社員の皆さんと、JA筑波カントリーエレベーターで開催された実演展示会に行ってきました
クボタ農業機械メーカーによる新商品の紹介や実演説明いただいてます
購入は難しいが、あぜ塗り機やドライブハローに興味ありです
社員の皆さんと、JA筑波カントリーエレベーターで開催された実演展示会に行ってきました
クボタ農業機械メーカーによる新商品の紹介や実演説明いただいてます
購入は難しいが、あぜ塗り機やドライブハローに興味ありです
北斗寺、妙見様に行ってきました毎年、旧正月に (旧1月7日、現在の2月中旬) とり行われる星祭りは、勝負事にご利益があるといわれ、商売繁盛・合格祈願を願う人々で賑わいます
北斗寺(ほくとじ)は、つくば市栗原にある北斗七星を祀った寺で、 821年(弘仁12年)に最仙上人が妙見菩薩を本尊として堂宇を建立したのが始まりといわれています
妙見菩薩は北斗七星を司り、商売繁盛、学業成就、勝負開運に御利益があるとして「妙見さま」の名で信仰されてきました
当初は栗原台にあったが、鎌倉時代に小田に移り、その後さらに土浦市藤沢や田土部に移ったあと、1659年(万治2年)に現在の場所に本堂が建立された。現在の本堂は、1720年(元禄16年)に再建されたものだそうです。
東京大学エッジキャピタル産学連携支援の担当より、水田の水位や温度のセンサーを導入し環境データ取得について、労働時間削減や実用性があるか商品化した場合について話し合いました
主に水管理を担当する母も参加し、管理の実情を話し合ってます
商品としての需要と必要性を探っています。
昨夜は、筑波ライオンズクラブ2月第2例会に会員として出席しました
なかなか出席できず久々の出席新たなメンバーの紹介がありました