goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

冷蔵庫の使い道いろいろ…(水没USBも復活!?)

2018-07-10 13:13:13 | ハンドメイド・リメイク・DIY
先の朝食いろいろの続き…

冷蔵庫といえば、食品を冷やしたり冷凍保存するばかりじゃなく…こんなことに利用したことも
 
 ・会社の社印、蓋つきの木製丸印の蓋がはずれない → 冷蔵庫に入れたらすんなりスポッ
 
 ・LEDのタッチ型デスクライトが点かなくなった → 夫が暑い部屋で使っていたので冷やしてみようと、
 冷蔵庫に少し入れてから電源を入れなおしたら、LEDの寿命がくるまで問題なく使えました!

木は自然のものなので気温により膨張したり戻ったりは何となく理解できますよね

電化製品は本当にたまたまだったのかも知れませんが、
冷蔵庫に入れた瓶の金属製の蓋が閉まり過ぎちゃうことがあるので、発想展開とでもいいましょうか

捨てる前に何でもやってみると不思議な現象を発見することが…あるかも知れません
Let's try ただし自己責任でお願いします


- 追記 -
ポケットにUSBを入れたままの服を洗濯機で洗ってしまい、干す前に畳んだ時に気が付き
慌てて水分を拭き取り→「何とかお願いします」と祈る気持ちで、なぜか冷蔵庫に!(←咄嗟の反応

そこに夫から「ポケットにUSBが入っているかも…」とメールが
もう遅いんですけど~

冷蔵庫から取り出し、洗濯物と一緒に天日干しにしたら…
なんと、復活
問題なく使えたとホッとしたこともありました♪

専業主婦だった友人は携帯電話を水没、何日も何日も乾かしていたら復活したそうです
「みんなはスグに使いたいから修理や交換しちゃうけど、
自分は使用頻度が少ないからじっくり水分を飛ばした」と言っていました。

冷蔵庫に入れていたとは言っていませんでしたが^^
電化製品も精密機器も思ったより強靭に出来ているんだな~と思ったものでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦屋のもちもち米粉二種のパン(朝ご飯いろいろ)

2018-07-10 12:50:00 | 朝・昼食&パン
蒸し暑い東京・多摩地区です。頭も身体もフワフワしている感じで、半日モタモタしちゃいました

今朝は、もちもち米粉パンと黒米入り米粉パンを横半分に薄くスライスして2枚、
実質1枚食べて、残りは冷凍庫に入れました!

日曜日に買った、三浦屋オリジナルの二種の米粉パン

昨日は、1枚ずつ食べたらちょっと多かった感じ♪

でも身体に何か良さそうな、もっちもちでとっても美味しい米パン二種♪
ポーチドエッグ入りコンソメスープは美味しい

休日、一昨日の朝ご飯

イギリスパンにバターをぬって1枚は明太子、シュガーを乗せた1枚は私は少し(端っこ)だけ♪
大型スーパーの中にある夏の家カフェさんで買ったお豆たくさんパンは半分個♪

この夏の家カフェは昨日書いた国立フレンチのル・ヴァン・ド・ヴェールさんと関係があるのかも知れません?
看板に姉妹店は、(ハワイに本店がある)「夏の家」となっていたので、同じ店名なので調べてみないと!


一昨昨日の朝ご飯は、

生ハムサラダとともにエクストラヴァージン ココナツオイルをぬって!
ココナツオイルはしばらく冷蔵庫に入れっ放しだったので、力を振り絞っても蓋があかない…
そこはさすが男の力!キュッとあっという間に開けてくれました

冷蔵後の食品以外での使い道で思い出したことが
追って綴っちゃおう…
こちら

先週末の一人の朝ご飯

パスコのウィートナゲッツにマヨゆで玉子やベーコン、クリームチーズをのせたオープンサンド

一人でも二人でも朝はパンづくし
ご飯党の夫も休みの日は殆どパンに付き合わされていますが、文句は出ませんね^^


平成になって最大の西日本豪雨災害、テレビで報道を見るたび胸が痛みますが、
被害の拡大がないよう祈るばかりで、為す術がないのが現状です。

テレ朝ではauやソフトバンクのスマホから被災者支援ができるドラえもん募金が始まり、
ひかり電話や他の募金手段についても整備しているとのことでした。

沖縄には勢力の強い台風8号が接近しつつあるようで、
台風の通り道で毎年大変だと思いますが、十分な対策をして身の安全確保に努めて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする