮮やかさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/bd2cba1f13251850ea1505c9194c3d4c.jpg)
山全体が燃えるように輝き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/b25de914520bd653b4087dba49adb128.jpg)
何枚撮ろうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/905571046d88e7a54ad57bf9b5a3c5fa.jpg)
しかし、これらの樹木の大半
が西洋人が持ち込んだ外来種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/e26e6256cd590718727ec74ea041db54.jpg)
管理されないまま樹林化し、
NZ固有種や生態系を脅かす
という問題も生んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/c5f4824af1adc845e872e9fe009e9588.jpg)
(※上を放置すると樹種の単
一化で森を棲み処とする生き
物にまで影響が及ぶそう。)
今では民間団体が自治体と共
同で樹林化する樹種を伐採す
る活動を進めており、最終的
には固有種と樹林化しない外
来種の多様化で、町が誇る紅
葉を保つことを目指すそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/d5fc4662479183c9f385c7bb4d8b96b7.jpg)
(※この100年での顕著な変化)
一帯には4kmちょっとの遊歩
道がありました。西洋人のオ
タゴ入植150年を記念し、19
98年に自治体が整備したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/74709d6010044921e46474fac5d1b805.jpg)
アロータウンで金が見つかっ
たのは1862年でした。ゴール
ドラッシュがウエストコース
トに移って行ったのが1864年
なのでラッシュは短命で、中
国人がやって来たのは1865年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/f9ea41381b67bc1b2afabc607bbb3350.jpg)
(※西洋人の金鉱労働者)
その辺を軽く散策して遊歩道
を歩くのはまた次回にでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/92f7fdb92188c3648687420340bc0ce8.jpg)
スケボーパークの少年たちは
圧倒的にキックボード派🛴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/fe2f18f057918cf35f81bf60aabbfc49.jpg)
みんな、うまいうまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/3943871eb6a79b72096d13f204646a00.jpg)
アロー川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/0e7bb155ce2692996ebd5e8826f675e4.jpg)
こんな光景も絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/24234e5b98e17db852d7a4ff095f8348.jpg)
ナンバープレートがあるので
いまだに現役のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
色づく山を背景に絵のような
光景。家の窓から見る景色は
さぞやステキなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/d1a4f204dbe95399a0cacba9e24f0e6f.jpg)
売家もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/010123f15ef772de393daf51cb6a621c.jpg)
かなりが別荘かエアーB&Bか
1993年に初めてNZに来たとき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/780891375abb0b781bd2442ea9c1f881.jpg)
この辺りの戸建ての可愛いコ
テージが軒並み数百万円で、
「これって外国人も買える?」
と、思わず身を乗り出しそう
になった思い出があります。
冬の寒さは大変でしょうが、
観光客には心躍るような眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/667d8153690be65d40ffea06a6049dda.jpg)
村の中心に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/804c8306cd4889fed830d8f87e39dad2.jpg)
この建物は金が見つかった年
に建てられたもの。にわか金
成金が大勢出たんでしょう。
コロナのせいか時間帯のせい
かすでに閉まっていたカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/c608ffd5623eef20bac67f63e9df87c1.jpg)
こちらの店に救われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/02a5f3e6f793743fa4e714d52f1f1185.jpg)
@ディシェリー
「変わった、変わってない」
と外を眺めながらコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/1fbde04f91816503d338929dccd38d21.jpg)
クイーンズタウンに戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/3a19fee9098fe737f6e2e5110d06260a.jpg)
ワカティプ湖湖畔へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/3de9aacc7fa86f8d839c87a7e6887c80.jpg)
ここが世界的観光地になって
きたのがわかる独特の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/ce5fbfd3b25d9067e2984eca035eab73.jpg)
コロナ後の混雑が目に見える
ようで、今頃はオーストラリ
ア人が押し寄せているのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/5bb2405776bdf64c39730cb925c185f1.jpg)
ランチを堪能したので夜は再
び簡単にベトナム料理で🥢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/f427373b5f343ba06e4023524c0ff423.jpg)
@サイゴンキングダム
混み合う観光地のド真ん中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/f3621aa8bdfefa78eb28fe8288846d17.jpg)
当たらなくても外れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b8/3428b36c37a0f4c91b11d535cf187aa0.jpg)
手頃感とスピード感があるの
がアジア料理のありがたさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/475c3b01021bf30d859923d94bfbfda1.jpg)
夜は寒くそそくさとホテルへ