昭和48年生まれは、後厄ということで、毎年2月11日に行われている泉子育観音・慶龍寺の年越追儺式に参加しました
同級生の家を宿としてお世話になり、福物を持って出発
福物も撒いて、会場は、大変な盛り上がり
お祓いを受け心身を清めた年男が福男となり福を与える為、福豆とともに多くの福物を撒き、満々たる月の如く一年の一陽来復・家内安全・身体安全・除災招福・厄除けなどを祈願する祭礼です
昭和48年生まれは、後厄ということで、毎年2月11日に行われている泉子育観音・慶龍寺の年越追儺式に参加しました
同級生の家を宿としてお世話になり、福物を持って出発
福物も撒いて、会場は、大変な盛り上がり
お祓いを受け心身を清めた年男が福男となり福を与える為、福豆とともに多くの福物を撒き、満々たる月の如く一年の一陽来復・家内安全・身体安全・除災招福・厄除けなどを祈願する祭礼です
落葉や刈り草を数回切り返し作業中です
良質の堆肥が出来ました
発酵熱で湯気
がプンプン。
美味しいお米づくりは、良質な土壌からモミガラ・米糠なども混ぜて堆肥作り
コストコにて、ライスミルクを買ってきました筑波山縁むすび店舗にて、提供しようと勉強中です
独自のライスミルクと飲み比べて、味の比較し研究中です
ライスミルクとは、その名の通り、お米から作った牛乳です。玄米を使うことが多く、植物油・食塩・水などを原料としているので、植物性ミルクなんです。牛乳、豆乳に続き、第三のミルクと言われています
日本ではあまり馴染みはありませんが、ノンコレステロールということも人気で、アメリカ、ヨーロッパ、南米、アジアでも一般的なものだそうです