日本青年会議所総会の為、京都に来ています。
創業約240年の箸老舗 市原平兵衛商店に行って参りました
かつて御所に出入りしていた御箸司であるこの老舗のお箸店は、京都の一流料理人たちからの支持だけではなく、全国のお店からも求められています。その実力は、今も天皇陛下が各地を訪問される際、陛下をおもてなしする料亭などからもご指名を受ける程だそうです。勿論すべて手作りで、お店では、シャカシャカと削る音が聞こえてました
「箸」と同じ音の「橋」(ハシ)は、端と端をつなぐもの。食物を口に運ぶもの、これもまた箸(ハシ)。箸の語源はそのあたりにあるとも言われているそうです。
400種もある箸の中から選ばせて頂き、「みやこばし すす竹」(建材として天井裏などに使われていた竹が囲炉裏やかまどの煙でいぶされ150年程の年月を経て丈夫で反りにくい竹)を購入して参りました
家に帰ってからの
食事が楽しみです