むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

小久保貴史後援会事務局会議に出席しました。

2016年04月10日 | 政治

小久保貴史後援会事務局会議に出席しました

後援会会員増強についてや、活動報告について話し合いました春の交通安全活動などスケジュールについてや、会報10号の発行についても確認しました。


米粉の麺、調査研究でソラノイロに行ってきた。

2016年04月10日 | 米粉

常陸小田米の米麺の提供計画で、米粉麺・玄米麺の調査研究中です東京都千代田区平河町のミシュランやビブグルマンに選ばれたラーメン店のソラノイロ本店に行ってきました

外国人の方も含めて、多くのお客さんで行列でした20分程待ったかな。

ビーガンベジソバ1,100円の米麺を食べてきましたフォーに似た平打ち米麺と、ほのかに甘い野菜主のスープです。

こちらは、特製ベジソバ1,050円玄米麺+150円。甘いニンジンスープとキャベツ、ブロッコリーなど野菜がたっぷり食べられる、新感覚のラーメンでした

また、ひとつ気づきがあった一日でした。


日本型直接支払制度(多面的機能活動)の除草作業に参加しました。

2016年04月10日 | 地域のこと

日本型直接支払制度(多面的機能支払交付金)の活動をしており、小田西地区活動組織の役員として花壇の除草作業に参加しました

筑波地区は、日本型直接支払制度(多面的機能交付金)の取組みが、県内最大1000haに及び10組織が活動を開始したことや、次年度更に3組織が活動スタートし、活動対象総面積1300haの活動をしています

振り返ると、2013年の7月10日(父の命日)、農地・水保全管理支払交付金について地域で活用いただけるよう勉強してブログにアップしました。同年8月小田地区維持管理委員として承認いただき、同年10月11日小田地区維持管理委員会にて、制度活用の案内を意見しました。同年11月制度の見直しにより、日本型直接支払制度が創設。茨城県議会鈴木将議員から、いち早く農林水産省の制度の変更内容について案内とご説明、資料をいただきました。その間、つくば市議会にて同制度について一般質問を2度させていただきました

制度が地域の皆様に理解され活用されるまで時間が掛かることを実感しました今後も制度改正や変更について勉強し、地域に案内して参ります

農業・農村の多面的機能とは、「国土の保全、水源の涵養(かんよう)、自然環境の保全、良好な景観の形成、文化の伝承等、農村で農業生産活動が行われることにより生ずる、食料その他の農産物の供給の機能以外の多面にわたる機能」のことをいいます


育苗ハウスの苗、生育順調です。

2016年04月10日 | 農作業

一回目に播種した育苗ハウスも鮮やかな緑色でスクスク成長中です

緑色になるまでの時間が、ほんの少し例年より遅く感じる。日照の関係かハウスビニールの関係か

発芽して間もない苗は、もやし状態急に、直接日光が当たり芽が傷むのを防ぐ為、遮光ネットを広げてます


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!