久々に「食楽居家ゆおん」にて、友人達と夕食に行ってきました
あて盛り、お酒もすすみますコーンの天婦羅は他界した祖母がよく作ってくれたメニューで、昔を思い出した
友人が注文したエビフライが大きくてプリプリ
鶏とキノコの雑炊は、もちろん「常陸小田米」使用です。とっても美味しいよ~
久々に「食楽居家ゆおん」にて、友人達と夕食に行ってきました
あて盛り、お酒もすすみますコーンの天婦羅は他界した祖母がよく作ってくれたメニューで、昔を思い出した
友人が注文したエビフライが大きくてプリプリ
鶏とキノコの雑炊は、もちろん「常陸小田米」使用です。とっても美味しいよ~
棚田も、いよいよ稲穂が出てきてイノシシの被害を受けないように、電気柵を設置しています
2段に電線を張り巡らさせてガードします
イノシシは、多くの匂いに誘引性を示し、ダニ等の外部寄生虫を落としたり体温調節をするために、よく泥浴・水浴を行うと言われています。
特にイノシシが泥浴を行う場所は「沼田場(ヌタバ)」と呼ばれ、イノシシが横になり転がりながら全身に泥を塗る様子から、苦しみあがくという意味のぬたうちまわる(のたうちまわる)という言葉が生まれたそうです
イノシシが侵入し、のたうちまわると一晩で収穫不可能となります