むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

視察最終日、牧志駅前ほしぞら公民館にて研修

2013年02月08日 | 政治

牧志安里地区市街地再開発事業についてご説明頂き、牧志駅前ほしぞら公民館・図書館での研修中です

地区面積2.32ha、総事業費165億円の事業です

再開発事業を担当者の方々に、スクリーンにて説明していただきました平成12年には国庫補助中止事業になり、その後、平成15年沖縄モノレール「ゆいレール」が開業し、平成15年に国庫補助再採択し現在に至るとのことでした

つくば市もTXつくば駅から筑波山口までの交通アクセス網の整備が必要です

プラネタリウム施設があります実際に見せていただきました初めてかも

施設の利用は、年間10万人の利用があるそうです

予約スケジュール表も、ビッシリ予約が埋まってる

本日中に帰宅予定で、明日は東京

 


沖縄の屋外農産物販売は難しい?

2013年02月08日 | 地域のこと

街歩きで、写真に収めた農産物関係の写真です

コザの商店街の有機農産物販売店です屋外の展示スペースは何もない

野菜など温暖な気候での農産物販売は、弱るのが早く(足が早い)屋外での販売は難しそう

屋外で販売している大根を発見デカいいい大根だ

ヤンバルとは、 沖縄本島北部地域の呼び名。漢字で「山原」と書く。行政的には大宜味(おおぎみ)、東、国頭(くにがみ)の3村をさすことが多いらしい。

 


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!