日本型直接支払制度(多面的機能支払交付金)の活動がスタートしました
わが家は小田西地区に所属しています申請農地面積は180ヘクタールに及ぶ広範囲です。小田東地区も活動がスタートしています。
地域一帯を6班に分けて、除草や枝打ちなどの作業を行いました
申請面積以外でも、地域で支障をきたしている場所の、環境維持活動も同時に行いました
振り返ると、昨年の7月10日(父の命日)、農地・水保全管理支払交付金について地域で活用いただけるよう勉強してブログにアップしました。同年8月小田地区維持管理委員として承認いただき、同年10月11日小田地区維持管理委員会にて、制度活用の案内を意見しました。同年11月制度の見直しにより、日本型直接支払制度が創設。茨城県議会鈴木将議員から、いち早く農林水産省の制度の変更内容について案内とご説明、資料をいただきました。その間、つくば市議会にて同制度について一般質問を2度させていただきました
制度が地域の皆様に理解され活用されるまで時間が掛かることを実感しました
今後も制度改正や変更について勉強し、地域に案内して参ります