旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

初福袋&すき焼き鍋と旧国立駅舎、くにたちブラブラ

2021-01-03 12:03:33 | 日記
昨日1月2日、公言通り(?)散歩に行って身体を動かしてきました!
寒かったので出足はだいぶ鈍りましたが・・・イイこともあるものなんですね♪

帰宅後は、たぶん家で作るのは初めてのすき焼き鍋を🍲
お肉を食べようと決めていたものの焼肉用の厚みがなく、すき焼き用の高級なお肉でもなく・・・

でも牛肉なので、お初(だと思う)の金箔入りすき焼き晩ご飯でした


スマホを片手に野菜はあるものだけでササッと、
割り下に使う料理酒だけなかったので、お正月用の金箔入り日本酒を使ったら・・・
おちょこにはなかなか入らないのに、ドバッと金箔が入ってしまいました
お陰で、高級なすき焼き鍋が完成しました

日中は約2時間、9000歩以上歩いてきたので、今朝はちょっと疲れ気味です

国立駅前大学通り

春は桜のピンク、夏は新緑の緑、秋はイチョウの黄色、
年末は⇒Xmasモードで賑わいますが・・・今は閑散としています。

一橋大学
 学生の出入りもなく分かり辛いですね!

国立駅南口と、駅前にある旧国立駅舎が見えます。




赤い三角屋根の旧駅舎
「建築的特徴としてはイギリスの田園都市の小住宅にみられる、赤い三角屋根に白い壁、欧米の大規模な駅舎にも用いられるロマネスク風の半円アーチ窓やドーマー窓が取り入れられている点、また、ひさし柱にイギリス、アメリカ製の古レールが使用されている。
その外観や大正期の駅舎としての希少性、国立学園都市計画の中で重要な位置にあった点などから、平成18(2006)年、国立市指定有形文化財に指定」

また「西武グループ創始者、堤康次郎氏が経営する箱根土地株式会社(現プリンスホテル)と東京商科大学(現一橋大学)初代学長の佐野善作氏が「理想の学園都市」をめざし、国立大学町を開発」

以上、旧駅舎の内部など詳細は⇒市HPでご覧いただけます。(3日まで休館でした)

マンホールも旧駅舎


市内を走るくにっこバス、キャラクターは、この屋根を被っているんです

駅ビルnonowa国立が2日からopenで、いろいろなお店で福袋の販売をしていました。
2021 ワイン&チーズ福袋を見つけGetしました。
2021円かと思い細かい21円を出したら2200円(2000+税)でした

1/2~3と実家に行くのが常で福袋を買ったことが今までなかったので、
お初の福袋が買えてラッキー♪
欲しいものがあるので、今日もこれからちょっと出かける予定です

すき焼き鍋(もどき)は思いのほか大好評♪
これでイイの?って感じでしたが
たしかお麩が入っていたような・・・と残りの牛肉とお麩を入れてグツグツ2回目!
ビールで🍻し、赤ワインとチーズでお正月二日目が終わりました。


今年は新年2日にして始めて福袋を買って、初めてのすき焼きを作って・・・
どこにも行か(け)ない、誰にも会わ(え)ないお正月気分は今日まで!
明日からは普段通りの生活に戻りたいと思います。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする